タグ

2022年9月18日のブックマーク (8件)

  • iPhoneとAndroid、どちらが好き? LINEが全国の男女に聞いた結果は

    いま使っているスマートフォンとは関係なく、iPhoneAndroidのどちらが好きかという質問に対し、全体では「iPhoneが好き」「どちらかといえばiPhoneが好き」を合わせた割合は6割を超えた。また、「Androidが好き」「どちらかといえばAndroidが好き」を合わせた割合は4割弱だった。 年代別にみると「iPhoneが好きな人」は全ての年代で半数を超え、特に10~20代では7割を超えるなど、若い年代ほど高くなる傾向が見られた。 一方で、年代が上がるほど「Androidが好きな人」の割合が高くなり、40~60代では4割を超えた。

    iPhoneとAndroid、どちらが好き? LINEが全国の男女に聞いた結果は
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2022/09/18
    これって回答権があるのは両方使ったことがある人だけだと思うんですけど
  • “カワイイ靴はなぜこんなに履きにくいのか”素敵なヒール履いてる人の心の声→ハイヒールの本来の用途とは

    伊藤遥夏(美術系youtuberいとはる) @haruna_ito めっちゃわかる😂 可愛い履きたくて、今日はちょっとしか歩かないし♪ ↓ 地獄を味わう🔥🔥 ↓ 後日 今日はなんだか行ける気がする♪ ↓ 地獄を味わう🔥🔥👹 ↓ 帰ってきてから足裏タコできてたりする (ふくらはぎも湿布だらけ) エンドレス♾♾♾ twitter.com/shibuyatsukimi… 2022-09-18 10:12:28

    “カワイイ靴はなぜこんなに履きにくいのか”素敵なヒール履いてる人の心の声→ハイヒールの本来の用途とは
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2022/09/18
    フィッティングと歩きかたでだいぶ変わる。日本人の靴リテラシーは未だに草履ベースから脱しきれていない、と靴屋さんが言ってた。実際、地面にまっすぐに立てていない人はすごく多い。それではヒールは辛かろう。
  • アメリカのフェミも盗撮してる

    某ブログが女性の無断撮影写真を掲載し 品評したことが問題になっているようだが、 アメリカフェミも同じことをやっている。 この旅行ブログでは日人女性の街頭写真(無断撮影っぽい)を多数載せて、「多くの成人女性が実年齢の半分の年であるかのような服装をしている」「女性の服従の問題で苦しむ国の女性幼児化の影響」と批判している。コメント欄は賛成一色だ。 http://www.oneikathetraveller.com/tokyo-style-and-infantilization.html 通りすがりの女性を盗撮して無断掲載して批判するのがフェミニズムに反すると考えるのは、日特有の考えなのではないだろうか?

    アメリカのフェミも盗撮してる
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2022/09/18
    これも酷い。どちらも「価値観の押し付け+盗撮」のセットなのね。
  • 日本人が「実写版リトル・マーメイド」を批判するなぜ、「白人のアリエル」を求めるのは人種差別なのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    実写版の『リトル・マーメイド』でアリエル役を演じることになったハリー・ベイリー。9月9日に実写版の予告編がアップされると、日でもさまざまな意見が飛び交った(写真:REX/アフロ) 「黒人差別とかじゃなくてアリエルはアリエルっぽい人にやってほしい」「アニメで親しんだアリエルのビジュアルが完全に無視されて悲しい」「アジア人でも黒人でも白人でも、誰だってアリエルになれるでしょ」――。 9月9日、アメリカのウォルト・ディズニーが公開した実写版『リトル・マーメイド』の予告編をめぐって海外のみならず、日でも議論が巻き起こっている。 この予告編では、アリエル役のハリー・ベイリーがバラード曲 「パート・オブ・ユア・ワールド(Part of Your World)」 を歌っているが、この映像を見た人から「白人」の役を黒人女性が演じることに対するさまざまな反応がネット上で繰り広げられているのだ。 ■「明ら

    日本人が「実写版リトル・マーメイド」を批判するなぜ、「白人のアリエル」を求めるのは人種差別なのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2022/09/18
    原作の元ネタがデンマーク民謡らしいので、ある程度のデンマーク感は欲しいところです。まあしかし、私はディズニーのターゲットでは無いので発言権を持たない。劇場でディズニー観ないもん。
  • 「規制の結果、日本はドローン後進国になった。3Dプリンターも…」~新技術・新アイデアと「規制」についての議論

    杉 @SugiShine メタノール飲ませを殺害か 製薬会社の夫逮捕 東京 大田区 | NHK グワーッ!!これ研究所や工場のメタノール管理基準が厳しくなるやつだ。鍵付き倉庫にいれて抜き取り記録をつけろってなるやもしれん www3.nhk.or.jp/news/html/20222022-09-16 10:12:23

    「規制の結果、日本はドローン後進国になった。3Dプリンターも…」~新技術・新アイデアと「規制」についての議論
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2022/09/18
    日本特有の無責任な個人主義と関係ありそうだな、こういうの。知らんけど。
  • 「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉

    と注記しています。 すっきり分けにくい場合も 動詞の下に付けて補助的に使えば漢字の意味が意識されないと考えられるわけですが、形だけでわかるとは限りません。 動詞の下に付いていても 「傘を学校に置いて来てしまった」「子供を家に置いて行く」 などは、「来る」「行く」にも意味があって漢字で書いてもよさそうです。 同じ「しれない」でも 「彼ならあんなことも言うかもしれない」 「あんなことを言う彼の気が知れない」 ――と、後者は漢字で書いてもよさそうです。 「意味が薄れた」かどうかは微妙で難しいものがあります。毎日新聞用語集は「言う」「いう」の書き分けをこのように例示しています。 「大家といえば親も同然」という例が挙がっていますが、「といえば」でも 「気にならないと言えばうそになるが……」 のように使う慣用句では、実際には言わないけれど「口に出して言ってしまうと」という感じなので「言」を使ってよさそ

    「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2022/09/18
    新聞各社の基準というだけで気にする必要はないんだけど、読みやすくはなる。字数制限と戦う時は敢えて漢字にしてしまう事もある。
  • 「孤独のグルメ」久住先生が報酬・校正無しの取材を断った件で浮上した、『無償による真実性』という原則とそれに対する疑問の声

    鯖@売文屋 @3BeBuYBfrspO4Lk 「取材相手の迎合を生む恐れがあるから対価は支払わない」「編集権を担保するため公開前の素材は第三者はもちろん取材相手にも見せない」は旧来からの新聞社の原則。だがリプや引リツを読むと、新聞社への非難の嵐だ。信頼性を担保するとされてきた二つの原則は、もはや時代錯誤で非常識なのだろうか。 twitter.com/qusumi/status/… 2022-09-16 21:27:34 ききかじり記者 @shirikajikisha 取材は無報酬が原則です。金銭の介在により、真実性が歪みかねないからです。非常識、というものがあり得るとすれば、無報酬原則を相手に押しつけてごねたり、秘したりといった場合です。取材側は基、無報酬でお願いしますが、そこに納得がいかなければ断っていただいて全然OKなんです。 twitter.com/qusumi/status/…

    「孤独のグルメ」久住先生が報酬・校正無しの取材を断った件で浮上した、『無償による真実性』という原則とそれに対する疑問の声
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2022/09/18
    「時間の価値」が上がってるのも関係ありそうだなあ。
  • 《泥棒市、本気のヤキ入れ、底抜けの貧困》アウトロー系女子の“超ハードモードな日常”とは「はんぺん、だいこん…おでんを“ある順番”で注文すると違法なアレが」 | 文春オンライン

    こんな一風変わった感想が寄せられている“日常系マンガ”がある。8月末に発売された『地元最高!』(彩図社)だ。もともとは漫画家・usagi氏が2021年にTwitter上で連載開始。現在はフォロワー16万人を抱える人気アカウントに成長している。 内容は「地元で暮らす女子の日常」だが、他の日常系と一線を画すのは、登場人物がアウトローであること。彼女たちの日常は暴力、クスリ、貧困、虐待、差別などにまみれており、一般社会としてはいわゆる“お近づきになりたくない人々”である。 「でも、普通の人が見ているのは社会の上澄み。底に沈んでいるものにこそ、社会の当の姿があるのでは。それに、裏社会の人間の行為はもちろん最悪ですが、その環境から抜け出せない理由もあるんです」 マンガの担当編集者・草下シンヤさんはこう言って、その“深いワケ”を明かしてくれた。(全3回の1回目/2回目を読む) ◆◆◆

    《泥棒市、本気のヤキ入れ、底抜けの貧困》アウトロー系女子の“超ハードモードな日常”とは「はんぺん、だいこん…おでんを“ある順番”で注文すると違法なアレが」 | 文春オンライン
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2022/09/18
    80年代不良少女マンガとの対比を考えてしまうな。