ブックマーク / www.gizmodo.jp (164)

  • ネット上では大したことなくても、現実世界ではドン引きされる行動7つ(動画あり)

    ネット上では大したことなくても、現実世界ではドン引きされる行動7つ(動画あり)2013.10.30 21:00 たもり 現実世界でやったら、アウトでしょ。 例えばフェイスブックに好きな動画を共有したり、過剰にイイネしたり。ツイッターで心情を吐露してみたり、有名人をフォローしてみたり…いずれもネットの世界ではよく見かける光景ですが、現実世界でも同じ行動をとるかと問われれば、答えはノー。なぜかって? ネタ元のBuzzFeedがネット上でよくみる行動7つを、現実世界にぶち込んでくれたので、動画をどうぞ。 現実世界に持ち込まれた途端、一気に不快度指数が上がってしまったネット上の何気ない行動の数々。ネットと現実世界との間には、越えられない壁があるようです。 [BuzzFeed Video] Casey Chan(米版/たもり)

    ネット上では大したことなくても、現実世界ではドン引きされる行動7つ(動画あり)
  • ホワイトハウス「オバマ大統領は各国首脳盗聴の事実を5年間知らなかった」→NSA怒る

    ホワイトハウス「オバマ大統領は各国首脳盗聴の事実を5年間知らなかった」→NSA怒る2013.10.30 20:00 satomi 独首相はじめ外国首脳35人の携帯を米国家安全保障局(NSA)が盗聴していた事実は「オバマ大統領も側近も5年間全く知らなかった」とホワイトハウスが語り、「知らなかったも何もサインしたではないか」とNSAはじめ諜報部局が怒ってます。 ホワイトハウス高官がウォールストリートジャーナルに語ったところによりますと… この夏ホワイトハウスが内部調査を行うまで大統領も側近もまさかアメリカが同盟国リーダーのスパイ活動を5年間も続けているなんて思いもしなかった、スパイ活動の範囲拡大に関しては説明も受け承認も下したが、どこまでターゲットを拡大するかについては「NSAが内部で決めたこと」であって「そもそもこんなものに大統領はサインしてない」と言うんですね。ホワイトハウスはむしろ独自調

    ホワイトハウス「オバマ大統領は各国首脳盗聴の事実を5年間知らなかった」→NSA怒る
  • 全部盛りのMac Proは137万円、4Kモニタまでつけると244万円(動画あり)

    全部盛りのMac Proは137万円、4Kモニタまでつけると244万円(動画あり)2013.10.30 12:30 satomi 「Mac Proは最安31万8800円から」とアップルは発表しましたけど、あれもこれも全部盛りにしたら一体いくらになるのか? Unbox Therapyのスタッフが調べてくれました! 9.9インチ、11ポンド(4.9kg)、12コア(CTO=カスタム注文できる)、64GB RAMまでハイスペックにした、もはやなんに使うんだか作ってる人も用途不明な超ウルトラハイパワーの寸胴ゴミ箱型スパコン、Mac Pro。既知のパーツと市販価格を照合して割り出したお値段はなんと… 1万4000ドル(137万円)です。クルマ1台買えますね。 ああ、あとせっかく4K出力できるんだから、それ対応のディスプレイもつけると、そのお値段は2万5000ドル(244万円)。税別。きっと送料はタ

    全部盛りのMac Proは137万円、4Kモニタまでつけると244万円(動画あり)
  • ノキアのスマートウォッチのコンセプトが型破り、複数ディスプレイのブレスレット風

    ノキアのスマートウォッチのコンセプトが型破り、複数ディスプレイのブレスレット風2013.10.22 20:00 そうこ ディスプレイをビーズ感覚で使う時代到来、か。 今、何よりもアツいものと言えば、身につけるガジェット=ウェアラブルガジェット。多くの企業がこぞって開発しています。ノキアだって例外ではありません。ただ、そのコンセプトはちょっと例外的ではありますが。ノキアのスマートウォッチのコンセプトNokia Facetは、ディスプレイのブレスレット。 特許を取得したばかりのFacetは、マルチディスプレイで度肝をぬいています。もちろん、特許取得しただけで、これが商品化されるかどうかはまた別の話ですが。まだスマートウォッチも一般化していない現段階で、このマルチディスプレイブレスレットの存在感はとんでもない! 滑稽なような、はたまたチャレンジ精神をかき立てるような。 複数ディスプレイは、それぞ

    ノキアのスマートウォッチのコンセプトが型破り、複数ディスプレイのブレスレット風
    beintro335
    beintro335 2013/10/23
    ノキアのスマートウォッチのコンセプトが型破り、複数ディスプレイのブレスレット風
  • ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに

    ノルウェー全土でいつまで待っても腐らない死体が大きな社会問題となっています。原因はプラスティックのラップ。 第2次世界大戦後30年間に渡り、ノルウェーの埋葬の現場では死体を幾重にもプラスティックのラップでぐるぐる巻きにして密閉してから棺におさめて黄泉の国へと送る手法が使われてきました。その方が衛生的と判断してのことです。 ところが。 何万体という遺体をぐるぐる巻きにして埋葬してから、ノルウェー政府の葬儀全般を司るトップの役人が恐ろしい事実に気づいてしまったのです。ラップでくるんだ死体はいつになっても腐らない! 墓の一等地にいつまでもゴロゴロ転がってる! 後で死んだ人間が入るところがない!ということに。 ノルウェーは欧州でも小さな国です。国土は貴重な資源。ラップ巻き埋葬第1号から20約70年でラップ巻き埋葬の墓は全土35万個にも及び、墓は狭くなるばかり*なのですが、政治家は墓場拡張には断固反

    ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに
  • Photoshopがない時代、NASAはこうして画像を作った!

    Photoshopがない時代、NASAはこうして画像を作った!2013.10.10 23:00 そうこ Photoshopがない時代、PT.2です。 NASAが公開して私たちが目にしてきた多くの画像。神秘的で魅力的、素晴らしいものばかりです。が、その中には複数枚撮影された写真を繋いで作られたコラージュ画像もあります。Photoshopがない時代、そのコラージュ作業はそれはそれは大変なものでした。 上の画像は、1979年のコラージュ作業の様子。木星の第1衛星イオを宇宙船が通過した際に撮影された数々の写真を繋ぎ合わせています。NASAで、人が手で1枚1枚合わせていました。こうしてできた画像から、NASAは多くのことを学んだわけです。 もちろん、画像処理/写真編集技術が進んだ現代では、パズルのような張り合わせる手作業は行なわれていません。が、ほんの数十年前がこれ、技術の進化はすごいもんだ。 [N

    Photoshopがない時代、NASAはこうして画像を作った!
    beintro335
    beintro335 2013/10/11
    Photoshopがない時代、NASAはこうして画像を作った!
  • 【ドコモ発表会13-14冬春】IGZOが進化! 5インチフルHDでも3日バッテリーが持つ「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」

    【ドコモ発表会13-14冬春】IGZOが進化! 5インチフルHDでも3日バッテリーが持つ「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」2013.10.10 11:40 5インチのIGZO、ドコモにも来ました。 シャープの新スマホ「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」が、ドコモのおススメ機種の1つとして登場します。事前に触らせてもらえたので、発表会前ですけど一足早くこの記事でお披露目です。 シャープと言えばこれ、というくらい定番化しているIGZOディスプレイは、前作「SH-06E」の4.8インチからもっと大きく5インチのフルHDに。 ですが、さらに狭額縁が進んだことで端末の横幅は「SH-06E」から変わらずの70mmに収まっています。持ちやすさが犠牲にならない進化いいね! それから今回のAQUOS PHONEは電池持ちもすごくなってます。5インチのフルHDディスプレイやクアッ

    【ドコモ発表会13-14冬春】IGZOが進化! 5インチフルHDでも3日バッテリーが持つ「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」
    beintro335
    beintro335 2013/10/10
    IGZOが進化! 5インチフルHDでも3日バッテリーが持つ「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」
  • パナソニックからiPhoneやAndroidを子機にできる電話機が登場。神機な予感……!

    パナソニックからiPhoneAndroidを子機にできる電話機が登場。神機な予感……!2013.10.05 12:307,507 小暮ひさのり 現代あるべき電話機の姿。 誰もが「欲しい!」と思っていた電話をパナソニックが実現してくれました。コードレス電話機「VE-GDW03DL」は自分のスマホを子機として利用することが可能です。自宅にかかってきた電話をスマホで受けたり、逆にスマホから自宅の固定回線を使っての発信が可能。これはおトクな気がしますよね。めんどくさいから手元のスマホから電話しちゃうってこと結構多いはずですし。 なお、親機とスマホはWi-Fiでの接続となり、専用アプリ「スマートフォン コネクト for GDW03」をスマホにインストールする必要があります。対応OSはAndroid 4.0以降とiOS 5.0以降。iPhoneをはじめiPadシリーズでも利用できるようですよ。 自宅

    パナソニックからiPhoneやAndroidを子機にできる電話機が登場。神機な予感……!
  • ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの

    ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの2013.10.04 21:0012,976 mayumine 名実あるカメラメーカーが、スマートフォンからでも素晴らしい写真が撮れるようにと自社のテクノロジーを結集させた成果を見るのは興味深いですね。 オートフォーカスはお世辞にも良いとは言い難いし、誰でも簡単に使えるとも言い難い、ソニーが培ってきた素晴らしいカメラテクノロジーを全て結集して作られた、不可思議なレンズスタイルカメラ、その名も「QX 100」。 コンセプトはとても斬新で素晴らしいのです。でも実際の使用感は素晴らしくありません。 これは何? WiFiを搭載したカメラレンズとイメージセンサーのコンボ、つまりスマートフォンから使えます。レンズカメラ単体でも利用することが可能です。20メガピクセル、1インチイメージセンサー搭載、28-100mm(35mm換算)でF

  • 売上なんと1170億円。FBIがドラッグのアマゾン「Silk Road」閉鎖、運営者逮捕

    売上なんと1170億円。FBIがドラッグのアマゾン「Silk Road」閉鎖、運営者逮捕2013.10.04 20:008,651 satomi むしろこんなに長く泳がせていた方が不思議なぐらいですが… 地上最大のビットコインが動くアングラサイト「シルクロード(Silk Road)」がFBIと政府諸機関の強制捜査でついに閉鎖され、リーダーと思しい人物が逮捕されました。 Silk Roadは、ギズ系列ブログのGawkerにアドリアン・チェン記者が書いた暴露記事「あらゆるドラッグが買えるアングラサイトと追跡不能なP2P通貨Bitcoin」でマスコミにも広く知られるようになったサイト。 記事ではこの闇市場で匿名で売買されるのは麻薬だけじゃないと紹介しましたが、訴状を見るとやはり当局の関心はドラッグにあるようです。 告発の内容 第一の罪状は「麻薬不法取引の共謀」。これはハンドルネーム「Dread

    売上なんと1170億円。FBIがドラッグのアマゾン「Silk Road」閉鎖、運営者逮捕
    beintro335
    beintro335 2013/10/04
    売上なんと1170億円。FBIがドラッグのアマゾン「Silk Road」閉鎖、運営者逮捕
  • Galaxy Note 3レビュー:またさらにデカく、良くなった

    Galaxy Note 3レビュー:またさらにデカく、良くなった2013.10.03 21:005,290 satomi 巨大なスマホとして2年前にデビューしたGalaxy Noteシリーズ。 Galaxy Note 2ではスピードも実用性も大幅改善し、Galaxy Megaでは一歩後退しましたが、Galaxy Note 3はそのどちらをも一段上回るものを目指し、おおむね狙い通りの製品に仕上がってます。今回は北米のT-Mobile版をレビューします。 Note 3って何? OSはAndroid 4.3で、UIにはサムスン独自のTouchWizのスキンを採用した携帯電話。5.7インチ1080pフルHD有機ELディスプレイは386ppi。スタイラス「Sペン」もついてくるので、メモも絵もらくらく入力できます。 対象ユーザーは? 手が大きい人。QWERTY入力に慣れてない人。携帯でたくさん読む人。

    Galaxy Note 3レビュー:またさらにデカく、良くなった
    beintro335
    beintro335 2013/10/04
    Galaxy Note 3レビュー:またさらにデカく、良くなった
  • iPhoneでも使えるゴージャスなスマートウォッチ、まもなく発売か

    iPhoneでも使えるゴージャスなスマートウォッチ、まもなく発売か2015.08.31 18:309,167 湯木進悟 Apple Watchの牙城、ついに崩れる? もしや噂は当だったのでしょうかね。グーグルの「Android Wear」プラットフォームを採用したスマートウォッチは数あれど、iOSユーザーは、どんなに魅力的なAndroidスマートウォッチが出ても、基は指をくわえて眺めているしかありませんでした。まぁ、iPhoneユーザーならばApple Watchを使えよってことなのかもしれませんけど。 ところが、どうやら元祖丸文字盤スマートウォッチの「Moto 360」がiOSに対応するらしいとのリークに続きまして、今度はファーウェイ(Huawei)のスマートウォッチ「Huawei Watch」の新モデルが、iPhoneでも使えるようになるとの噂が流れてきましたよ! しかもゴージャス

    iPhoneでも使えるゴージャスなスマートウォッチ、まもなく発売か
    beintro335
    beintro335 2013/10/03
    世界中のiPhoneアプリ、全て購入したらいくらになる?
  • 【au13年冬新製品発表会】レンズスタイルカメラにGalaxy Gearも! 盛りだくさんなau+1 collection(動画あり)

    【au13年冬新製品発表会】レンズスタイルカメラにGalaxy Gearも! 盛りだくさんなau+1 collection(動画あり)2013.10.02 19:50 au攻めてるね! 全国のauショップ(一部商品はオンラインショップや直営店のみ)で取り扱うアクセサリー群「au 1 collection」にも多くの新製品が増えました。 注目なのはソニーのレンズスタイルカメラと、サムスンのスマートウォッチGalaxy Gearがラインナップされること! 話題のガジェットのこのふたつがauショップで扱われると聞いたときはちょっとびっくりしました。 Xperia Z1とレンズスタイルカメラ「DSC-QX10」の組み合わせ。ブラックかっこええ…。 こっちはホワイトとゴールド! こっちもこっちで洗練されたかっこよさ…やばい惚れる。 そしてGalaxy Gear! はじめて見ました! Galaxy G

    【au13年冬新製品発表会】レンズスタイルカメラにGalaxy Gearも! 盛りだくさんなau+1 collection(動画あり)
  • 【au13年冬新製品発表会】5.7インチ大画面は伊達じゃない! タッチも手書きも超楽になったGALAXY NOTE3登場

    【au13年冬新製品発表会】5.7インチ大画面は伊達じゃない! タッチも手書きも超楽になったGALAXY NOTE3登場2013.10.02 14:01 先月ドイツのIFAで発表された「GALAXY Note3」がauから登場です。 Note3の魅力の一つは、5.7インチ大画面ディスプレイで実現する自由な入力操作です。Note3ではスマートフォンにはめずらしくペン入力用の「Sペン」を搭載していて、このペンを使って指先ではできない、多機能なスマホの操作が実現できるのです。 例えばペンを画面に近づけると、よく使うメニューが自動で表示される「エアコマンド」機能。これはNote 3に採用されたペン入力に最適化した新しいコマンドメニューで、半円に表示されるコマンドから好きな機能を(アプリを立ち上げる必要もなく)使えるようになる便利なランチャー。 メモ帳に入力した文字や数字をSNS共有などスマホの機能

    【au13年冬新製品発表会】5.7インチ大画面は伊達じゃない! タッチも手書きも超楽になったGALAXY NOTE3登場
    beintro335
    beintro335 2013/10/02
    【au13年冬新製品発表会】5.7インチ大画面は伊達じゃない! タッチも手書きも超楽になったGALAXY NOTE3登場
  • iPhone 5s、Android派が1週間使ってみてレビュー

    iPhone 5s、Android派が1週間使ってみてレビュー2013.10.01 21:005,685 福田ミホ 米Giz的には最左翼から。 発売から1週間経ったiPhone 5s、米Gizmodoで使い倒してレビューをしています。今回レビューしたのは、今までiPhoneを(個人としては)使ってたことがなく、現在はAndroidのMoto Xを絶賛使用中のライター・ワグナーさん、ということで、一歩引いた立ち位置での評価になってます。 で、iPhone 5sは、そんな横から目線での評価にも耐えるものになっていたんでしょうか? 以下、ワグナーさんです。 *** iPhoneの歩んできた道は、大体において、この10年弱のアップルが歩んできた道です。とてつもない野望、圧倒的な市場支配、その後の必然的な失速。そして今、iPhone 5sで再発明のときを迎えています(多分)。再発明の大部分はiOS

    iPhone 5s、Android派が1週間使ってみてレビュー
    beintro335
    beintro335 2013/10/02
    iPhone 5s、Android派が1週間使ってみてレビュー
  • ケーブル隠してスマートに。ゲーミングテーブル「Paradise desk」が資金調達に成功(動画あり)

    ケーブル隠してスマートに。ゲーミングテーブル「Paradise desk」が資金調達に成功(動画あり)2013.09.30 08:00 武者良太 出資したいと思わせるコツは動画のクオリティ、ということでしょうか。 今年の1月にKickstarter上でプロジェクトを公開。資金が集まらずにあえなくボツとなってしまったゲーミングテーブル「Gamers Paradise - Gaming Desk -」が「Paradise Desk」に進化! 再度資金調達にチャレンジしたところ、締め切りまで20日以上を残しながらゴールにたどりつきました! おめでとうございます! 出資者のハートを射止めたのはどんなポイントなのでしょうか。 ●共通点 ・USB3.0ポート×7 ・ヘッドフォンジャック ・マイクジャック ・スピーカージャック ・LEDライトつき電源スイッチ ・ボリウム ●変更点 ・電源が110Vから1

    ケーブル隠してスマートに。ゲーミングテーブル「Paradise desk」が資金調達に成功(動画あり)
  • ビジネスマン必見の「Evernote Market」で日本発の「ひらくPCバック」NEWバージョンがデビュー(追記あり)

    ビジネスマン必見の「Evernote Market」で日発の「ひらくPCバック」NEWバージョンがデビュー(追記あり)2013.09.28 07:00 武者良太 いわばEvernote自身がバイヤーとなって、世界各国のいいモノを集めてきたEvernote印のセレクトショップ。そりゃあ期待しちゃうってものですよね。 Evernoteが生活そのものをアップデートするアイテムをご案内する「Evernote Market」を立ち上げました。 第一弾の取り扱いアイテムを見ると、小さい財布や、ScanSnapといったジャパンなアイテムもありますね。 さらに「Evernote Market」と同時に世界デビューした2013年式「ひらくPCバック」も! 「ひらくPCバック」は床やテーブルに置いても自立する、ペン立てのようなバッグなんです。二等辺三角形でコンパクトに見えつつも収納力がとっても高い。カメラバ

    ビジネスマン必見の「Evernote Market」で日本発の「ひらくPCバック」NEWバージョンがデビュー(追記あり)
  • ビル・ゲイツ一生の不覚「Control-Alt-Deleteは失敗だった」(動画あり)

    ビル・ゲイツ一生の不覚「Control-Alt-Deleteは失敗だった」(動画あり)2013.09.27 12:0012,755 satomi 人間誰しも強制終了して再起動したい過ちはあるものです…。 世界一の富豪ビル・ゲイツの場合、それは「Control-Alt-Delete」―今や世界が受け入れたWindowsお馴染みの強制終了・再起動のキー・コンビネーションですが、これを世界に広めたことを氏は20年以上経った今でも悔やんでいるのだそうな。 21日ハーバード大学で開かれた基金集めのイベントで「あれは意ではなかった」と初めて公の場で長年の思いを吐露しました。 あれは失敗だった。ボタンは1個あれば済む話なのに、IBMのキーボードをデザインした男が我々にボタン1個くれなかったんだ(17:23-) …と、中指立てるかわりに人差し指を何度も押し下して悔しがるビル・ゲイツ。まさに痛恨の無限ルー

    ビル・ゲイツ一生の不覚「Control-Alt-Deleteは失敗だった」(動画あり)
    beintro335
    beintro335 2013/09/27
    ビル・ゲイツ一生の不覚「Control-Alt-Deleteは失敗だった」(動画あり)
  • iPhone 5c、数日使ってみっちりレビュー

    sじゃなくてcね。 発売されてすぐのファーストインプレッション即行レビューをふまえて、数日使ってみたみっちりレビューが届きました。アップル大好きなくせにいつも辛口の米Gizmodoのレビューはさて…。 iPhone 5cレビュー、言ってしまえば1年前にこの端末はもうレビューしたようなもの。だってiPhone 5cは、iPhone 5の服を着せ変えたものだから。だからと言って、5cが悪いと言うわけではない。むしろ、1週間iPhone 5cを使ってみて言えるのは「いい端末だ!」ということ。例えば、昨晩のミートローフを今日またべても、それもまた美味しいという、そんな感じ。フレッシュじゃないってのはあるけれど。 iPhone 5cって何? アップルが発売した、新しい廉価版iPhone。背面がプラスティックで、5色のカラーバリエーションがある。 どういう人が使うの? 節約したい人や10代の若者等、

    iPhone 5c、数日使ってみっちりレビュー
  • Facebookが自殺対策にものりだしました

    自殺対策強化月間。日では3月ですが、アメリカでは9月です。 それに伴って、Facebookでは、友達がトラブルを抱えている時に、どのように接したらよいかが分かるページを作成しました。心配するようなポストを見かけたら、「report(報告)」を押すか、検索ボックスでsuicideと検索するか、ヘルプセンターに行きます。すると、どのように接すれば良いのかという事やかけるべき言葉を教えてくれます。 投稿されたポストをFacebookに報告することも選択できます。すると、Facebookから自殺予防に効果があるようなメッセージが届きます。またFacebookは、安全を確認するように友人の地元の機関に促すこともしてくれます。 Facebookでは今回の自殺対策をインフォグラフィックにまとめています。また自殺対策に関するFacebookブログポストはこちらから確認できます。 日語はまだ未対応ですが