※この記事での「USB Type-Cケーブル」とは、ケーブルの両端がUSB Type-CのC to Cケーブルのみを指します。片端だけがUSB Type-Cのケーブルは含みません。 (片端だけがUSB Type-Cのケーブルは、そもそも構造的にUSB PDに対応させることができません) USB Type-Cケーブルを探していると、メーカーのホームページや製品パッケージなどに「このケーブルはUSB PDには対応していません」的な説明が書かれている場合がありますが、USBの仕様上、USB PD非対応のUSB Type-Cケーブルは存在しません。 USB Type-C Cable and Connector Specification, Release 2.0 この表はUSB Type-Cの仕様書に記載されているもので、USB Type-C Cable and Connector Specifi
2018年モデルの13インチ MacBook Proには、Thunderbolt 3対応のUSB Type-Cポートが4つ搭載されているだけで、LANケーブルを接続するには有線LANアダプターが別途必要になります。そんな13インチMacBook Proを使っているソフトウェアエンジニアのデニス・シューベルトさんが、これまで使ってきた3つの有線LANアダプター分解した上で見えてきた問題点を解説しています。 USB-C hubs and my slow descent into madness - Dennis Schubert https://overengineer.dev/blog/2021/04/25/usb-c-hub-madness.html ◆1台目:Satechi Multiport Adapter V2 シューベルトさんが最初に購入したのが、アメリカのメーカー・Satechi
Ankerのモバイルバッテリーに付属してきた変換アダプターがUSB Type-Cの仕様に全く準拠していない最悪の代物だったので、何が最悪なのか解説します。 問題の変換アダプターが付属してきたモバイルバッテリー 今回取り上げるのは「Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W (モデル番号:A1246) 」に付属してきた変換アダプターです。 今回問題視しているのは、USB Type-Cケーブルと一緒に付属してきたこの変換アダプターです。 この変換アダプターは2つの点で明確にUSB Type-Cの仕様に違反しています。 そもそも禁止されているタイプの変換アダプター まず1つ目の仕様違反は「USB Type-Cの仕様で禁止されているタイプのアダプターである」という点です。 USB Type-Cレセプタクル (USB Type-Cメス) to USBレガシーのアダプターは仕
USB PDの概要 USB Power Delivery(以下、USB PD)は、USB Type-Cの電力機能を拡大し、最大100W(20V/5A)の供給を可能にするオプション仕様である。メーカーはUSB PDを採用することで、複数機種のACアダプターを同一のものとすることが可能であり製品管理上のメリットがある。 携帯電話では電源仕様や充電コネクターを統一することで買い換え時に前の機種の電源アダプターが利用可能である。そのため、充電器を別売とするような形態になったという事例もある。最近でも安価な機器でマイクロUSBを電源として利用できる機器では、電源アダプターを省いてコストダウンしているものも見掛ける。 USB PDにより、より大きな電力を必要とする機器でも電源が共用できるようになるため、他のデバイスでもこうした状況が生まれる可能性もある。いまのところ、本体、電源ともにUSB PDに対応
**FreeBSD Advent Calendar 2020 ** 17日目は民田さんの投稿です。 # # **RAIDを導入する前に考えること**
USB TYPE-Cはどっち向きでも挿せるけど、端子の並びは完全対称ではないので、実は表裏が存在する。 そのため、データの転送速度がなんか遅いなって時は表裏を変えると改善する場合がある。… https://t.co/tO0POaiVQG
Raspberry Pi 4のUSB Type-Cポートが仕様に準拠した設計になっていない件について、日本語で解説している記事がないので解説してみます。 ※この問題を最初に報じたscorpiaの記事の5番煎じみたいな記事なので、英語に抵抗ない人はそっちを読むことをオススメします。 2019年12月1日 追記 技適マークありのRaspberry Pi 4が日本でも販売開始となりましたが、OKdo版・Element14版、どちらも本記事で解説している欠陥は修正されている模様です。 RSで販売しているOkdoロゴのあるPi4は、バグを改修している版になります。 https://t.co/GypQ1CyG10 pic.twitter.com/lli9Tfjejl — RSコンポーネンツ (Pi4販売開始!) (@RSJapanMK) November 26, 2019 Element14版の裏面で
スマホとスマホと接続したら何が起きるの? USB Type-CのDual-Role-Power 2018年4月26日 MCPC, USB 37,712 Views 概要 USB Type-Cが市場に普及してきました。充電器やノートPC、タブレット、スマホにType-Cが搭載され更に、PDが実装され急速充電にも対応する製品が増えています。今回このType-CのDual-Role-Power(以下、DRPと記す。)について実験を含めて調査します。 DRPとは USB Type-Cコネクタを搭載する製品は電力の観点から以下の3つに分けられます。 Source only : 電力をあげるだけの製品。例: 充電器。 Sink only : 電力をもらうだけの製品。例: USBメモリ。 DRP : SourceとSinkの両方の能力を持つ製品。例: スマホ、タブレット、ノートPC。 スマホはDRPであ
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。
USB Flash Drive Speed Tests Summary In the following table, you can find a summary of speed tests sent by the users of USBDeview utility, for USB drives that accumulated 5 speed tests or more. Each line in this table represents the combination of device name, VID, PID, and rounded drive size ('USB Drive Details' columns). Here's some more remarks about this table: All read/write speed values are d
ZFSプールを作成しkernelをATA_CAM化した後に"SCSI Status Error"が大量に出るようになり、その対処作業の備忘録です 新規USBデバイス追加 USB quirk を追加: uyota 匠の一手 以上のサイトを参考にさせていただきました エラー内容の確認 GENERIC kernelでは発生しなかったエラーだったのでkernel configに問題があるような気もしますが、ともかく対応します FreeBSD 8.1-Release時にZFSのテストでUSB flashに導入後、kernelをカスタマイズした時にUSB flashにアクセスすると"SCSI Status Error"になり、その時のGENERIC kernelでは"SCSI Status Error"にならなかった記憶があります SCSI Status Errorの確認 [dmesg] SCSI S
2012年01月13日(金) 9.0-RELEASEからは配布がtxz形式になったので連結する手間が省けた分だけ簡単に。なんかもうインストーラとか煩わしいだけな気がしてきた。 1)USBのストレージから起動できるPCがあること 2)既にFreeBSDがinstallされてるマシンがあること 3)ftp//ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/amd64/9.0-RELEASE/ あたりから base.txzと kernel.txzを持ってきてどこかに置いてあること(この例では /usr/freebsd-dist) 4)USBメモリをいれると/dev/da0に見えること # dd if=/dev/zero of=/dev/da0 bs=1m count=1 # gpart create -s gpt da0 # gpart add -s 64K
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く