2020年1月14日のブックマーク (6件)

  • Go 言語 には data race が存在する

    Go 言語 には data race が存在する “Gomium Browser” writeup from Google CTF 2019 Finals @hama7230

    Go 言語 には data race が存在する
    benridane111
    benridane111 2020/01/14
    ウアァ、カシコイ。
  • 「無印良品」通販サイトの再開が1月下旬に延期、更新作業の遅れで約1カ月停止に

    良品計画は2020年1月13日、同年1月上旬としていた通販サイト「無印良品ネットストア」のメンテナンス終了予定を同年1月下旬に延期すると発表した。同社は2019年12月31日から通販サイトを停止させ、システムの更新作業に取り組んでいる。今回の延期により、通販サイトの停止期間は約1カ月に及ぶこととなる。 同社は2019年12月27日時点で、メンテナンスを2019年12月31日午前0時に開始し2020年1月1日午後1時に終了すると告知していた。ところが2019年12月30日夕方に終了予定を「対応状況により延長する場合がある」と断った上で1月上旬へ延期。今回、1月下旬に再延期した形だ。 同社は2019年12月31日からのメンテナンスで、通販サイト「無印良品ネットストア」と会員向けアプリ「MUJI passport」の更新作業を実施している。「会計系・商品系の基幹システムの入れ替えに伴うメンテナン

    「無印良品」通販サイトの再開が1月下旬に延期、更新作業の遅れで約1カ月停止に
    benridane111
    benridane111 2020/01/14
    売上の6%って結構でかい。
  • Appleに採用されていたかもしれない歴史に埋もれた不遇のOS「BeOS」とは?

    Googleが計画したモジュラー型スマートフォン「Project Ara」や、Samsungが独自開発したOS「Tizen」を搭載したスマートフォンなど、技術やトレンドの移り変わりが激しいIT業界では世間に広まることなく消え去る製品やプロジェクトが数多く存在します。1990年代にAppleの元社員が立ち上げた会社「Be」によって開発され、当時としては先進的な機能を持った「BeOS」もそうした製品の一つであるとErin Pinheiroさんは語っています。 BeOS: The Alternate Universe’s Mac OS X | Hackaday https://hackaday.com/2020/01/09/beos-the-alternate-universes-mac-os-x/ BeOSはC++のオブジェクト指向に基づいて開発され、マルチメディアのサポートやCPUの割り込み

    Appleに採用されていたかもしれない歴史に埋もれた不遇のOS「BeOS」とは?
    benridane111
    benridane111 2020/01/14
    wanna BeOS
  • アプリケーションにおける権限設計の課題 - kenfdev’s blog

    日々権限設計で頭を抱えてます。この苦悩が終わることは無いと思ってますが、新しい課題にぶつかっていくうちに最初のころの課題を忘れていきそうなので、現時点での自分の中でぐちゃぐちゃになっている情報をまとめようと思い、記事にしました。 所々で「メリット」「デメリット」に関連する情報がありますが、そのときそのときには色々と感じることがあっても、いざ記事にまとめるときに思い出せないものが多々ありました。フィードバックや自分の経験を思い出しながら随時更新する予定です。 TL;DR(長すぎて読みたくない) 想定する読者や前提知識 この記事での権限とは 権限の種類 ACL(Access Control List) RBAC(Role-Based Access Control) ABAC(Attribute-Based Access Control) どの権限モデルを採用するべきか 権限を適用する場面 機能

    アプリケーションにおける権限設計の課題 - kenfdev’s blog
    benridane111
    benridane111 2020/01/14
    ざっくりRBACで指定して個別にIAMするっぽいな。
  • 42才男性だけど誰か目標を自分に作ってほしい

    42才独身男性。文系三流大学卒、一応正社員。 ここ数年は、会社と自宅の往復のみで変わり映えのない生活をしている事に気づいた。 このままずっと、会社と自宅の往復だと思うと、急に不安になってきている。 5年~15年ぐらいかけて達成する目標を作りたいのだけど、良いのが思いつかない。 誰か目標をたててほしい。 ・上に書いたけど、目標にかける時間は5年~15年くらい ・目標を達成した後に、その後の人生に役立つものがよい。 (例えば大学進学は、20代なら価値はあるが40代が行っても人生で役立つ気がしない) ・達成すると周りから一目置かれるような目標だとうれしい ・絵や音楽などの芸術系はセンスがないので無理 ・貯金は平均程度はあるので、目標の為に利用可 ・結婚及び子供を作るは無しで。

    42才男性だけど誰か目標を自分に作ってほしい
    benridane111
    benridane111 2020/01/14
    目標を与える。自分で目標を作れるようにすること。
  • 脆弱性を利用し個人情報を入手した事を企業に伝える「ホワイトハッカー」を自称する男性が話題に。(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    脆弱性を利用して個人情報を入手し、企業に報告したと主張する投稿が話題を呼んでいる(写真:ペイレスイメージズ/アフロイメージマート) 今、「ホワイトハッカー」を自称する男性の言動が注目を集めている。 真意の程は定かではないが、Mitsuhiro Hashimoto氏の「脆弱性があるサイトがあったのでハッキングをしてデータベースを取り出してみたら1551名の顧客の個人情報の流出が確認されました。」という行為に対して、ネット上では善意のハッキングだからセーフ、いや違法という議論を呼び起こし、注目を集めている。 ■Mitsuhiro Hashimoto氏の主張 様々な議論を巻き起こした同氏は、自信の考えを説明するため、漫画で自論を展開している。 同氏は自宅でIT系の仕事をしているアプリ開発のエンジニアであったが、日のWebサイトには脆弱性が多数存在するのではないか?海外ではその脆弱性を報告するこ

    脆弱性を利用し個人情報を入手した事を企業に伝える「ホワイトハッカー」を自称する男性が話題に。(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    benridane111
    benridane111 2020/01/14
    そこそこ大きなショッピングサイトで海外に情報が流れるようにサイト改竄されてたから教えたら、「安全ですので、問題ありません。」と回答されたことあったなぁ。