タグ

ブックマーク / www.jiji.com (129)

  • 時事ドットコム:中国漁船、韓国艇に体当たり=転覆し3人死亡・不明−韓国沖

    中国漁船、韓国艇に体当たり=転覆し3人死亡・不明−韓国中国漁船、韓国艇に体当たり=転覆し3人死亡・不明−韓国沖 【ソウル時事】聯合ニュースによると、韓国海洋警察庁の警備艇が18日、黄海の同国排他的経済水域(EEZ)内で違法操業中の中国漁船を取り締まろうとしたところ、漁船が警備艇に体当たりして転覆し、漁船乗組員2人が死亡、1人が行方不明になった。乗組員に暴行され、同庁側にも負傷者が出た。  現場は韓国中西部の於青島の北西約130キロ沖。当時、約50隻の中国漁船が違法操業していたという。  警備艇が取り締まりのため、うち1隻の漁船に乗り移ろうとしたところ、乗組員が抵抗し、鉄パイプやこん棒、スコップで殴り掛かった。この際、同庁側の4人が腕の骨を折るなどのけがを負った。漁船はさらに警備艇に体当たりして転覆、乗組員9人全員が海に投げ出された。  同庁は、中国政府に事件の経緯を通報した。(2010

    benrista
    benrista 2010/12/18
  • 時事ドットコム:仕分け否定の政務三役「交代させる」=首相が発言、蓮舫氏明かす

    仕分け否定の政務三役「交代させる」=首相が発言、蓮舫氏明かす 仕分け否定の政務三役「交代させる」=首相が発言、蓮舫氏明かす 蓮舫行政刷新担当相は4日午前、BS朝日の番組収録で、菅直人首相が11月中旬の「再仕分け」終了後に、事業仕分けの廃止を唱えた政務三役は「交代させるべきだ」と語っていたことを明らかにした。蓮舫氏は場所や時期には言及しなかったが、11月21日の首相公邸での閣僚勉強会での発言とみられる。  再仕分けでは、「廃止」などと判定された事業を所管する府省の一部の政務三役が「仕分けは役割を終えるべきだ」などと公然と語っていた。 (2010/12/04-11:14)

    benrista
    benrista 2010/12/04
  • 時事ドットコム:後味悪い銀メダル=アジア大会・自転車

    後味悪い銀メダル=アジア大会・自転車 後味悪い銀メダル=アジア大会・自転車 男子個人ロードレースで3番目にゴールした宮沢は他選手の走行妨害で2位に繰り上がっても、納得がいかない表情。最後の走路がレース前に聞いていた直線ルートとは違い、迂回(うかい)するように逆側からゴールするものになっていたからだ。「ラストのスプリント力なら勝てると思った。自分の勝ちパターンだった。(場の)欧州なら小学生のレースでもあり得ないこと」と顔を真っ赤にした。  高橋コーチは「事前の監督会議でもコースについて説明はなかった」と首をひねる。大会運営がずさんだったのか、日の情報収集力が足りなかったのか。後味の悪さが残った。  しばらく時間がたつと、銀メダリストは「レース展開は思い通り。いい形でシーズンを締めくくれた」。ロンドン五輪代表枠を争う来年2月のアジア選手権に目を向けていた。(広州時事) (2010/11/2

    benrista
    benrista 2010/11/22
  • 時事ドットコム:「ゲーム中毒」深刻化=中学生が母親殺害−韓国

    ゲーム中毒」深刻化=中学生が母親殺害−韓国ゲーム中毒」深刻化=中学生が母親殺害−韓国 【ソウル時事】韓国南部の釜山で最近、オンラインゲームのやり過ぎをとがめられたことに激高した中学3年の少年が、母親を絞殺し、自らも命を絶つ事件が起きた。ネット先進国といわれる韓国では、青少年の「ゲーム中毒」が深刻な社会問題となっており、対策が求められている。  韓国メディアによると、少年は幼いころからオンラインゲームにのめり込み、銃や剣を使うゲームを好んでいた。母親を殺害後、「コンピューターのことでお母さんとけんかをし、興奮してしまった」との遺書を残し、首をつった。同国では今年2月にも20代の男性が同様の理由で母親を殺害している。  行政安全省傘下の情報化振興院によれば、同国青少年(9〜19歳)の12.8%に当たる93万8000人が「ネット中毒」で、このうちの大部分が「オンラインゲーム中毒」とされる。

    benrista
    benrista 2010/11/22
  • 時事ドットコム:鳩山前首相、菅政権に苦言=「何をしたいのか」

    鳩山前首相、菅政権に苦言=「何をしたいのか」 鳩山前首相、菅政権に苦言=「何をしたいのか」 民主党の鳩山由紀夫前首相は21日午後、都内で開かれた東大の学園祭で講演し、支持率下落が続く菅政権について「いまひとつ何をしたいのか(分からない)。もっと(独自色を)鮮明に出したらいい」と述べ、菅直人首相の政権運営に苦言を呈した。  鳩山氏は、首相が実現を目指す「最小不幸社会」について「イメージが暗い。当に望ましい社会なのか議論したらいい」と指摘。政府が環太平洋連携協定(TPP)の協議開始を決めたことに関しても「東アジアにおける友好、協力、発展が日の取るべき道ではないか」と不満を示した。  また、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐり、中国人船長を釈放したことにも触れ、「果たしてよかったのか。首相は自信を持って、最適な結論と言っているが、きちんと議論しないといけない」と述べた。 (2010/11/2

    benrista
    benrista 2010/11/21
  • 時事ドットコム:数学者マンデルブロー氏死去

    数学者マンデルブロー氏死去 数学者マンデルブロー氏死去 ブノワ・マンデルブロー氏(米数学者)ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、14日、米マサチューセッツ州ケンブリッジで死去、85歳。フラクタルという、複雑な図形を拡大しても同じような複雑性が現れるという幾何学の概念を提唱した。  24年ポーランドのワルシャワ生まれ。52年パリ大学で数学博士。58年に米IBMのワトソン研究所に就職、99年エール大学教授。03年に日国際賞を受賞している。代表著書に「自然界のフラクタル幾何学」(82年)。(2010/10/17-01:18)

    benrista
    benrista 2010/10/17
  • 時事ドットコム:深センの反日デモは中止=公安当局の警告で−中国

    深センの反日デモは中止=公安当局の警告で−中国 深センの反日デモは中止=公安当局の警告で−中国 【深セン(中国広東省)時事】中国の代表的な経済特区である広東省深セン市でも16日、反日デモが計画されたが、消息筋によると、公安当局が「デモは絶対に認めない」と事前に警告して中止させた。同省内では各都市で同様の措置が取られたもようだという。  深センのデモはインターネットで呼び掛けられ、市中心部の繁華街で行う予定だった。広東省の公安当局は11月に広州アジア競技大会を控えて特別警戒態勢を敷いていることから、デモを禁止したとみられる。(2010/10/16-22:05)

    benrista
    benrista 2010/10/17
  • 時事ドットコム:米フォード、マツダ株売却へ=新たな自動車再編の引き金に

    米フォード、マツダ株売却へ=新たな自動車再編の引き金に 米フォード、マツダ株売却へ=新たな自動車再編の引き金に マツダの筆頭株主の米自動車大手フォード・モーターが、保有株の大半を売却する方向で関係先と最終調整していることが16日、分かった。出資比率は現在の11%から数パーセントに下げる方向で交渉しており、1979年以降31年間続いたマツダの筆頭株主を降りる見通しだ。マツダが新たな提携先を模索すれば、世界的な自動車再編に発展する可能性が出てきた。  両社は、売却するフォード保有株の受け皿先企業と月内に調整を完了し、11月に正式決定する運び。  フォードは、マツダの主力取引銀行の三井住友銀行などに幅広く、出資比率で各1%程度の株式の買い取りを要請しているもよう。時価で約420億円の保有株の大半を売り、急成長する中国などの新興国で投資を拡大するとみられる。   マツダは現在、主力車種で車台をフォ

  • 時事ドットコム:尖閣問題で反中集会=中国大使館に抗議−東京

    尖閣問題で反中集会=中国大使館に抗議−東京 尖閣問題で反中集会=中国大使館に抗議−東京 市民団体「頑張れ日!全国行動委員会」(会長・田母神俊雄前航空幕僚長)などが主催し、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐり中国に抗議する集会「中国大使館包囲!尖閣侵略糾弾!国民大行動」が16日、都内で行われた。主催者側によると、約3200人が参加したという。  集会には田母神氏や西村真吾前衆院議員のほか、地方議員や文化人らが参加した。抗議集会、デモ行進の後、在日中国大使館を訪問。「事件は領海侵犯であり船長の拘置は妥当な措置」とした上で、船長の釈放要求など中国の一連の対応を批判、「尖閣諸島は日固有の領土であり、領土問題は存在しない」とした抗議文を大使館のポストに入れた。(2010/10/16-19:15)

    benrista
    benrista 2010/10/16
    報道がされたという点に評価したい。NHKは早く映像で報道すべきだと思う。