タグ

中国に関するbenristaのブックマーク (10)

  • 大人になった今だからこそ楽しめる東大iTunes U/ Podcast5講義。100講義聴講したToshismが超厳選。

    2012/9/20に iTunes U へのリンクを追記しました iTunes Uアプリはこちら→iTunes U: これ1で様々な学問が学べる!Apple 純正の夢のような学習支援アプリ。無料。 大学がPodcastを配信していてスゴイ!!よく聞きます。 「今思うと、面白い授業あったよなー」 「大人になった今、改めて聞きたいな」 選定しました、厳選5講義。 東大が配信しているiTunes U/ Podcastを100講義ほど視聴したToshismが、涙ながらに・・・泣く泣く・・・たった5つ!たった5つに厳選しました! 聴講後、きっとあなたは「こんなわかりやすくて面白い講義を聴けるなんて生きてて良かった。お父さん、お母さん、生んでくれてありがとう」と思うはずです。(私は思いました) 早速ご紹介していきます! 講義1:理系の私が感激した歴史の講義 私は根っからの理系です。歴史が苦手です。テ

  • 米太陽電池ソリンドラ、破産法申請へ 中国勢と競争激化 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】太陽電池メーカーの米ソリンドラ(カリフォルニア州)は8月31日、米連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請すると発表した。同社は米政府の融資保証などを活用して事業を拡大してきたが、中国勢などとの競争激化で業績が悪化した。景気対策の一環として環境関連を後押ししてきたオバマ政権にとっても痛手になりそうだ。カリフォルニア州フリーモント市の工場は31日に操業を

    米太陽電池ソリンドラ、破産法申請へ 中国勢と競争激化 - 日本経済新聞
    benrista
    benrista 2011/09/01
    米太陽電池ソリンドラ、破産法申請へ 中国勢と競争激化 / いくら成長産業とはいえ、すべての企業が伸びるわけではないという良い例。無理やりにでもIPOしておけば、延命はできたのかもね。
  • asahi.com(朝日新聞社):上海港がコンテナ取扱量世界一 一港で日本の総量超 - ビジネス・経済

    印刷 上海の沖合約30キロに造られた洋山深水港。こうした岸壁が5.6キロにわたって続いている=上海の沖合、奥寺写す  上海港が急拡大している。中国経済が好調なことから、コンテナ取扱量はこの6年で倍増。2010年はシンガポールを抜き、貨物取扱量とともに世界一となった。今年上半期も10%以上、伸びており、上海港だけで日全体のコンテナ取扱量を上回っている。  貨物増の最大の要因は、05年に洋山深水港が開港したことだ。長江河口に面する既存の上海港は土砂が積もり、大型船が入港できなかった。このため沖合約30キロに浮かぶ複数の島を丸ごと埋め立て、世界最大級の海上深水港を建造。上海市政府が外国メディアなどに同港内部を公開した。  陸地と港の間には東海大橋(全長32.5キロ)がかかる。車で約30分かけて橋を渡ると総面積8.14平方キロの港の一部が見えてきた。約5.6キロ続く埠頭(ふとう)に60基の大型ク

    benrista
    benrista 2011/09/01
    上海港がコンテナ取扱量世界一 一港で日本の総量超 / あまりにも凄い!日本もどうにかしないと、スルーされて終了…になってしまう。
  • asahi.com(朝日新聞社):G20を緊急開催へ 9月下旬にワシントンで - ビジネス・経済

    印刷  9月23、24日にワシントンで開かれる国際通貨基金(IMF)と世界銀行の年次総会に合わせ、主要20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議が22日に急きょ開催されることが分かった。欧米の政府債務問題が世界の金融市場を揺るがしており、対応策などを協議する見通しだ。  G20の財務相・中銀総裁会議は10月14、15日にパリで開かれる予定だが、今年の議長国フランスが、その3週間前にも開くよう各国に要請した。日からも新財務相らが出席する方向だ。  9月9日には主要7カ国(G7)の財務相・中銀総裁会議がフランス・マルセイユである。ここで欧米の政府債務問題などを話し合い、その内容を中国やインドなどの新興国を含むG20でも共有し、各国に協力を求めるとみられる。 関連記事「中国の発展経験は重要な参考例」世界銀行副総裁(8/30)「G20で日支援表明」 議長国の仏、各国に提案(4/15)

    benrista
    benrista 2011/08/31
    G20を緊急開催へ 9月下旬にワシントンで / 常に緊急会談やってる印象になってきました(-_-;)
  • 死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所

    世界には様々な観光名所がありますが、中にはとても地球の風景とは思えないような驚くべき自然の神秘を目にすることができる場所や、人間の文化歴史を肌で感じることができるような美しい町並みなどが存在しています。以下に掲載するのは、そんな死ぬまでに一度は行ってみたい29ヶ所の世界の名所です。 Amazing Places Around The World You Need To Visit Before You Die 1.プレーケストーレン(ノルウェー) ノルウェーのフィヨルドにある、水面からの高さが約600mもある一枚岩。頂上がおよそ25メートル四方の正方形を成すことから、「演説台」を意味する「Preikestolen(英:Preachers Rock)」と呼ばれています。 2.青の洞窟(ギリシャ) 「青の洞窟」と呼ばれる名所は、イタリアのカプリ島のものが特に有名ですが、世界各地に同じような洞

    死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所
    benrista
    benrista 2011/07/22
    死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所 / 死ぬまでに全部まわりたい!お金をかけてもそれ以上の感動がきっとあるような気がします。
  • 超!爆安の中国ツアーに参加してきたよ « スゴブ

    超!爆安の中国ツアーに参加してきたよ  2010年11月27日 Photo by d'n'c 先日、超を付けてもいいくらいの、中国北京行きの爆安パッケージツアー(3泊4日)に参加してきました。 どのくらい爆安なのかというと、 1.JALの往復航空券付き(燃油サーチャージも込み) 2.羽田空港発(成田より通常は高い) 3.5つ星ホテルに3泊(部屋のグレードも高い) 4.北京ダックや四川料理などの事6回付き 5.ホテル朝バイキング3回付き 6.万里の長城など世界遺産5箇所を含めた観光付き 7.日語が出来る中国人ガイドが全行程で同行 8.空港からホテルまでの送迎込み 9.観光中は全て旅行社が用意したバスによる移動 これらを全てひっくるめて1人あたり37800円(税込)!かなり驚きの価格ですよね。 別途、空港利用税などを払わなくてはいけませんが、それでも総額で4万円ちょっと。この金額だけで

  • 時事ドットコム:米フォード、マツダ株売却へ=新たな自動車再編の引き金に

    米フォード、マツダ株売却へ=新たな自動車再編の引き金に 米フォード、マツダ株売却へ=新たな自動車再編の引き金に マツダの筆頭株主の米自動車大手フォード・モーターが、保有株の大半を売却する方向で関係先と最終調整していることが16日、分かった。出資比率は現在の11%から数パーセントに下げる方向で交渉しており、1979年以降31年間続いたマツダの筆頭株主を降りる見通しだ。マツダが新たな提携先を模索すれば、世界的な自動車再編に発展する可能性が出てきた。  両社は、売却するフォード保有株の受け皿先企業と月内に調整を完了し、11月に正式決定する運び。  フォードは、マツダの主力取引銀行の三井住友銀行などに幅広く、出資比率で各1%程度の株式の買い取りを要請しているもよう。時価で約420億円の保有株の大半を売り、急成長する中国などの新興国で投資を拡大するとみられる。   マツダは現在、主力車種で車台をフォ

  • 10月16日戦後最大5,800人参加の尖閣デモ@東京をメディアは無視!!!

    中国の大使館に向けて「尖閣諸島は日の領土」「中国は侵略をやめろ」などと5,800人がデモ行進を行った。前回の2,650人を倍近い人数に達し、中国大使館前では長時間にわたって、包囲が続いた。ニコニコ動画をはじめとしたネットメディアで30,000人が視聴した一方で、民放、NHKの報道ではまったくといっていいほど取り上げられていない。

    10月16日戦後最大5,800人参加の尖閣デモ@東京をメディアは無視!!!
  • 中国に拘束されていたフジタ社員の保釈金はカード払いだった | 最新クレジットカード比較&入門2019

  • 中国女子「ノーベル賞のお礼に万博ノルウェー館に献花してくるわw」→「おや、ホテルに公安が…」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    速報。 先日さる用事でお会いした@uralungtaさんが ツイッターでつぶやいておられた内容を見て急遽編集。 10月13日の上海万博会場、および近接するホテルを舞台に、 こんなこと↓があったらしいのだ。 事件の主人公は、@leftryさんという20代と思われる女性。 先日の劉暁波のノーベル平和賞受賞のお礼に、 上海万博のノルウェー館に献花に行って、その様子をツイッターで実況…、 していたところ、ホテルの部屋に公安関係者が踏み込んできたらしい。 一連の実況をとぅぎゃったーにまとめたのだが、 今回はそれを翻訳してみることにする。 原文を読めばわかるが、えらい目に遭っているのに @leftryさんの書き込みは「XDD」(日で言う「ww」)など、 ネットスラング使いまくりのゆるゆるな感じ。 なので、訳文も原文のテンションを忠実に再現して紹介しておきたい。 以下どう

  • 1