2019年1月30日のブックマーク (11件)

  • ファミマ、「無印良品」の販売終了 - 日本経済新聞

    ファミリーマートが良品計画の生活雑貨「無印良品」の販売を終了することが30日、わかった。1980年代初頭から40年弱にわたって無印良品を扱い続けてきたが、足元で売り上げが伸び悩んでいたため見直しに踏み切る。ファミマ側は空いたスペースで日用品などの品ぞろえを広げるという。【関連記事】ファミマ、セゾンと決別 消える「無印」ドンキ色じわり良品計画がこのほど、同社のホームページ上でファミマへの商品供給

    ファミマ、「無印良品」の販売終了 - 日本経済新聞
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell 2019/01/30
    ん??無印良品=三菱商事=ローソンじゃなかったのか??これで無印さんとは別会社か。ウォルマートにやられた西友を見ると、自国産業の保護が如何に死活問題か分かる。
  • 創作者としてやり直すこと 〜ライトノベルからWeb小説へ〜|芹沢政信

    やり直そう。格的にそう決意したのは今から二年ほど前のことだ。 経緯については伏せよう。ライトノベル作家として商業デビューしてからの数年、良いこともあったし悪いこともあった。勉強になったこともあれば今でも納得できていないこともあり、感謝もあれば恨みもある。事細かく書いていくと長くなるし、重要なのは過去ではなく、これからにあると考えているからだ。 とはいえ今や出版不況である。ライトノベルも例外ではなく、右を見れば先輩、後輩、デビューして間もない新人作家が阿鼻叫喚の悲鳴をあげ、SNSでは出版社や編集者に対する罵詈雑言や失望、あるいはライトノベルを読まなくなった人類(クソでか主語)を糾弾する言葉が流れてくる。同期の作家は失業し再就職の面接を受けにファミレスへ走り、私もまた日々死んだ魚の目をしてライトノベルのラの字もない肉体労働に勤しむ。嗚呼、この世に希望はないのか。……残念ながらそんなものはどこ

    創作者としてやり直すこと 〜ライトノベルからWeb小説へ〜|芹沢政信
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell 2019/01/30
    まず、名前を分かり易い「人の」名前に絶対に変えるべき。夏目漱石。福沢諭吉。逆に、清涼飲料水、三津田信三とか、為三、ハル、乙一だと、どうも感触として軽い。一橋文哉や永田二郎ですら鼻につく。名前、超重要
  • 三大エンジニアをやめさせる方法

    焼きそばを焼かせる あいさつ運動 あと一つは?

    三大エンジニアをやめさせる方法
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell 2019/01/30
    ロシアや中共、アメリカに寄せていくのはそろそろ止めませんか。こういう事を言いだす馬鹿を一回ドバッと辞めさせてみればいいんですよ。人件費が劇的に減って、一気に解決するでしょう。
  • “Made in the USA”の円筒「Mac Pro」の遅れは「米国でネジを大量生産できなかったから」──New York Times報道

    Appleが2013年のWWDCで発表した円筒形の「Mac Pro」の発売が遅れたのは、“Made in the USA”を謳ったものの、専用ネジの米国内での製造が難しかったためだと、米New York Timesが1月28日(現地時間)に報じた。 AppleはこのMac Proを2013年12月に発売したが、発売直後に出荷は2014年2月以降になった。New York Timeによると、Mac Pro専用のネジを製造するAppleと契約した米国の業者が、1日当たり1000個しかネジを生産できなかったという。Apple中国から米国にMac Proの生産を移すために、数カ月かけて業者を探したにもかかわらずだ。その後、より大量の生産が可能な業者と契約したが、この工場の経営者はAppleの需要に対応するため、自家用車で何度もネジを運んだという。 New York Timesは、Appleが最

    “Made in the USA”の円筒「Mac Pro」の遅れは「米国でネジを大量生産できなかったから」──New York Times報道
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell 2019/01/30
    日本の官僚、通称糞下り官僚は、依然として中凶への謎の傾倒を勧めており、糞下りスト達に占拠されている各種委員会・役員に逆らえぬ日本企業は、中凶と言う死地へと護送船団方式で送り込まれている。
  • 中国の発展が羨ましいという意見

    中国の発展は基的に人権無視や人命軽視の上に成り立ってて、「問題が起きてから法規制すれば良い」というスタンスだ。 それは確かにモノを売る側にとっては気楽に挑戦できる土壌があると言える。 また、問題がない限りは消費者側にも利益がある。 それこそが最も効率のいい発展方法だと理解も出来る。 しかし、法規制が甘い時期に問題が起き、その被害者に自分がなったとしたら。 それで自分の子供の命が脅かされるとか勘弁してほしいと思うし、 「あなたの娘さんの犠牲のお陰でちょうど良い法規制に仕上がりました。良かったですね。」 とか言われたら発狂する自信がある。 そう考えると全然羨ましくない。 リスキーダイスを使ったイノベーションは要らない。日には安全で堅実な発展を望む。

    中国の発展が羨ましいという意見
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell 2019/01/30
    日本の発展は基本的に人権無視や人命軽視の上に成り立ってて、「人権問題を無視して解決してから法規制すれば良い」というスタンスだ。
  • 「普通に院に行っただけなのに…」東大修士課程の学生が就活で採用を断られた企業から届いたフィードバックがひどすぎる話

    KUB◯+@世界史とか @KU80TA2018w 後輩(東大修士課程)が就職活動で受けたメール。 入社時点での年齢が不安要素だと。1年ダブったが普通に院に行っただけの年齢ですよ。 学部卒の22歳の若者を一括採用して徐々に「洗脳」しながら会社への忠誠心を育て上げるという日型雇用システム… オブラートに包んで言うけど、バカだな。 #就活 pic.twitter.com/uHidqzWr1O 2019-01-27 12:31:33

    「普通に院に行っただけなのに…」東大修士課程の学生が就活で採用を断られた企業から届いたフィードバックがひどすぎる話
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell 2019/01/30
    断言する。就職はAI判定で強制マッチングさせろ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell 2019/01/30
    一定数の漫画家は、アメリカ政府官僚から指定されたミームをブチ込む事で大金を得ている。
  • 小学生の頃に恋した女の子にずっと囚われてる

    彼女との出会いは小学2年生の時。僕の立場は転校生だった。彼女への好意を自覚したのは小4くらいからか。あんまり細かく書くと僕の来歴が一般的な人と比べてちょっとだけ特殊なので万が一の身バレの恐れがあって書けないのだけど。 彼女は僕からしたら抜群に利口な少女で小学生の時に実施された学力テストの結果が全国1位タイで、同じく中学生の時に実施された学力テストの結果も全国1位タイだった。 僕と彼女の関係性は出会いから中学卒業に伴う別れの際まで一貫して「たまに話す同級生」の域を出なかったと思う。 僕と彼女には家庭環境に共通性があったり同一の放課後児童クラブに通っていたりする共通点こそあったが、特別それ故に親密だったりすることはなかった、と思う。 彼女を好きになった理由は僕と比較して圧倒的な彼女の知性にあった、と今では思う。僕の親族にはあまり知的な人物が存在しなかったので余計に彼女に惹かれたのだと思う。 放

    小学生の頃に恋した女の子にずっと囚われてる
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell 2019/01/30
    ノーコメント 多分ネタ
  • ずっと無職の40代の息子 日曜日に怒鳴り声、震える母:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ずっと無職の40代の息子 日曜日に怒鳴り声、震える母:朝日新聞デジタル
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell 2019/01/30
    1回も助けてやらなかったのか???就職したいって言われてどうしてた???・・・・・とマジメに反応するのはバカ。単なる特アマスゴミの離間工作、tv新聞は従って16年間見ていない。
  • 先日「このバスって○×まで行きますか?」って聞いたら舌打ちされた(追記)

    そのバスに乗るのは初めてで、良く乗ってそうな人だったから前に並んでる人に聞いてみたの。 同性(女性)だったから、聞きやすいなと思って。 増田「すみません、ご存知だったら教えて欲しいのですが、○×まで行きますかね?」 女性「チッ………しらね」 並んでいたのに、女性は何処かに行ってしまった。 私の何かが悪かったのかなぁ? 舌打ちされた理由も良く分からないし……。 1/29追記 色んなコメントがあって、参考になりました。 女性は20代くらい。大体同年代のような気がします。 私自身スーツを着て、マスクをしていたのですが、不審者に見える可能性はゼロではないですね。 バスは来る前で、長蛇の列が出来ていました。どこかで人身事故があった気もします。 もしかしたら長時間待っていたのかもしれません。それだったらイライラしてしまうと思います。 前に並んでいた人も初めてバスに乗るのかもしれませんし……。 そういう

    先日「このバスって○×まで行きますか?」って聞いたら舌打ちされた(追記)
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell 2019/01/30
    東京はそういう所。弱者をさらに棒で叩いて来る。こちらから積極的に叩けないのであれば、一切無視無視。どうせ、子孫ともに次の天変地異でこの世からワイプアウトされている。
  • 「ここまでする必要ある?」国語のワークを忘れただけでノートに「忘れ物をしません」と1万字書かせる学校の指導に対し様々な声

    荒ぶりの柊 @hiiragi_4693 今日妹が国語のワークを忘れただけでこれさせられてた。 ここまでする必要ある? 確かに妹が忘れたのも悪いけどこんな事する必要がない。 ちゃんと勉強させた方がいいと思う。 訴えてぇぇえええ(_`Д´)_クッソォォオオ #拡散希望RT pic.twitter.com/yAqPyakfbx 2019-01-28 19:46:11

    「ここまでする必要ある?」国語のワークを忘れただけでノートに「忘れ物をしません」と1万字書かせる学校の指導に対し様々な声
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell 2019/01/30
    教員の知性に依存する。俺のように子供の将来が如実に見えるレベルから、単なる俺TUEEEEEバカまである。これは、実際に一回子供を私に見せて欲しい。子供を見れば分かる。三つ子の魂百まで。