開発が大好きな@geta6です。 React meetupのことを完全に見逃していて悔しかったので、外部公開の社内勉強会でReactとFluxについての発表をしました。 経緯 現在ピクシブではReactでFluxな感じの構成で新サービスを開発中です。これまで社のプロダクトとしてReactを採用したことは無く、この新サービスが初の採用となる予定です。社内の空気感は「FluxもReactもよく聞くし何となくわかってるけど、詳しくは知らない」という感じでした。 そこで、自分の理解度の確認と、一緒に開発しているチームの人や社内外の開発現場の皆さんに大体の感覚を掴んでもらえるよう「ReactとFluxって一体全体なんじゃらほい」というテーマで、ざっくりと大枠を捉える発表をしました。 資料 speakerdeck.com ReactとFluxのこと // Speaker Deck スライドには入ってい
 
     
       
       
       
       
       
      ![[JS]ボタンがパネルに、パネルがモーダルウインドウにアニメーションで変形する超軽量スクリプト -cta.js](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3b796beb0e3307e8d7086ea2aaa29efd7e12d443/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcoliss.com%2Fwp-content%2Fuploads-201501%2F2015042101.png) 
       
       
       
      ![[JS]タッチデバイス対応、ミニマルなデザインながら高機能なスライダーを実装するスクリプト -Iory](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f1cb6498582cf16c5feffd074f068f12f4d958a9/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcoliss.com%2Fwp-content%2Fuploads-201501%2F2015040901.png) 
       
      ![[JS]気持ちいいアニメーションを伴ったさまざまなスクロールエフェクトが簡単に実装できてしまうスクリプト -Space.js](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/24728443d0a7001537016b0816df756534c67040/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcoliss.com%2Fwp-content%2Fuploads-201501%2F2015040301.png) 
       
      

