Menthas(メンタス)は、プログラマ向けニュースキュレーションサービスです。フロントエンドからインフラ、機械学習やVRといった様々なジャンルの最新情報を提供します。
2015-04-25 はてなブックマーク互助会を批判してるひとはちょっとあれだと思う ひとりごと ぼくのくそつまらないブログもありがたいことにブクマしてもらってて、ここ↓ はてなブックマーク - 新着エントリー - 暮らし - はてな - はてなブログ によく載ります。まあここからのアクセスは毎回10も行かないのでたいした効果はないんですが(ほとんどだれも見てないのでは?)、でもブクマしてもらえてうれしいです。かれらがぼくのブログを面白いと思ってブクマしたかどうかなんて超どうでもいいんです。ブクマしてもらえるだけで超うれしいです。自分の1ブクマが貴重だと思って出し惜しみしてる古参ブックマーカーの偉そうなコメントよりも、新参のひとたちの気軽でまったく意味のない無言ブクマのほうがずっとずっと超うれしいです。 はてブが汚れるのがそんなに嫌なんでしょうか。でも古参のひとたちが喜んでブクマする記
こんにちは、はてなブックマーク ディレクターの id:jusei です。 本日、ブックマークコメントページに、コメント貼り付け機能を追加しました。ブックマークに付けたコメントを、はてなブログなどのブログサービスやWebサイトに読みやすく貼り付けることができます。 コメント一覧ページで「パーマリンク」アイコンを押してブックマークコメントページを開きます。ブックマークコメントページにある「埋め込みコード」をクリックし、表示したコードをコピーして、ブログの編集画面など表示したい場所に貼り付けます。 記事上では、ブックマークコメントは以下のように表示されます。 sample - 『はてな』 へのコメント[情報収集][webサービス] はてなのトップページ。2009/01/16 15:50 にブックマーク ブックマークコメントページは2014年7月にベータリリースし、多くの方にご活用いただいておりま
Kippt is a bookmarking service founded in 2011 which has helped hundreds of thousands of people store and share knowledge, ideas and inspiration from around the web. Since 2014 we have moved work on other projects and decided to keep Kippt running for people still using it. You can read more from our blog post. As time has gone by, our energy towards maintaining Kippt has gone down and the cost of
月間300万のユニークユーザを誇り、国内最大のソーシャルブックマークサービスである株式会社はてなのはてなブックマーク。2005年2月にベータ版を公開したこのサービスが、11月25日にリニューアルされました。 新しいはてなブックマークのリリースに先立ち、今月4日に行われたリニューアル発表会の席上、はてなCTO(最高技術責任者)の伊藤直也氏は 「来年夏までに月間ユニークユーザを現在の倍の600万にする」 と抱負を語り、そのために利用者の拡大と一般層への訴求に力を入れるとも述べていました。 そうした目標に向かって、新しいはてなブックマークがどのようにリニューアルされたのか実際に見ていきます。 大幅に強化された検索機能と、カテゴリー分け機能 リニューアルされデザインを一新したはてなブックマークで、まず目を引くのがトップページ上部に配置された、検索フォームとカテゴリーのタブです。 図1 新はてなブッ
ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。
Stumble! ® For the best of the web, one click at a time
2005年にYahoo!に買収されて以来、なんだか落ち目になりつつあったソーシャルブックマークの老舗といえる「Delicious」ですが、なんとYouTubeを創設したチャド・ハーリーとスティーブ・チェンによるインターネット関連の新会社である「AVOS」によって取得されることが明らかになりました。 日本でのソーシャルブックマークの草分けと言えば「はてなブックマーク」(通称:はてブ)ですが、はてブが2005年2月にベータとしてリリースされるよりもさらに前の2003年から「Delicious」はサービスを開始しており、いまだに根強いユーザーを確保、今後の動向に海外では昨年末あたりから注目が集まっており、今回の発表は何の前触れもなく唐突に出されたもので、海外でも大騒ぎとなっています。 詳細は以下から。 発表が行われたのはdeliciousの公式ブログ。 delicious blog >> You
Googleでは、ユーザーがスターアイコンをクリックして特定の「Gmail」メッセージ、「Chrome」ブックマーク、「Android」の連絡先リスト、「Google Apps」文書を対象に、気になるアイテムにフラグを付けられるようにしている。このほど、同社がテスト中の「Google Stars」というサービスによって、このアイデアが1つにまとめられる可能性があるようだ。 Google+のユーザーであり、Googleに詳しいFlorian Kiersch氏は4月以降、Google Starsの画像や一部コードなどの関連情報を発見している。Kiersch氏は米国時間5月5日にGoogle Starsの映像を投稿した。そこには、同サービスの一部がどのように動作するのかを示す、Googleの「dogfooding(社内テスト)」版を使用したデモが映っている。 「アドレスバーに表示されるスターを使
なんだかんだ、はてなブックマークが もはや「個人個人のスクラップ帳大公開」じゃなく 記事一つ一つに「小さい2ch」を作っているようなものになっているのは 最早否定しきれない事実であるように思う こういうこというと「えー私はただあとで自分が見るためにコメントつけてるだけだけどなぁ」とか言う人が絶対出てくるけど、そのコメント自体がそもそも本当にそうなのか疑わしい。後から「えー私はただあとで自分が見るために(ry」ってコメントを見るか?なんのために? もうおまえら正直に言ってみ ほとんどの奴が、単に「エントリへのコメントツール」として使ってるだろ。ブクマとか、全然見返して無いだろ? 逆にコメントつけないページほど、本来のブックマークの使い方をしているとみた。 「ウェブ上で役立つ○○」とかそういうページって、やたらブックマークされてるわりに、コメントすげーすくないんだよ。 そういうときはああ、ほん
ソーシャルブックマークをするときにコメントを付ける人がいる。その人たちのいくらかはコメントというよりも、気になる部分の表現をコピーしているように見受けられる。 だとするならばそういう人たちにはDiigoがいいのではないだろうか。 このサイト、いわゆるブックマークのサイトなのだが、気になる箇所をハイライトしてからブックマークできる点がすばらしい。これならそのページの何が気になったのかが一目瞭然だ。 まだオープン前だが、従来までのブックマークサービスのレベルを一つあげるのではないか、とちょっとだけ期待している。 もう一つ深いレベルの情報を保持するにはどうしたらいいか。情報を手軽に扱うことができるようになった時代だけにちょっと考えたいですね。
やっぱ桁が違うわ。 ブクマコメの一つ一つがすげえ面白い。 いや、だからこそお気に入りに入れたわけだけどさ。 すげえあんたそうだよそのとおりだよあんたの言うとおりだよ、って思ってスターをガシガシつけてたんだけどさ なんか途中から段々虚しくなってきたっつーか 妬ましい、っつーのかな 面白いコメ残す人だから他の人からのスターも沢山もらってるわけさ 。。。じゃあ俺のスターなんか要らないよな、あんた人気もんだもんな、 。。。って、そんな気持ちになる お気に入りに入れた自分が惨めな気持ちに少しなる 挙句、お気に入りにいれたそいつのコメには、 気持ち的には超同意してるのにスターをつけずに、 ほかの競合のコメにスターをこれみよがしにつけたりしてるんだ 。。。なんなんだろうこの気持 恋?
最近ちょっと気になる事があります。 それは、はてなブックマークがはてなブログを排除しているのでは?という事。 排除は言い過ぎですが、3はてブを獲得しているはてなブログが新着に載っていない事が多いです。 これが理由で、大彗星ショッカーさんがlivedoorにブログを移行されましたね。 はてなブログからlivedoorブログに【超高速】引っ越ししました\(^o^)/ : 大彗星ショッカーのヒマつぶし2 1.なんかはてなブックマークでスパム判定受けた?のかよくわかんないけど、とにかくホットエントリーに載らなくなった。 2.だったらはてなブログでやる意味なくね?と思った。 3.いちおう運営に問い合わせはしてみたので、そのうち復旧するかもしれないけど、戻らなかったらいやだなぁ、どうしようかなぁ。と思た。 (大彗星ショッカーのヒマつぶし2より引用) 【スポンサード リンク】 ・・・・・・・・・・・・・
disりたい、ネガコメ書きたい、俺のカッコイイdisりっぷり見て欲しい! なんて時もあるだろうけど、だからといって そういう時にうっかり、はてなブックマークなんて使っちゃうと、 それは、相手にみすみす「リンク」なんていう極上の飴玉あげちゃってることになるんだよ。 そしてそれはもちろん、対象のページの「信頼」へとつながる。 たとえ、はてブのコメントの内容がネガコメ一色だったとしても。 きみがひとつ、はてなでブックマークするだけで、たとえ1userだったとしても 5個くらいリンク増えるよ。もっと増えるかな。 きみのブックマークページ きみのブックマークページ(日付別) きみのタグページ 含むキーワードページ(新着) タグページ(新着) … そんな奥まったページ、普通だれもみないし関係ないと思うよね。 だけど見るんだ。検索エンジンが。 リンクひとつ見つけるたびに、対象のページにポイントを加算する
Webブラウザの検索バーをカスタマイズする方法:Internet Explorer、Firefox、SleipnirとGrani、Lunascape、Operaの各検索バーの設定方法を説明します。 Googleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法:Internet Explorer等に組み込んで使うGoogleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法の紹介です。 Ready2Searchでの検索プラグイン作成:Ready2Searchを使うと、Internet ExplorerやFirefoxで使用できる検索プラグインの作成、保存、伝達が簡単にできます。 ブラウザからの直接検索インデックス:Webブラウザの検索バー、Googleツールバーに検索設定を追加するためのカテゴリー別検索エンジンリストです。
はてブのブコメに返信できなくて悲しい。 はてブのブコメに返信できなくて毎日泣いて暮らしてる はてブのブコメに返信できなくて悲しい。悲しすぎて毎日泣きながら暮らしている。どうして返信できないのかわからない。技術的に難しいとかそういうことなのかしら? 僕は今朝もAviraがマルウェアを検出したとかで指示された通りに処理しようとするもそのたびにパソコンごと強制終了する、という現象を7回繰り返し、8回目にしてようやく自分には手におえないことがわかり、あきらめてAviraのほうをアンインストールした(「七転び八起き」の言葉はこの故事に由来する 民明書房)くらい頭が悪いので、技術的に難しいのだと言われれば、さも訳知り顔で「うんうん、だよねー!」みたいな感じですごい勢いで頷く準備はできているのだけど、一応1ユーザーの意見として言わせて下ちゃい!はてブのブコメに返信できなくて悲しいでしゅ! ブコメの存在が
すりゴマです。 今日もいい感じでground sesameです。 ガンガンすり潰していきますね。 photo by TarynMarie はてブって、ブックマークとして使ってる人、まだいるのか?ってふと思ってしまいました。 このブログにも、はてブボタン貼っておきながら挑戦的なタイトルですがwww ハッキリ言って、「あとで読む」的なブックマークの使い方では、Pocket しかないでしょ!?って思ったので、Pocketについて書いてみたいと思います。 「とりあえずブクマ → 時間のあるときに読む」というスタイル 「通勤時間を有効に使う」「スキマ時間を有効に使う」「情報収集は毎日時間を決めている」など、色んなスタイルがあると思います。 すりゴマは、スキマ時間派ですが、ちょっとした時間にRSSをチェックして、おっ!と思った記事はとりあえずPocketします。 帰りに電車の中で読む場合もあります。
ソーシャルブックマーク(social bookmark、SBM)は、インターネット上のサービスの一つで、オンラインブックマークサービスの発展形。自分のブックマークをネット上に公開し、不特定多数の人間と共有する事で、これらを有益な情報源とすることができる。 同一アドレスを登録している他人のブックマークを見たり、またタグと呼ばれる登録者が付ける分類用の語句により同一タグで分類している他人のブックマークを見たりすることで同じ指向のコンテンツが見付けやすくなる(民衆分類、ソーシャルタグ付け)。 ソーシャルブックマーキングは、集積や協働によりフォークソノミーを形成するタグに代表されるようなメタデータの力により、インターネット上のコンテンツを蓄積・分類・検索・管理する手法である。フォークソノミーは「ソーシャルタギング」とも呼ばれ、「コンテンツを共有するために多くの利用者がキーワードの形でメタデータを付
はてなブックマークが本当にやばいかもしれない http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20130902/hatena_warning うん、やばいよね。実際あれだけヘビーユーザーだった自分も全然使わなくなった。 ブクマしない、コメントも書かない、そもそもアクセスしてない。 何でこうなったんじゃろ、あんなに愛してたのになあと10分ほど思案した結果、今のはてブの暗い雰囲気を嫌って離れたという結論に至ったのでメモがてら書いてみる。 Facebook等の外的な要因は確実に影響しているでしょうが、ここではあくまではてブ内部についての要因を探ってます。 低俗ユーザーの割合が閾値を超えた例えば。 中韓の話題に毎回蔑称タグをつけて反発する人達。 橋本大阪市長や前石原都知事に対して毎回蔑称タグをつけて反発する人達。 朝日、産經新聞の記事に毎回蔑称タグをつけて反発する人達。 こういう(言
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く