タグ

2023年8月29日のブックマーク (3件)

  • 埼玉県営公園・水着撮影会禁止問題は「法律学(憲法)」の問題素材に。中止しろと圧力をかけた公党(日本共産党)は勉強しましょう。

    平 裕介 Yusuke TAIRA @YusukeTaira 法学教室最新号(2023年9月号)の演習問題では、埼玉県営公園(しらこばと水上公園)のプールでの水着撮影会が県外郭団体の要請等のために相次いで(直前期にもかかわらず)中止に追い込まれた事件が「素材」とされています 「憲法」の問題ですよ!! 尾形健(学習院大学教授)「演習」法学教室516号90-91頁 pic.twitter.com/tdkausFVzt 2023-08-25 18:16:06 平 裕介 Yusuke TAIRA @YusukeTaira この解説によると、はっきりは書いていない印象ですが、どうやら尾形先生(元司法試験委員(憲法)です)は(も)、しらこばと水上公園利用中止問題のケースは、行政財産の目的外使用の事案類型ではなく、「公の施設」(目的内利用)の問題として処理すべきだと考えているようですね。妥当な解説だと思

    埼玉県営公園・水着撮影会禁止問題は「法律学(憲法)」の問題素材に。中止しろと圧力をかけた公党(日本共産党)は勉強しましょう。
    bhikkhu
    bhikkhu 2023/08/29
    "「憲法や法律が許しても倫理や道徳感情が許さないから公共社会では許されるべきではない」という一種の暴論が許される社会は、マイノリティだって生きにくい社会だと思いますよ"
  • サウジはGCAP参加のため巨額の資金で英伊を買収可能、日本は未知数

    英国はサウジに「サルマン皇太子のロンドン訪問」を要請したためGCAP参加に関する協議が行われると予想されているが、英国王立防衛安全保障研究所は「プログラム遅延に繋がる要素に日は全て反対しており、イタリア参加も当初反対していた」と明かした。 参考:UK invites Saudi crown prince Mohammed bin Salman to visit 参考:Saudi CP Mohammad’s expected visit to Britain and GCAP 参考:Saudi Arabia’s bid to join GCAP: divisions, financial clout and geopolitical stakes 日と英国ではGCAPに要求する各要素のバランスに違いがあり、この差を埋められるのかがポイント英国のスナク首相とサウジアラビアのサルマン皇太子は

    サウジはGCAP参加のため巨額の資金で英伊を買収可能、日本は未知数
    bhikkhu
    bhikkhu 2023/08/29
    “しかし英国とイタリアはアフォーダビリティの向上に貢献しうるサウジのプログラム参加に前向きで、逆に日本はアフォーダビリティの向上に興味がなくプログラムの着実な前進と確実な協力関係だけを望んでいる”
  • 中国から?迷惑電話相次ぐ 暴言も 処理水放出後 警察は注意喚起 | NHK

    宮城県白石市にある観光施設、「宮城蔵王キツネ村」には、処理水の放出開始後、中国からとみられる迷惑電話が100件以上かかっているということです。 施設によりますと、福島第一原子力発電所にたまる処理水の海への放出が始まった今月24日以降、中国の国番号「86」から始まる国際電話の着信が相次ぎ、電話に出ると一方的に暴言を吐かれることもあったということです。 こうした電話は1分間隔でかかってくる日もあり、今月24日から28日までにかかってきた迷惑電話は少なくとも100件以上にのぼるということです。 この施設は放し飼いにしたキツネと触れ合えることで人気の観光スポットで、28日も多くの人が訪れていましたが、事務所の電話機には中国からとみられる国際電話がかかり、従業員などが対応に苦慮していました。施設では着信を受けた記録とともに警察に被害届を出したということです。 「蔵王キツネ村」の佐藤文子村長は「意味の

    中国から?迷惑電話相次ぐ 暴言も 処理水放出後 警察は注意喚起 | NHK