タグ

ブックマーク / srad.jp (65)

  • 米調査、人間の仕事の多くをロボットやコンピューターが奪っても、自分の仕事は現在と同じ形で残る | スラド

    Pew Research Centerの米国で実施した調査によると、50年後には現在人間がしている仕事の多くをロボットやコンピューターが置き換えるとの回答が65%だったのに対し、50年後にも現在自分がしている仕事が同じ形で存在するとの回答が80%にのぼったそうだ(リポート: PDF、 TNW Newsの記事)。 調査は2015年6月から7月にかけて米国の成人2,001名を対象に実施された。ロボットやコンピューターへの置き換えが確実に起こるという回答は15%で、おそらく起こるという解答が50%、25%はおそらく起こらないと回答し、7%は絶対に起こらないと回答している。一方、自分の仕事が同じ形で確実に存在するとの回答は36%、おそらく存在するとの回答は44%で、おそらく残らないと回答したのは12%、絶対に残らないとの回答は6%に過ぎない。 ロボットやコンピューターへの置き換えが進むとの解答は大

    bhikkhu
    bhikkhu 2016/03/13
    コンピュータが不確実性を扱えないわけではないことが明らかになりつつある昨今、コンピュータに代替不可能な仕事がいつまでどれだけ残るかはよくわからん。
  • 人間のクズになってみた | xapの日記 | スラド

    三年ほど前、役職が上がった。 責任と会社に居る時間が一気に増えた。 が、給料はほとんど増えなかった。 作業量は、自分ひとりでできる分量を簡単に超えた。 部下と一緒に、なんとかこなした。 だが、仕事量はいっかな減らなかった。 プロジェクトの掛け持ちは当然で、その上に3~4社の保守業務、社内の管理業務、経営資料…… 部下に振れる作業は、全て部下に振った。 だが、仕事は増える一方だった。 このご時勢、仕事があるだけでも良い事。自分に言い聞かせる毎日。 心の中から、余裕というものが消えた。 *** 二年ほど前、新入社員のときから面倒を見ていた、一番信頼していた部下Oが退職した。 Oから退職の意を告げられたとき、心から引き止める事ができなかった。 今まで、上司としてOを十分に守る事ができなかったから。 理不尽な会社からの要求を、理不尽と思いながらもメンバーに告げる自分が心底嫌いになった。 この頃から

  • PS2 版「怒首領蜂大往生」ついに攻略される | スラド

    高難易度シューティングゲームとして名高い PS2 版「怒首領蜂大往生」。特にその「デスレーベル」モード 2 週目は長らく「人間にはクリア不可能」とまで言われたそうですが、発売から 7 年 5 ヶ月 8 日が経過した 9 月 18 日、ついに攻略されたそうです (ITmedia Gamez の記事、ひとりよがり日記のエントリー) 。 この「デスレーベル」モード 2 週目がどの程度酷いかというと、残機没収 = 1 ミスでゲームオーバー、エクステンドなし、ハイパーアイテムなし、ボムを使うとボスの耐久力が著しく回復、というもの。弾幕系シューティングという分野を開拓した「首領蜂」のラスボスは、その地位に相応な弾幕を展開するのだが、2 週目のラスボスは 1 週目のボスと比較して 2 倍の弾数をばらまくというのだから始末に負えない。今回攻略した MON 氏は攻略に至るまでに、記録しているだけでも 180

    bhikkhu
    bhikkhu 2010/09/30
    シューティングマシーンだな。
  • Visaカードに23,148,855,308,184,500ドルの請求発生。原因はプログラムエラー。 | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 Visaカード所有者に誤って23,148,855,308,184,500ドルの請求が発生するという事態が何件か起きていたそうだ(CNN.com)。 家記事によると、この請求された金額からどのようなエラーが発生していたかを導き出せるとのこと。恐らく保存されている数字は「23,148,855,308,184,500.00」を100倍した形であり、すなわち「2314885530818450000」という数字になる。この数字を16進数で表すと「20 20 20 20 20 20 12 50」となる。C/C++を触っているプログラマーなら何が起きたか、お分かりだろう。16進数の「20」はスペースであり、2進数でゼロが入力されるべき箇所にスペースが入力されたため世界のGDPを超えるような天文学的金額の請求が発生したのでないかと考えられるそうだ。 なお、V

  • ドリームワークスが「攻殻機動隊」を実写化へ | スラド

    スピルバーグ監督率いるドリームワークスが「攻殻機動隊」の実写映画化権を獲得したとのこと(時事通信、映画ドットコム、家/.)。ユニバーサルやソニーも映画化権獲得に動いていたようだが、スピルバーグが個人的関心を示し、ドリームワークスによる獲得が実現したとのこと。まだ詳細は全く決まっていないようだが、ガッカリな実写にならないことを祈りたい。

  • サウスパーク全編を専用サイトで無料公開へ | スラド

    家記事より。ITmediaの記事でも報じられているが、米人気アニメの「サウスパーク」が全編無料公開されることになった。現在はまだベータ版とのことだが、専用サイトsouthparkstudios.comにて全エピソード+舞台裏などのオマケが公開される。 原作者のトレイ・パーカーとマット・ストーンが「自分たちの番組を再三違法ダウンロードしなければいけない状態にうんざりしたから、合法化することにした」とのことで、二人の意思が公開への後押しとなったようだ。また、サウスパークを配信しているコメディ・セントラルは「ザ・デイリー・ショー」という風刺ニュース番組の過去8年間の全放送もオンライン公開しており、サウスパークはこれに続く形となる。

  • Wal-Martに生殺与奪を握られるアメリカ音楽産業 | スラド

    家/.の記事より。Rolling Stoneが、世界最大のスーパーマーケット・チェーンであるWal-Martと米音楽産業との関わりについて興味深い記事を掲載している。 Wal-Martは世界最大の小売業であると共に、アメリカ最大の音楽小売業者でもある。今や「メジャーレーベルのアルバムCDのほぼ5分の1」はWal-Martで売られているそうだ。Wal-Martは家電販売等の客寄せのため、仕入れ価格が12ドル程度のCDを10ドル以下で売っているが、記事によれば最近は「赤字にうんざり」しているらしい。そこでWal-Martは、メジャーレーベルにCDの仕入れ価格を10ドル以下まで下げることを要求し、さもなくばCD売り場をDVDやビデオゲームの売り場に変えてしまうと通告してきたそうだ。Wal-Martのスポークスパーソンは「レコード業界はビジネスモデルを改良しなければなりません。お客さまこそ究極の

  • スラッシュドット ジャパン | 一般雑誌にもいよいよネットの影響が

    週刊ポスト・週刊現代はインターネット利用率が高い比較的若い層が読むので5年で部数が半減してるそうです。週刊新潮・週刊文春は保守的な年寄りが好むので1-2割減で済んでいるそうです。しかし、年寄りはどんどん死んでいくので同じく未来はありません。 ダカーポも休刊らしいし、この業界の斜陽っぷりは半端ないですね。 雑誌というメディアが多様化の時代、情報のスピード化・大容量化をフォローできるわけがないというのは当然だと思います。 コストパフォーマンスでいっても、どっかのサイトで計算されていましたが紙なんてのはITと比較すると相当な資源の無駄らしいので、なくなっても一向にかまわない気がする。 新聞なんてのは一回読んだら確実にゴミというありえなさだし、数十年たったら新聞は何て無駄なメディアだったんだろう、というのが一般認識になると思う。 トイレットペーパーに作るのにどれだけのエネルギー使ってんだよ。 現時

  • 日本違法サイト協会による違法サイト第一号は文化庁 | スラド

    先日、文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会において 違法サイトからのダウンロードを私的複製から除外する方針となったが、 それをうけて2007年12月18日に、 日違法サイト協会が設立された。 日違法サイト協会についてを読むと、 この協会は過去に著作権侵害を行ったことがあるサイトを違法サイトと定義し、 これに当てはまるサイトを閲覧しないように啓蒙することが目的のようだ。 認定違法サイトの紹介では、 Mac OS Xのアイコン画像を盗用したという理由で、 早くも文化庁(違法サイトと認定されているため、閲覧は今後違法となる可能性があるので注意)が認定されている。 この協会の出自は不明(発起人等の名前を見つけられなかった)だが、 今後は多くのサイトが違法サイト認定され、著作権侵害のない輝かしい未来が訪れることを期待したい。

  • 匿名でブログに攻撃的なコメントを書き込んだ米高校教師、逮捕される | スラド

    TechCrunch Japaneseの記事によると、ウィスコンシン州ミルウォーキーの高校教師が、匿名で他人のブログに書き込んだコメントのために警察に逮捕されたそうだ。 逮捕された教師は、政治話題を扱うブログに匿名でコメントを記入。他地域の教師の待遇の良さに不平を述べた上でコロンバイン高校銃乱射事件の犯人に言及し、組合活動に熱心な教師には「1人に1発だ! (One shot at a time!)」と、危害をほのめかすような言い回しを使っていた。これが脅迫とみなされたようで、警察はブログの管理者からこの教師のIPアドレスを入手し、自宅で逮捕したという。結局この教師は留置場に1時間拘置され、350ドルの保釈金を払って保釈されたとのこと。これに対しACLU(米国自由人権協会)などは、「悪趣味だとしてもあくまで言論の自由の行使だ」としてこの逮捕の妥当性に疑問を投げかけている。 日でも似たような

  • お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴される | スラド

    「『ニセ科学批判者』を批判する」 ニセ科学批判者たちの怠惰と傲慢 お茶の水女子大「水商売ウォッチング」を名誉毀損で提訴 民事裁判の経過 マグローブ(株) 代表 健康と環境の神戸クラブ 代表 吉岡 英介 原告である吉岡氏は、磁気活水器のネットワークビジネスを展開中(人生100年ネット/水は変わる)。 ところでこの訴訟、掲示板への書き込みが原因で起きたのだが、原告は、書き込みを行った者でかつ掲示板の管理者でもあるapjを外して、大学だけを提訴した。掲示板書き込みが原因の名誉毀損訴訟という点から見ても、発信者がほとんどわかっているのに、匿名の書き込みであると言い張って発信者をわざとに外して提訴するというのはある意味斬新ではある。このため、apjは、民事訴訟の当事者として攻撃防御を行うべく、独立当事者参加の申出を提出し第二回口頭弁論から参加、次回も引き続き弁論を行う予定である。apjからの訴訟資料

  • スラッシュドット ジャパン | 人は見かけに騙される、か?

    ハーバード大の研究者が、 様々な職種・ 年齢に渡る22人の被験者に対し、 19のWebサイトについて「そのサイトがフィッシングサイトであるか否かを 判定してもらう実験」を行ったという、興味深い記事がある。 記事によれば、19のサイトのうち、12のサイトがフィッシングサイトであったのだが、 正答率は61%。「Bank of the West」を模したサイトに関しては、 9割が物と答えたらしい。物であると思い込んだ理由には、 「こんなキレイなサイトならばフィッシングであるはずは無い」 「偽サイトが中文ページまで用意することはないだろう」 といった判断も見られたとのことだ。確かに精巧に作り込んであれば、画面だけで 判断するのは難しいのかもしれませんが。

  • アマ無線家らが起こしたPLC認可取消訴訟、却下される | スラド

    ここでもストーリーとなっていた アマチュア無線家など115名が高速PLC認可取消を求めていた訴訟であるが、 原告団のサイトによれば、5月25日、 東京地方裁判所がこの行政訴訟について訴えを却下したそうだ(第一審判決文[PDF]、それに対する原告団のコメント)。 電波法の規定に基づいて総務省の 電波監理審議会へ異議申し立てを行なうべきという判断とのことだが、 次の展開はどうなるだろうか。

  • Winnyで全住民の個人情報が流出 | スラド

    朝日新聞の記事によると、愛媛県愛南町の全住民の2万8千人の個人情報がWinnyを通じて流出したそうです。流失した情報には、住民票コードと基礎年金番号などの国民年金に関する情報のほか、過去数十年間の死亡者や転出者情報も含まれ、流出個人情報の実人数は約5万4千人にものぼっているとのことです。 記事の中では「同町の職員全員で関係する全世帯を訪問し、情報が流出したことについての説明をする」「町民が住民票コードの変更を希望する場合は速やかに手続きを行う」といった記述もありますが、実際に不正に使われた場合、どんなリスクがあるのか、説明してほしいと思いますし、住民票コードについても、変更は希望者のみで大丈夫なのか気がかりなところです。

    bhikkhu
    bhikkhu 2007/05/20
    これはまた派手にぶちまけたな。
  • Amazon.comがDRMフリーな音楽配信サービスに参入 | スラド

    NIKKEIによれば、 Amazon.comが年内にDRMフリーな音楽配信サービスに参入するという記事を出している。推測記事かと一瞬思ったが、Amazonからリリースも出ており、英EMIを含む12,000以上のレーベルが参加するとのこと。 フォーマットはMP3に統一とのことだ。先月にEMIがiTunes StoreでDRMフリーな楽曲販売に乗り出すことが発表されていたが、相次ぐこの流れはDRMフリーを一気にスタンダードにするかもしれない。

  • HD-DVD暗号解除キーをめぐって大騒ぎ、Diggは炎上 | スラド

    家/.でも話題になっており、お気づきの方も多いだろうが、「09 F9 11 02 9D 74 E3 5B D8 41 56 C5 63 56 88 C0」という16進数の列がここ数日世界のブログ上を席巻している。これはHD-DVDやBlu-Rayが利用するDRM、AACSで重要なキーの一つであるメディア(プロセッシング)キーで、すでに発見されているもう一つのキー(タイトルキー)と合わせれば、例えばLinux上でのHD-DVDの再生やバックアップが可能となる。ちなみにクラックされた原因は、とあるメディアプレーヤの間抜けな実装にあったようだ。 そもそもこの数字が発見されたのは3ヶ月も前、今年2月のことで(The Underwireの記事、田雅一のAV Trends)、目新しい話ではないのだが、その後AACSの管理団体AACSLAがDMCAを盾にいくつかのブログの閉鎖を要求。「検閲ではないか

  • 北海道警察と愛知県警察からそれぞれ2度目の捜査資料Winny流出 | スラド

    19日の読売新聞の記事によると、稚内署刑事課の巡査長が、暴力団組員とその家族、知人約400人分の氏名、住所、犯歴などの捜査資料をWinnyネットワークに流出させたそうだ。巡査長は音楽ソフトを共有するためにWinnyを使っていたのだという。また、23日の朝日新聞の記事によると、春日井署地域課の警部補が、愛知署刑事課に勤務していた当時に作成した捜査資料(犯歴の照会書と回答書、恐喝事件の被害届など)少なくとも5人分を同じくWinnyネットワークに流出させたそうだ。警部補は仕事に使っていた私物PCを息子に譲り、息子がWinnyを使ったため流出したという。 ひとつ興味深いのは、愛知県警のケースについて朝日新聞では、「ファイルの履歴などからネットへの流出は05年8月以降とみられる」とされている点。1年半以上も経過してから発見されたということなのだろうか。 北海道警察は2004年3月にも捜査資料を流出さ

  • 街頭カメラが、けんか・ひったくりなどの異常行動を自動検知 | スラド

    東京新聞の記事によると、防犯カメラの映像から人の異常行動を検出するシステムをエーディーエスが産業技術総合研究所の協力を受け開発した。 このシステムは、平常時の人の行動や会話を学習し、「人が倒れた」「けんか」「ひったくり」「傷害事件」などの異常な行動があるとリアルタイムに検出する。特殊なカメラも必要なく、情報処理負荷も大きくないため通常のパソコンでも利用できるという。 今春、JR柏駅東口に導入されたという。導入運用してから1ヶ月の間に異常行動は検出されていない。検出されればカメラを管理している柏駅周辺防犯推進協会が警察などに通報するという。

  • 政府調達で「マイクロソフトワードと同等以上の製品」要件を禁止 | スラド

    ストーリー by mhatta 2007年04月12日 12時00分 いずれにせよ特定製品名よりは機能で要件定義したほうがいいな 部門より 総務省は、「情報システムに係る政府調達の基指針」を公表した。これは、中央省庁の情報システムで、"競争促進等によりコスト低減や透明性の確保を図るための統一的なルールを定めるもの"で、年7月から適用される。具体的には、「大規模システム(設計・開発が5億円以上のシステム)は、原則として分離して調達」「調達仕様書は、誰でも採用可能なオープンな標準に基づく要求要件の記載を優先」といった方針が示されている。日経ITProでは、「「記者のつぶやき:政府調達の基指針」策定で,日のオフィス・ソフトは変わるか」で、「「マイクロソフトワードと同等以上の製品」といった要件記述は原則として行わない」ことになると述べている。

  • 厚労省、「タミフル」についての緊急安全性情報を発表 | スラド

    1)タミフル服用で「精神神経系の副作用が出る可能性がある [chugai-pharm.co.jp]」のは中外製薬も認めてる。 2)ただし、同様の症例はタミフル販売前からある為、インフルエンザ脳症の症状である可能性もある。 3)今の所、厚生労働省は因果関係を認めていない。 [mhlw.go.jp] 4)マスコミの取り上げ方を見てると、厚労省を叩く傾向が強い様に感じられる。 ・・・そもそもタミフルは「インフルエンザの症状を抑える薬ではない」事を忘れてませんか?>マスコミの方々。 元々、タミフルに頼り過ぎだった日の状況とか、その辺りも押さえて報道しないと意味が無い気がするんだけど、ひたすら「タミフルの所為で子供が死んだ」って切り口ばかり。そうした報道の結果が今回の対応じゃないかとさえ思ったりする。いや、邪推であって欲しいですけどね。 #こんな状況でパンデミックしたらどうなるのよ? これまで、厚