2019年7月14日のブックマーク (11件)

  • 介護保険住宅改修 介護リフォームの手続きが長すぎるだろ! 高齢者等住宅改造費補助金制度 - ねこのおしごと

    あれもこれも手続き もうさー月さん頭パンクするし! ただでさえママの介護で大変なのに 自ら切り出さないと利用できない サービスが隠れてるのってなんか おかしいじゃん! やだぁー。 もう、やだぁー。 なんの為のケアマネージャーなんだよ! 介護リフォーム あれなの。 月さんちは一応ママの介護を 考えて設計したんだけど やっぱりねぇー、実際に介護が 必要になってから必要性に 気付く事ってあるんだよね。 そんなんでこれ。 もうケアマネージャーを派遣した 介護支援事業所が住宅改修業者と 癒着してるもんだからひと悶着あったヤツ。 もうクソだね。 そんなんで、月さん指定の ディテールホームさんを呼んで 打ち合わせをしたんだよね。 まずダイニング通路に手すり そして家の脇に車いす用の スロープを作る! この2つ。 介護リフォームを住宅改修って 言うんだけどこれは最大で 20万円まで支給されるの。 利

    介護保険住宅改修 介護リフォームの手続きが長すぎるだろ! 高齢者等住宅改造費補助金制度 - ねこのおしごと
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/14
    (//_//) キャッ!ノルが〜、こてつとゴチンコだぁぁ!うちはネ、ヘルパーさんが市役所で発行している介護保険の冊子を持って来てくれたの。それに全て網羅されているみたい。猫月さんの所もあると思うよ。気疲れ凄い!
  • はてなブログ初心者|見出しのh2とは?目次を入れる理由とリライト方法 - 白い平屋の家を建てました

    はてなブログの見出しにはh2がない? 気づいたのは、ブログを収益化して運営を始めたばかりの頃でした。 当時のわたしには、なんのこっちゃ??でしたよ。 何度かh2という文字は見かけたものの、難し過ぎてスルーしていたのです。 わたしも分からない…と思っている方、分かりやすく説明します! 今はWordPressを使用しているものの、このサイトははてなブログで運営していました。 今もはてなブログで運営しているサイトもあり、はてな歴は4年目です。 見出し、どうしてつけるの?はてなでブログを書きだしてからの一年間は、見出しの存在さえ知りませんでした。 SEOについて分かっていてブログを始める人のほうが少ないはず。 このブログは収益化のために新しく立ち上げたサイトなので、それなりに勉強して始めた…つもりでした。 ちゃんと見出しもつけるようになって、大きな成長だと思っていたのです。 はてなブログの編集画面

    はてなブログ初心者|見出しのh2とは?目次を入れる理由とリライト方法 - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/14
    (//_//) わ、たよらこさん、どうもありがとう ❤︎ たよらこさんもhanaさんもお勉強家で大尊敬です。(//_//) 私はご存知の通りSEO以前のお間抜けなので……。記事を読んで、SEOも少しずつ学んで行こうと思いました。
  • 【眞子様と小室圭氏】これまでの経緯を総まとめ - お喋りなNana 生活や芸能

    1. 海外公務 2. 経緯 ① 2017年9月3日の婚約発表前後 ② 明くる2018年2月6日結婚延期を発表 ③ 小室氏、2018年9月にフォーダム大学に入学し、2021年の5月に卒業予定。 3. 眞子様と小室氏 4. 結論 1. 海外公務 ペルー・ボリビアご訪問中の眞子様 現在秋篠宮ご夫の長女・眞子さま(27)は、南米のペルーとボリビアを公式訪問されている。ペルーとボリビアは日移住120周年を迎え、両国で開催される記念式典に出席されるのが最もメインの目的となりそうだ。 9日午前11時半過ぎ成田空港を出発され、22日に帰国される予定なので、約2週間に渡る海外での公務となる。 さて、この眞子様、特に海外公務という場に臨んでの立ち居振る舞いやスピーチの様子が、実に堂々と落ち着いていらして素晴らしいのだ。 これこそ生まれ持った品格であり、表舞台に立った時に自然に映えて見劣りしないという、眞

    【眞子様と小室圭氏】これまでの経緯を総まとめ - お喋りなNana 生活や芸能
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/14
    (T-T) 鋭いっ❗️小室さんにとってはハイリスクハイリターンですけれも、眞子様にしてはハイリスクロウリターンで良いこと無し。恋は盲目なの?こればかりは、小室さんに直にお会いしてみなければ分からないですね。
  • 突然の動脈管開存症手術 - 小さな星がほらひとつ

    こんにちは。 これは以下の出来事の14記事目です。 blog.wackwack.net 生後2週間頃 目を開く 小さくてもお世話は必要 動脈管は閉じた……? 生後3週頃 胎盤の病理検査の結果 動脈管開存症は閉じたのか? 生後1ヶ月頃 増えない体重 突然の動脈管開存症手術 生後2週間頃 目を開く 生後2週頃になって目を開くようになりました。 と言ってもほとんど寝ているので、当に一瞬です。実際、平日は仕事のある私はこの頃に目を開けているのはの写真でしか見ておらず、面会に行ってもずっと寝ていました。 印象的なのは目のほとんどが黒目だと言うこと。それはそれで可愛いのですが、やはり”普通”の赤ちゃんとは違って見えました。 来はまだお腹の中にいる時期なのでそもそも”普通”と比べることはできませんし、ほとんど目は見えていませんが、何となく両親のことを感じ取ってくれていると信じて、面会に行くたびに一

    突然の動脈管開存症手術 - 小さな星がほらひとつ
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/14
    姉が700g の赤ちゃんを産んだ時のことを思い出します。ご自身のお身体も労ってくださいませね。
  • 小1息子が骨折して4週間。遂にシーネ外れたらしーね!? | SAKURASAKU

    こんにちは!sakuです。ご訪問ありがとうございます☆ 小1息子が骨折して早くも4週間が経ちました。 www.sacoo1a.com 全治3~4週間と言われていましたが、なんだかんだで約1カ月経ちました。 早かったような長かったような・・・。 はじめの1週間は、日常生活に加えて、通院、ケガの手当て、学校への送迎、各所報告・手続きとイレギュラーなことばかりで消耗しておりました(´Д`) 更に、学校生活でもやや雲行きが怪しい動きが垣間見れて、モヤモヤしっぱなしの1週間・・・ 今回は、それ以降のケガの記録を残しておこうと思います( ˘ω˘ ) 骨折生活2週目 2週目は娘ばーばんちお泊り、私落ち込みまくりだったので、これまたイレギュラーな一週間でした。。。 息子自身は片手が不自由ながらも工夫してなんとか過ごしている様子。やさしいクラスメイトの手助けのおかげですね^^ 腕つりもなくて大丈夫でしょうと

    小1息子が骨折して4週間。遂にシーネ外れたらしーね!? | SAKURASAKU
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/14
    (//_//) わ!お日柄ものとは言いますけれど、長期間にわたり大変でしたね。ホッとひと息ですね〜♩
  • 除草剤の代用実験。塩はダメ!酢やお湯の効果は?安全な手作り除草剤を試す - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 最近雨と晴れが交互に続き MS家の外の植物はのびのび。 特にお外のオリーブさんは さらに大きくなったよ! でもね…その横の伸びて欲しくない子も 伸びてきちゃった… 今年は芝生草が止まらない MS家の家の前は ゴロタ石を敷いているんだ。 去年は草が少なくて 生えてもちょびちょび。 でも最近この辺り開発が進み お家や公園がどんどんできてる。 どうやらどこかの芝生から 芝生の種が飛んできたみたいだね。 5月頃から抜いても抜いても 草が生えてくるの! ワクワクさんが2週間に一回くらい 草抜きをしてくれたよ。 一回でこんなに… でもまたすぐ生えてきた! どうしようか? 除草&防草の方法あれこれ 望まない草を生やさない方法は色々あるよ。 例えば ウッドチップを使う方法。 ウッドチップ 天然素材 庭

    除草剤の代用実験。塩はダメ!酢やお湯の効果は?安全な手作り除草剤を試す - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/14
    (//_//) 雑草って、どんなに小さな隙間からでも生えて来ますよね!我が家でも大格闘中です。お酢は根まで枯らしてしまうのですか?とても良いアイディアですね〜 ❤︎
  • ネジバナ2 - Ushidama Farm

    毎年、この時期になると、庭でネジバナが花を咲かせます。 飛んだ種子が根付いて芽が出てくるようで、いつも違った場所から花が咲きます。 昨年はスミレの花が咲いた後に、今年は大文字草の鉢から芽が出ました。 とても小さなピンク色の花が、ラセン状に咲きます。 ランの仲間で、よく見るとピンク色の5弁と白色の唇弁が、ラン特有の形をしています。

    ネジバナ2 - Ushidama Farm
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/14
    (//_//) ネジバナ、大好きです ❤︎
  • 子どもに必要なかばん類の変遷(娘編) - ママンの書斎から

    3連休、いかがお過ごしでしょうか。 私は、まぁまぁパッとしない日々をおくっております(^_^;)。 今日は、前回の記事「子どもに必要なかばん類の変遷(息子編)」に続き、娘編をまとめてみたいと思います。 www.mamannoshosai.com 息子の方は、幼稚園時代、小学校時代……と時系列でまとめましたが、娘の方は、時系列で必要だったものに加えて、女の子ならでは?のことを、まとめてみたいと思います。 ポーチとトート 幼稚園時代 小学校時代 バレエバッグの変遷 中学校時代 これから ポーチとトート 幼稚園時代 幼稚園時代は、息子も娘も、幼稚園バッグや袋類など、必要なものは、たいして変わりませんでした。 小学校時代 変わってきたのは、小学校の真ん中あたりから……。 娘、やたらと「ポーチ」をご所望になる(笑)。 自分にも覚えがあるので笑っちゃったのですが、どうして女子はポーチに惹かれるのでしょ

    子どもに必要なかばん類の変遷(娘編) - ママンの書斎から
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/14
    (//_//) キャア!お嬢様。女の子物って、かわゆいわ〜♩興味津々 (//_//) ←3人の男子の母w バレエのブランドものって良いと思います。憧れます。素敵ですわ ❤︎
  • はじめてオンラインストアでドレッシングを購入しました。

    もらったドレッシングが美味しすぎて魅力にはまる もらったドレッシングが美味しすぎて魅力にはまる ❙ 自分の知らないべ方や口コミの情報で選べる ❙ ドレッシングがきっかけでへの関心が高まった 私自身、あまりドレッシングに好みはなく、サラダにかけられたら何でもいいやと思っていました。 ですが、先日友人結婚式に行った際、引き出物でドレッシングをいただきました。 それはオニオンドレッシングでいつものようにサラダにかけていただくと、野菜来の味が楽しめる当に美味しいものでした。 それからというもの、ドレッシングにどハマりしてしまいスーパーで美味しそうなものを見つければ購入し、しまいにはオンラインストアで美味しそうなものを検索し、購入するほどになりました。 今までどうしてサラダにかけるだけだし何でも良いと思っていたのか、魅力を感じていなかったのか不思議に思うほどです。 オンラインストアでは、ス

    bi1dama
    bi1dama 2019/07/14
    (//_//) ワタクシもさよ様とお呼びしますw
  • キッチンスペシャリストの考える、台所収納のコツとは? - シンプルライフ物語

    キッチン収納、上手くできていますか? わが家は、1年ほど前にこんまり流片づけ祭りで片づけてからは、以前のごちゃごちゃしたキッチンからは解放されました。 しかし、収納については悩むことも多く、未だに試行錯誤を繰り返しています。 そこで、一級建築士でキッチンスペシャリストである水越美枝子さんの「いつまでも美しく暮らす収納のルール」より、キッチン収納の考え方や台所収納のコツを見直してみました。 スポンサーリンク キッチン収納の基的な考え方とは? 水越美枝子さんの「いつまでも美しく暮らす収納のルール」によりますと、キッチン収納の基的は考え方は、 一歩も歩かずに料理できるキッチン であり、 料理する動線を考えて収納するのがコツ つまり、 お料理が楽になる収納を目指すようです。 キッチン収納の基 キッチンでお料理が楽になるための収納を目指して、キッチン収納の基を6つ上げています。 1.ざるやボ

    キッチンスペシャリストの考える、台所収納のコツとは? - シンプルライフ物語
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/14
    (//_//) 使う場所と対応する道具とを近くに置くのがコツなのですね!
  • 身体障害者等に対する自動車税の減免が新潟県は厳しい! - ねこのおしごと

    自動車税が免除される? もうさーなんなの! 月さんいい加減ブチ切れそうなんですけど! なんかママの介護の事で調べれば 調べるほど利用できるサービスが 見つかってくるって状況に! ほんとねぇー、取るのはしっかりと 取ってお金くれるのは内緒にしてる 行政にうんざりだね。 でさー知ってた? 精神障害者保健福祉手帳の 1級を持ってると自動車税が 減免されるって事! はぁー? 精神障害者保健福祉手帳 身体障害者手帳って良く聞くけど 精神の場合もあるの。 ・1級....精神障害であって、日常生活の用を 弁ずることを不能ならしめる程度のもの ・2級....精神障害であって、日常生活が 著しい制限を受けるか、又は日常生活に 著しい制限を加えることを必要とする程度のもの ・3級....精神障害であって、日常生活若しくは 社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは 社会生活に制限を加えることを必要とする

    身体障害者等に対する自動車税の減免が新潟県は厳しい! - ねこのおしごと
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/14
    (//_//) 分かり過ぎて怖いっ!私のなんて車椅子を乗せられる介護車両なんだけれど、同様の理由で却下。でもそんなに頻繁に祖父母を連れ出したら、疲れてしまうもの。急変する要因になっちゃう。今度お米送ってね〜 ❤︎