ブックマーク / www.tayorako-hiraya.com (46)

  • 【はてなブログ】画像をクリックしたら目的のURLにジャンプ出来る画像リンクの作り方×2種類! - 白い平屋の家を建てました

    こんばんは、4つのブログを書いているたよらこです。 このブログのはてなブログから引っ越してWordPressで書いています(2020年4月)が、庭ブログは今もはてなブログで書いています。 はてなブログで3サイトを書いているとき、各ブログから他のブログに入れるドア(=画像リンク)をつけたいなぁと思いました。 わたしが使った画像リンクを貼るための方法2種類について説明します。 どっちがお勧め? わたしは①を試してから②を知ったのですが、②のほうが簡単かもしれません。 最初から②に行きたいかたは目次で飛んで下さい。 ①はてなフォトライフを経由した画像URLを使う画像をクリックすることで、目的のURLにジャンプする機能です。 文字をクリックするよりも、ジャンプ先のイメージが持ちやすいのがメリット。そして何だかオシャレ。 サブブログを持っていない方も、自己紹介記事へのリンクなどに使えます。 準備する

    【はてなブログ】画像をクリックしたら目的のURLにジャンプ出来る画像リンクの作り方×2種類! - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2020/04/04
    わ!綺麗な画面!流石ワードプレスですね❣️方法も分かり易くって、これを見ながらやってみようと思います。たよらこさん、実は私、正しいリライトのやり方が未だに分からないの。記事になるといいな … なんて💦
  • 敷地前に農業用水路が通っている場合は注意!橋設置に30万円 - 白い平屋の家を建てました

    家の前に、農業用水路が通っています。 水路にかける橋は数万で済むと思っていたのですが、30万越えということが、家の建設が始まろうとしていた時に判明しました。 家が建つまでの間にミサワホームのトラブルはいくつかありましたが、一番苦い思い出です。 市街化調整区域に家を建てる方には、特に注意して下さい。 農地転用をして市街化調整区域に家を建てるには?条件と申請にかかる時間 そのバタバタと土地によっては、整備にお金も時間もかかる件について説明します。 防犯灯ポールの移動に5万円敷地の中に防犯灯ポールが立っていました。 それも出入り口に使いたい、ちょうどその場所に。 役所へ相談に行くと、個人で処理する問題と言われました。 そうなの⁉ 仕方なく電気屋に電話して動かしてもらえるか交渉するものの、面倒くさいと断られること数件。 工事を受け入れてくれる電気屋さんを、やっと見つけました。 何の関係のないポール

    敷地前に農業用水路が通っている場合は注意!橋設置に30万円 - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2020/02/05
    (//_//) 他の用途で使われていた土地が宅地として開発される事例は多そうですね。読んでいて良かった記事ですわ~
  • やっと解決!ワードプレスで「はてなブックマーク」の通知を受け取る方法 - 白い平屋の家を建てました

    はてなブログからワードプレスに引っ越しても、サイトに遊びに来てくださりブックマークしてくれる方もいて嬉しいです。 はてながワードプレスより大きく秀でているところがコミュニティ力の高さ。スターやブックマークの効果は大きいですよね。 ワードプレスにもブックマークはつけられるのですが、通知が来ないので不便なのです。 そこがクリア出来たら、ワードプレスは何も不便のないのではないかと思っています。 はてなのプラグインも、拡張機能もコードも、外部サイトをはてなIDと紐付ける方法も試したけれど上手くいかなかった💦 →出来るようになったので、追記しました! 通知を受け取る方法と、どうしても通知を受け取れないときにブックマークを確認しやすい方法について書きます。 はてなブックマークの通知を受け取るための方法はいくつかあります。 試してみた方法を参考にさせてもらった記事と一緒にご紹介します。 Hatena

    やっと解決!ワードプレスで「はてなブックマーク」の通知を受け取る方法 - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2020/02/01
    (//_//) たよらこさんの進化が凄〜い!私、はてなブログも使いこなせていないことが分かりましたわ (>_<) ヒャー!
  • 無料でブログを始めたい、おこづかいを稼ぎたい、特化ブログを作りたい人へ|初心者向け - 白い平屋の家を建てました

    これからブログを始めようと思っている人楽しくブログを書きたい人アフィリエイト広告でおこづかいが稼げたらなぁと思っている人日記ブログではなくて、一つのことに特化している専門ブログを書きたいと思っている人 無料で気軽にブログを始めたいなるべくお金をかけずにブログを楽しみたいですよね。 無料で書けるブログサービスです。 はてなブログスター・コメント・ブックマークとコミュニケーションツールが独自にあり、交流が盛んアフィリエイトOK無料の場合ははてな側の広告が貼られる+タグ(点線&リンク)がつくのが少し邪魔途中でPro契約に変更して独自ドメイン化(収益化)も可能はてなブログ 楽天ブログ楽天登録があれば、新たに登録せずにすぐに始められる楽天アフィリエイトとの相性がよいただし独自ドメインが使えないため、アドセンス広告による収益化をしたくなったときに大変楽天ブログ Blogger無料ブログなのに広告が出な

    無料でブログを始めたい、おこづかいを稼ぎたい、特化ブログを作りたい人へ|初心者向け - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2020/01/04
    (//_//) 1周年おめでとうございます。やっぱり振り返りって大事なことなのだなぁ… と記事を拝見して思いましたわ。本年もよろしくお願い致します ❤︎
  • 2020年DELLノートパソコン|NI55S-9WHBWレビューとサブパソコンのメリットデメリット - 白い平屋の家を建てました

    ノートパソコンを選ぶポイント、プロからのアドバイスMさんにサブパソコンを10万円の予算で買いたいことを伝えて、選ぶポイントを教えてもらいました。 初心者にはなんのことやら分からない💦 Core iとはわたしと同じ超初心者向けにざっくりと書きます。 PCの性能には、Intelの「Core i」シリーズとAMDの「Ryzen」シリーズがあります。 細かくは違いがあっても、ネットサーフィンしてブログを書くくらいならどちらでもOKです。 Coreの中でもi3、i5、i7と分かれていて、数が大きくなるほど性能が良くなります。 i3が絶対にいいよという訳ではなく、わたしの用途なら問題なく使えてお得だよという意味です。 実際に購入したものはi5です。 SSDとはHDD(ハードディスクドライブ)は何となく耳にしたことがあるのではないのでしょうか。パソコンのデータを保存できるシステムのことです。 最近はS

    2020年DELLノートパソコン|NI55S-9WHBWレビューとサブパソコンのメリットデメリット - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/12/25
    (//_//) 私もバックアップしておかなくては … という気持ちにさせられる記事でしたわ ❤︎
  • POLAのエステ・メイクレッスン体験&家で出来るセルフマッサージ - 白い平屋の家を建てました

    ヨガに通って自分の体と向き合い、NVCを学んで自分の内側と向き合い、パーソナルカラー&骨格診断に行って、自分に合う色や服を知りました。 自分に合うメイクを知りたくて昨年末にPOLAに行ってきました。 POLAを選んだ理由とお値段や内容についてのレポです。 家でできるセルフエステの情報もお伝えします! メイクレッスン、どこで受ける?メイクレッスンに行きたいと思っても、どこに行ったらいいのか分からなくて迷いました。 百貨店の化粧品売り場で教えてもらったこともあったけれど、似合わないメイクで残念さと恥ずかしさを抱えて帰ってきたこともあります。 ノエビア気になったのはノエビアでした。 『今より10歳若く、美しく』 ノエビアスタイル|カラー&メイクレッスン というサイトのキャッチコピーに掴まれた。 体験できるショップが東京に集中していたので、講座に行くときに寄ろうと思い、いざ予約しようと思ったら時間

    POLAのエステ・メイクレッスン体験&家で出来るセルフマッサージ - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/12/18
    (//_//) メイクレッスン、行ってみたいです。眉の描き方とチークの入れ方を教えてくださ〜い w
  • 無加水鍋でカンタン肉じゃが&りんご煮 - 白い平屋の家を建てました

    アイリスオーヤマの無加水鍋を愛用しています。 鍋と一緒についてきたレシピブックを参考に、肉じゃがを作りました。 水を使わず15分で完成&味がしみている肉じゃがができました。 無加水鍋で肉じゃが作り 材料 お肉(わが家は豚肉派) ジャガイモ・人参・玉ねぎ (※他糸こんにゃくやきぬさやなどをお好みで) サラダ油 ☆砂糖・酒・醤油・顆粒調味料 無加水鍋にサラダを入れて、人参、玉ねぎを炒めます。 玉ねぎが透き通ってきたら、お肉も加えて炒めます。 ジャガイモと☆印のものを全て入れて、蓋をして蒸気口を閉めて弱火で15分。 コトコト。。。 煮えるのを待つ間、ちょとキッチン自慢です。 IHコンロの操作パネルは使っていないときには、こんなふうに消えます。 収納式になっていて、必要なときに指で押すとミョミョーンと出てくるの。 このすっきり感がたまらなくすき。 こだわって選んだ魚焼きグリルのないIHは、Pana

    無加水鍋でカンタン肉じゃが&りんご煮 - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/11/04
    (//_//) 煮物作るの大好きな私の今一番欲しいもの → 無加水鍋。ああ、説得力があり過ぎるw
  • テントの劣化年数は?テントの処分とアウトドア用品の置き場所 - 白い平屋の家を建てました

    ずっと気になっていたテントを処分しました。 キャンプ歴20年のわが家で、今使用しているテントは二代目です。 初代テントは、買い替え後も捨てられずに家の中で眠らせていました。 いざ処分しようとすると、どこに持って行ったら良いのか分からない。 テントを処分してかかった金額や寿命、アウトドア用品の置き場所についてご紹介します。 テントは何年使用可能?コールマンの公式サイトを確認したのですが、寿命については載っていませんでした。 使用回数や使用頻度、保管方法によって違ってきますものね。そりゃ一概には言えません。 キャンプを始めたのが2000年でテントを買い替えたのは2010年の11月という記録が残っているので、十年使用したことになります。 買い替えた理由は、雨漏りはしないもののテントの天井を触るとびしょびしょという防水性能が危険な状態になったためです。 初代テントは20年前の物で、タイプとしてはこ

    テントの劣化年数は?テントの処分とアウトドア用品の置き場所 - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/10/19
    (//_//) わお!キャンプ歴、凄いですね❤︎ アウトドアライフを楽しめる生活って心身の健康に良さそう〜。大きなお仕事もスイスイこなされて、良い波が来ていますね〜♩
  • 最近CAINZ HOMEが好き - 白い平屋の家を建てました

    カインズホームで買ったものホームセンター業界でトップクラスの売り上げを誇るカインズホーム。お近くにありますか? 自社製品もどんどん増えて、オリジナリティを出すことに力を入れているようです。 ホームセンター=安くてダサイデザインを払拭すべく、カインズのオリジナル商品は値段以上に見えるデザインのものも多いんですよ。 今日は、最近カインズホームで買ったものをご紹介します! カインズオリジナルフライパン28㎝とフライパンカバー使っていたフライパンはフッ素加工の劣化と取っ手のひび割れがあり、限界に近づいていました。 フライパンカバーも劣化が酷かったので、一緒に買い替え。 大きさは今までと同じ28㎝サイズ。 値段はフライパンが2.980円。 フライパンカバーが1.280円でした。 ストーンマーブルフライパンでIHもガスも対応。 好みの色合い、取っ手のウッディな感じも好き♡ グッドデザイン賞まで受賞して

    最近CAINZ HOMEが好き - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/10/12
    (//_//) 本当にホームセンターがたくさんあり過ぎて、お出かけの機会もあまりないしで分からないのです。カインズ良さそうですね!
  • 【無加水鍋】重ね煮で健康に美味しく野菜を食べられる!アレンジ3品 - TAYORAKO KITCHEN

    重ね煮アレンジ①ひき肉のそぼろあんかけ②みそ汁 ゴマ油で炒めたひき肉に、白菜の千切りを加えてサッと炒めます。 そこへ作り置きしておいた重ね煮を加えます。 水、醤油、みりん、酒を入れてしばらく煮たら、片栗粉を溶いたものでトロミをつけたら出来上がり。 そして重ね煮プラス豆腐を入れたみそ汁。 調理時間15分の夕飯完成✨(置き方がバラバラなのは、写真を撮るためです) 重ね煮アレンジ③オムレツ お次はオムレツを作ります。 使うものは卵と重ね煮の作り置き。 溶いた卵に重ね煮を入れて混ぜます。お好みで砂糖をちょっと入れてもOK。 フライパンに流し入れて、中火で半熟になるまでかき混ぜます。 蓋をして弱火で10分弱。なるべく蓋は開けません。 10分後、いい感じ♪ ひっくり返してお皿に乗せます。 切り分けてケチャップをかけて頂きまーす♡ お弁当のおかずにもいいですよ。 重ね煮のコツ 鍋に入れる順番は陰陽を意識

    【無加水鍋】重ね煮で健康に美味しく野菜を食べられる!アレンジ3品 - TAYORAKO KITCHEN
    bi1dama
    bi1dama 2019/10/06
    栄養が逃げないでいいですよね。一気にたくさん作って冷凍して、いろんなアレンジで食べたいです。
  • 日経新聞が無料で読める⁉ ニュースや情報、どこから入手していますか - 白い平屋の家を建てました

    新聞、読んでいますか? 実家にいるときには、新聞を読むことが毎日の日課だったたよらこです。一番の楽しみはコボちゃんだったけど。 結婚してからは節約のため、新聞をとっていません。 ここ十年でわが家にもパソコン、スマホ(スマホ歴は一年半)がやってきて、ニュースや情報がいつでも手軽に入手出来るようになりました。 日経新聞を無料で読める裏技(?)を試してみたので、その方法について書きます。 興味のあるかたに読んで頂けたら嬉しいです。 日経新聞を読みたかった理由新聞の定期購読はしていなかったのですが、読売新聞の中高生新聞はとっていました。義父母から希生(けい)(息子)へのプレゼントでした。 週に一度届く中高生新聞を希生はとても楽しみにしていました。 中高生新聞には日のニュース、世界のニュース、英語、面白いこと、年代に沿った悩みなどがバランスよく載っています。 新聞を読むようになって興味が広がり、経

    日経新聞が無料で読める⁉ ニュースや情報、どこから入手していますか - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/14
    (//_//) わ、息子様、経済に興味をお持ちなのですね。素晴らしいわ。情報の入手方法がネット中心に移行している今、バランス良く情報提供してくれるものや、自分のニーズにあったものは何か … という情報を知りたいw
  • 無加水鍋でご飯を炊いてみた - 白い平屋の家を建てました

    鍋でご飯を炊くと米粒が立って美味しい…と知ってはいるのに、鍋でご飯を炊くのはキャンプのときくらい。キャンプで愛用している炊飯鍋はIH未対応です。 家にある鍋も炊飯に使えるかもしれないと思いつつ、片づけが面倒くさいと決めつけていました。 新しく購入した無加水鍋はコーティングがガッチリなので、後片づけもラクかも?とチャレンジしてみました。 無加水鍋でご飯を炊く方法 お米をとぎます。説明書通り2合にしました。 30分浸水。 ザルで水気を切ります。 何分とは書かれていなかったので10分ほどおきました。 無加水鍋に米、水(400ml)を入れます。 蓋をして蒸気口も閉めて、弱火で30分コトコト。 炊飯しているのに、蒸気が出ないことが不思議。無加水鍋ならではかも。 吹きこぼれもなかったです。 鍋で炊いたご飯出来上がり 30分経過後、火を止めて10分蒸らしたら出来上がり。 お、お米が立っている✨ ふっくら

    無加水鍋でご飯を炊いてみた - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/08
    (//_//) 栄養素ができるだけ損なわれない調理法を求めているので、凄く食いついちゃっています。美味しいごはんも魅力ですよね〜
  • Panasonicフードプロセッサーで簡単おやつ♪ブルーベリームース&バスクチーズケーキ - TAYORAKO KITCHEN

    市販のケーキは脂質が高くてなかなかべられないので、甘いものがどうしてもべたくなった時にはフードプロセッサーの出番です。 面倒くさそうなムースもケーキもあっという間に出来ちゃいますよ! 低脂質!ブルーベリーヨーグルトムース 小さいけれどブルーベリーも栽培しています。 収穫したものを使って何か作れないかなぁと探したレシピです。 ブルーベリーヨーグルトムース材料 ブルーベリー 150g ヨーグルト(無糖)450g 砂糖     50g 生クリーム  100㎖ +砂糖大さじ1 ゼラチン   5g +水大さじ2 飾り用のブルーベリーやミントの葉 FPで簡単♫ブルーベリーヨーグルトムース by アトリエ沙羅 【クックパッド】 参照 水切りヨーグルトの作り方 ボールの中にザルを入れてキッチンペーパーを敷いた上にヨーグルトを乗せてラップをし、冷蔵庫に3時間以上入れておく(出来れば前日の夜から一晩)。

    Panasonicフードプロセッサーで簡単おやつ♪ブルーベリームース&バスクチーズケーキ - TAYORAKO KITCHEN
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/06
    (//_//) あの、いつもヨダレ垂らしながら見ています。← ヤメて〜。ウチは大家族なのですけれど、6人分の食事やお菓子作りにフープロは活用できますか?できればいいのですけれど ……
  • 【無加水鍋レシピ】トマトソース&ラタトゥイユ作り! - 白い平屋の家を建てました

    無加水鍋とは? 素材に含まれる水分を活用して、最低限の水分で素材のうまみを活かした美味しい料理が出来る鍋です。 鍋ひとつで煮る・炊く・蒸す・茹でる・炒める・焼くが出来ちゃいます。 無加水調理は栄養素を逃がさない効果 遠赤外線効果は芯まで加熱 熱伝導率の良さでスピードクッキング出来る ※購入した鍋の説明書参照 購入した無加水鍋 以前の無加水鍋はアイリスオーヤマのキッチンシェフでした。 色が目立ち過ぎるのが気になっていました。 買い替えをするならグレーの鍋が欲しいなと思っていたので、こちらの鍋を選びました。 今回購入した鍋もアイリスオーヤマのものです。 商品サイズ(cm)幅約32.2×奥行約24.8×高さ約20.6 約1.82kg 容量約5.2L 材質 [鍋体]表面加工(内側/外側):セラミック塗装加工 体:アルミニウム合金(底の厚さ4.0mm※はり底を含む) はり底:ステンレス鋼(クロム

    【無加水鍋レシピ】トマトソース&ラタトゥイユ作り! - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/08/20
    無加水鍋っていいですね。素材の水分を使う分、栄養がたくさん摂れてエエヨ〜 (//_//) ← 叱って
  • キッチン収納|フライパンスタンドでトリプルワイドIH下をスッキリ! - 白い平屋の家を建てました

    トリプルワイドIHのメリットとデメリットパナソニックトリプルワイドIHのメリットは、パン作りやうどん作りをするときには作業台にもなって広々使えることです。 それ以外にも、 三つともIHヒーターで調理出来る(中央のみ弱いkw・ラジエントヒーターではない)横並びに鍋が置ける手前にスペースが空いて、盛りつけなどがしやすい魚焼きグリルがない魚焼きグリルがない分、下の収納が広くなる 下の収納が広くなるはずだったのに、フライパンが立てて収納できなかったのです。 今回それを解消しました! 収納引き出しは二段プラストレートリプルワイドIH(左)の下には、浅い引き出しと深い引き出しがついていそうに見えて、 一番上の段はデザインとしてのラインです。 引き出しがあるように見えない下部に、浅い引き出しがついています。 一段目の引き出しを引くと、上部にトレーがついていて小物を収納出来るようになっています。 トレーに

    キッチン収納|フライパンスタンドでトリプルワイドIH下をスッキリ! - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/08/12
    (//_//) ウチは更に古いシステムキッチンなのでお手上げだったのですけれど、たよらこさんの記事を読んだら何とかなりそうな気がして来ました。頑張る〜 ❤︎
  • 【電気代の節約】浴室乾燥時間を短くするためにコロナ衣類乾燥除湿機(BD-H109)を購入しました - 白い平屋の家を建てました

    電気代が高いので見直せるところを探したら、浴室乾燥の時間を短くすることかな…と気づきました。浴室乾燥の時間を短くして、乾かない分は日中室内に干しながら無印の扇風機を当ててみました。 やってみた感想は、乾燥に時間がかかるぅ…( ;´・ω・`) 乾いたのか乾いていないのか微妙💦 そして一番の難点は一日中洗濯物が干しっぱなしのストレスと、夕方にやることが増えるストレス。 今までは夜中に浴室でカラリと乾かし、朝にはたたみ終えていました。 あぁ、節約の道はいばらの道。 除湿機の種類と特徴 除湿機って今まで一度も買ったことがないのだけど、節電効果はあるのかな? 気になって検索すると、除湿機には色々なタイプがあることを知りました。 電気代値段もタイプによって違うのね。 除湿機には主に3つのタイプがありました。 デシカント式 ヒーターを使って衣類乾燥を行うタイプ。素早く乾燥出来ます。 冬の衣類乾燥にも強

    【電気代の節約】浴室乾燥時間を短くするためにコロナ衣類乾燥除湿機(BD-H109)を購入しました - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/19
    スタイリッシュな除湿機ですね〜。ご夫婦で厳選している家庭もvery good ですわ。衣類の乾き具合等のレポを楽しみにしています ❤︎
  • メイク用品収納の見直しをしました - 白い平屋の家を建てました

    コンパクト化粧台結婚してすぐの頃は、実家で使っていたドレッサーをメイクに使っていました。 パカっと蓋を開くと鏡が現れるこんなタイプ。 座ってメイクが出来るし、中に化粧品をぶち込んで入れていても蓋を閉めてしまえば見えなくて良かった。 メイクボックス子どもが産まれ狭い貸家が更に手狭になったので、化粧台を処分して子ども用の棚を置きました。 代わりに、メイクボックスを購入。 こんなタイプ。 通販で購入したのですが、届いたら重くてびっくり。 いたずらしないよう希生(息子)の手の届かない場所に置いていたのですが、箱を持ち上げたり下げたりが重くて面倒くさかった。 引越し時に処分しました。 IKEAのボックスをメイク用品入れに家を建てる時に、化粧をどこでするかを考えました。 洗面所は小さめだし、立って化粧をする習慣もない。 寝室ならスペースがあったものの、化粧台が当に必要だろうか。 「スタディコーナーで

    メイク用品収納の見直しをしました - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/18
    (//_//) メイクボックス、とても綺麗に収納されていますね。私は自分で使っているお化粧メーカーを公開する勇気が出ず …… ← 自意識過剰。厚塗りしないとボロ隠しができない … ことがバレるw
  • はてなブログ初心者|見出しのh2とは?目次を入れる理由とリライト方法 - 白い平屋の家を建てました

    はてなブログの見出しにはh2がない? 気づいたのは、ブログを収益化して運営を始めたばかりの頃でした。 当時のわたしには、なんのこっちゃ??でしたよ。 何度かh2という文字は見かけたものの、難し過ぎてスルーしていたのです。 わたしも分からない…と思っている方、分かりやすく説明します! 今はWordPressを使用しているものの、このサイトははてなブログで運営していました。 今もはてなブログで運営しているサイトもあり、はてな歴は4年目です。 見出し、どうしてつけるの?はてなでブログを書きだしてからの一年間は、見出しの存在さえ知りませんでした。 SEOについて分かっていてブログを始める人のほうが少ないはず。 このブログは収益化のために新しく立ち上げたサイトなので、それなりに勉強して始めた…つもりでした。 ちゃんと見出しもつけるようになって、大きな成長だと思っていたのです。 はてなブログの編集画面

    はてなブログ初心者|見出しのh2とは?目次を入れる理由とリライト方法 - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/14
    (//_//) わ、たよらこさん、どうもありがとう ❤︎ たよらこさんもhanaさんもお勉強家で大尊敬です。(//_//) 私はご存知の通りSEO以前のお間抜けなので……。記事を読んで、SEOも少しずつ学んで行こうと思いました。
  • 蔵のある平屋の間取り図「白い平屋の家を建てました」内覧会 - 白い平屋の家を建てました

    ココナラを通して注文した間取り図と外観パースが出来上がりました。 GL設定や照明などに後悔はあっても、間取りに後悔はありません。 悩みながら何度も修正して最終的にたどり着いたわが家の間取りを関連記事と共にご紹介します。 玄関&納戸 玄関は東側です。 高断熱ストライプミドルドアを設置しました。 厚みがあって、ずっしりした玄関扉です。 箱は棚を省き、大容量のものを選択しました。 【ミサワホームの家づくり】高断熱ストライプミドルドアを設置しました 玄関のすぐ横に4.5畳の納戸を作りました。 納戸と呼んでいますが、設計図上では居室です。将来親の介護が必要になったときなどに対応できるよう、一部屋多く作りました。 今は、納戸として使用していて、アウトドア用品(サーフィン&ボディボード、キャンプなど)を入れています。 かなり散らかっているので小さく載せます💦 リビングキッチン玄関を入るとすぐにリビン

    蔵のある平屋の間取り図「白い平屋の家を建てました」内覧会 - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/12
    ココナラ、とても綺麗で見易い仕上がりですね。考え抜かれたたよらこさんのお家の構造が、よく分かりました〜
  • アイキャッチをCanvaで作る!ブログのトップ画像が見切れる問題も解消 - 白い平屋の家を建てました

    アイキャッチ画像とは 、読者やユーザーの目(アイ)を引きつける(キャッチ)ための看板です。アイキャッチ画像に惹かれて、記事を読むことも多いですよね。 Canvaというアプリでアイキャッチ画像を作る具体的な方法と、ブログのトップ画面に出てくるアイキャッチ画像が見切れる問題に悩まされていたのですが、こちらも解消したのでそれについても書きたいと思います。 Canvaでアイキャッチ画像を作るスマホアプリ出なくてもパソコンでももちろん使用できます。 Facebook、Google、メルアドのどれかで登録します。 今回、作成にほんの少し時間のかかったこの記事のアイキャッチ画像を見に説明していきます。 ホーム画面の右下にあるプラスマークをクリック。 サイズを選択、Blogバナーを選んでいます。 また右下のプラスマークをクリックします。 画像をクリック。 自分が撮った写真を使用したいならギャラリーを、C

    アイキャッチをCanvaで作る!ブログのトップ画像が見切れる問題も解消 - 白い平屋の家を建てました
    bi1dama
    bi1dama 2019/07/10
    (//_//) わぁぁぁ、いつも素敵なアイキャッチ画像だな〜と、見とれていたのです。文字はたよらこさんの直筆だと思っていたわ〜← (//_//) これだから ……。 分かり易いご説明、どうもありがとうございます ❤︎