タグ

ブックマーク / a-rkhe.me (7)

  • サイトリニューアル後に行なった作業項目(公開サイト診断3ヶ月)

    「宝さんの公開コンサル3ヶ月目(2016年4月~5月)」に実施したことをレポートします。対象サイトは「便秘解消プロジェクト」 公開コンサルの過去のレポート一覧 「宝さんの公開サイト診断を始めました。」(公開コンサルスタート時) 「土台を強固なものにするため、リサーチ工程に戻る」(コンサル1ヶ月目) 「サイト構造の見直しを振り返って」(コンサル2ヶ月目) ※まだご覧になられていない方は、過去のレポートも併せてお読みください。 公開コンサルを開始して二ヶ月間で、リサーチおよびサイト構造の見直しを図り、4月16日にサイトを番にアップしました。 そのあとの三ヶ月目に行なった作業について、今回も宝さんにレポートを執筆していただきました。 三ヶ月目に行なったこと(たから) サイト構造を見直してアップしたのもつかの間、休むまもなく「アクセス解析の設定」や自分のサイトをユーザー視点で見つめ直し「コンテン

    サイトリニューアル後に行なった作業項目(公開サイト診断3ヶ月)
    biancaweb
    biancaweb 2016/06/20
    いま楽しみにしている連載。あとでゆっくり読む!
  • 「取材」をもとにしたコンテンツ制作の手順まとめ

    今回は、コンテンツ制作における「取材」を行うということについて、触れたいと思います。 取材という言葉はインタビューなどを想像しがちですが、広い意味ではインタビューを含めた、「原稿の材料を集めること」を指します。図書館で調べものをすることなども、広義では取材の一種だということです。 どんなに優れた料理人も、腐った材では美味しい料理がつくれないように、どんなに優れたライターでも、適切な材料なしに効果的なライティングをすることはできません。逆に、平凡な腕前の料理人でも、優れた材があって素材の味を生かすことができれば、それだけで美味しいものが出来上がるように、取材が成功すれば、もう原稿は成功したと言っても過言ではありません。 ライティングの力を高めることは一朝一夕にはできないのに対し、取材を行うことでコンテンツの質を高めることは比較的すぐにできます。そうやって良いコンテンツをつくっているうちに

    「取材」をもとにしたコンテンツ制作の手順まとめ
  • サイト構造の見直しを振り返って(公開サイト診断2ヶ月) | アルケーラボ(αρχη-lab)

    「宝さんの公開コンサル2ヶ月目(2016年3月~4月)」に実施したことをレポートします。対象サイトは「便秘解消プロジェクト」 公開コンサルの過去のレポート一覧 「宝さんの公開サイト診断を始めました。」(公開コンサルスタート時) 「土台を強固なものにするため、リサーチ工程に戻る」(コンサル1ヶ月目) ※まだご覧になられていない方は、過去のレポートも併せてお読みください。 今回は、宝さんにレポートの執筆を依頼しました。現場の雰囲気をリアルに感じていただけるとうれしく思います。 宝さんのサイトの課題・問題点 専門サイトとして情報の網羅性が不十分 記事を追加するとサイドメニューが膨れ上がっていく構造 今後のサイト拡張性の方針が明確になっていない サイトコンセプトを崩さずに収益を上げるためにどうするか コンサル二ヶ月目を振り返って(たから) コンサル1ヶ月目でいきなりリサーチ工程に逆戻りして焦りまし

    サイト構造の見直しを振り返って(公開サイト診断2ヶ月) | アルケーラボ(αρχη-lab)
  • サイトの土台を強固なものにするため、リサーチ工程に戻る(公開サイト診断1ヶ月)

    行動力のあるアフィリエイターの特徴 宝さんのような経験豊富なアフィリエイターは、サイトの企画段階から運用、マネタイズまでを一気通貫してイメージし、そして実践に移すことができるスキルと行動力が最大の強みだと思います。 一方で、それを複数のメンバーや組織で行なっていこうとすると、自分の頭の中にあるイメージを他の人と共有しなければならず、コミュニケーションロスを起こしたり、作業スピードが著しく低下することがあります。 そのため、私は言語化できるものは言語化し、見える化できるものは見える化し、お互いの共通言語でやり取りしたほうがよいのではないかということで、これまでいろいろと思考錯誤してきました。 今回の宝さんのサイトは初めに見せてもらった段階で、ある程度の完成形となっていました。しかし、これからさらに拡張しながら運用していくためには、この「共通言語」が必要だと思いました。そこで、作業工程が前後し

    サイトの土台を強固なものにするため、リサーチ工程に戻る(公開サイト診断1ヶ月)
    biancaweb
    biancaweb 2016/04/11
    カスタマージャーニー初見で参考なった!![アルケー][カスタマージャーニー][キーワード]
  • アクセス解析で最初にチェックし、把握しておくべき指標 | アルケーラボ(αρχη-lab)

    これまでアルケーの活動を通じて「アクセス解析の基礎」というテーマで勉強会を行ってきました。 参加者の方に「普段、アクセス解析をどのように活用していますか?」と質問してみたところ、「サイトへのアクセス状況の変化をみている」や「ランディングページや流入キーワードをチェックしている」といった回答がありましたが、Googleアナリティクスをガッツリ活用しているという方は少数にとどまりました。 「アクセス解析の書籍を読んでも、どこから手を付ければいいかよくわからない」といった声も聞かれましたので、これから数回に分けて、私がよく使っている分析手法(基的な分析)を記事として紹介していければと考えています。 最初に、勉強会で行った内容の全体像をマインドマップでまとめるとこのような感じです。 ※アクセス解析ツールはGoogleアナリティクスを用いて説明します。 今回は上図の赤枠の部分を説明したいと思います

    アクセス解析で最初にチェックし、把握しておくべき指標 | アルケーラボ(αρχη-lab)
  • 大規模アフィリサイトの数値目標について | アルケーラボ(αρχη-lab)

    私の会社では、約2~3年前から、数百ページ以上で構成される(アフィリエイトサイトとしては)比較的大型なメディアを構築する試みを行っています。それより前は、50ページ前後の中規模サイトを複数作るスタイルでした。 もちろんアフィリエイトにおいてベースとなる考え方は、大規模であっても、中規模であっても、何も変わっていないのですが、ページ数が数百ページを超えるようなサイトになると、サイト構造や、コンテンツ制作の運営体制など気にしないといけない領域が増えるというのと、1つ1つの作業に、より高い精度が求められるという実感があります。 これから書く内容は、2、3年間そのようなメディアを運営してきて個人的に感じたこと、また日々心がけていることをまとめたものです。結構なボリュームになるので何回かに分けてお届けしようと思います。 また、あくまでうちの会社の話なので、1つの事例として捉えてもらえたらと思います。

    大規模アフィリサイトの数値目標について | アルケーラボ(αρχη-lab)
    biancaweb
    biancaweb 2016/02/23
    さすがの内容
  • Googleサーチコンソール「検索パフォーマンス」の使い方と分析事例

    検索アナリティクスとは Googleサーチコンソールにログインすると、左のサイドメニューに「検索トラフィック」>「検索アナリティクス」が表示されています。 Googleサーチコンソールの左メニュー「検索アナリティクス」 検索アナリティクスのレポートを見ると、サイトがどれくらいの頻度でGoogleの検索結果に表示されたかがわかります。アクセス解析ツールでは実際にユーザーがサイトに訪れないとデータとして記録されませんが、検索アナリティクスはユーザーがサイトに訪れていなくてもGoogleの検索結果に表示されたデータが記録されるため、幅広い分析が可能となります。 現在、取得できるクエリ数はデフォルトで999個となっており、大規模なサイトではデータが不十分かもしれませんが、数千ページからなるサイトでは十分にサイト分析が可能です。 検索アナリティクスで分析できること 検索アナリティクスレポートを利用し

    Googleサーチコンソール「検索パフォーマンス」の使い方と分析事例
    biancaweb
    biancaweb 2016/02/02
    こっちも良い[検索アナリティクス]
  • 1