タグ

ブログと中国に関するbiaslookのブックマーク (5)

  • オレ的中国の実態

    2012年11月05日23:09 カテゴリ最近の中国出来事 中国十八大に伴う北京での様々な規制 何年かに一回の全国代表大会(それとも毎年だっけ…)、 今回はこの一寸先真っ暗な中国の次期指導者が「選び出され」たり、 事前に薄煕来がどえらい事やらかして捕まったり、 ぶっつけ番前にニューヨーク・タイムズが温家宝のとんでもないネタ放り込んだり、 政府はいつもの北京の警備や規制を従来の十倍から百倍まで強くしました。 いろんな情報見ててメチャクチャ胸くそわるいです。 中国はもう帰りたくない… お約束のナイフ販売禁止になりました。 今回ラジコン飛行機も実名登録制販売となりました。 空からのビラ配りとかを恐れているようですが… タクシー乗るのに先に「乗車協議」書かされるようになりました。 「重要地帯」を通過する場合は窓を閉め、ドアに鍵を掛けるべし、とのことです。 「重要地帯」の天安門広場周辺の警備はもち

    オレ的中国の実態
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む

    2024年03月18日19:07 カテゴリオタクin中国 中国オタク「日の男性向けラノベで『ヒロイン無し』を売りにする作品はあるの?日のネット小説を見てもあまり無いように感じるんだけど……」 ありがたいことに以前 「中国ではネット小説に『ヒロイン無し』というジャンルやタグがあるようですが、どういう経緯でそんなジャンルが形成されたのでしょうか?」 という質問をいただいておりましたが、先日これに関係しそうなネタを教えてくタダ来ましたので今回はそれについてを。 そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた 「日の男性向けラノベには『ヒロイン無し』ジャンルは無いのか?」 などといったことに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 日の男性向けラノベで「ヒロイン無し」を売りにする作品はあるの?日のネット小説を見てもあまり無いように感じるんだけど……

  • チベット式

    チベットの今、そして深層 by 長田幸康(www.tibet.to)mixi発祥のオンライン署名プロジェクト第1弾。 「中国政府のチベット人に対する不当な拷問への抗議」の署名運動が展開されています。 国連拷問禁止委員会に宛てるちゃんとした署名なので、署名自体は実名ですが、画面上に表示されないようにもできます。 ■PCサイト http://www.shomei.tv/project-101.html ■モバイルサイト http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=101 ■チベットのためのオンライン署名プロジェクト http://www39.atwiki.jp/signature4tibet/ (Q&Aなどが掲載された、まとめサイト) ■mixiチベットコミュニティ内イベントトピック 【第1回オンライン署名】中国政府のチベット人に対す

  • ADON-K@戯れ言

    中国】鳩山元首相がAIIB助言機関委員に 「日もできるだけ早い時期に加わるべきだ」[10/19]AIIB 国際諮問委の初会合 鳩山氏も出席 中国が主導するAIIB=アジアインフラ投資銀行は、顧問としての役割を担う国際諮問委員会の初会合を19日、北京で開き、鳩山元総理大臣など外部の委員らが今後の銀行運営の在り方などについて意見を交わしました。 AIIBは、中国が主導して設立されたアジアのインフラ建設を支援する国際的な金融機関で、総裁などに助言を行う顧問としての役割を担う国際諮問委員会を設置し、19日、北京の部で初会合を開きました。 会合にはAIIBの金立群総裁のほか、外部から、鳩山元総理大臣やパキスタンのアジズ元首相、それにアメリカからADB=アジア開発銀行の元理事のスペルツ氏など11人が委員として出席しました。 会合の詳しい内容は明らかにされていませんが、委員らは今後の経営戦略や組織

  • FrontPage - 日本周辺国の軍事兵器 - livedoor Wiki(ウィキ)

    周辺国の軍事兵器 日の周辺国が装備する兵器のデータベース トップページページ一覧メンバー編集 FrontPage 最終更新: rglc85tj8h 2013年04月10日(水) 18:57:01履歴 Tweet ここは個人的な趣味で(メモとして)日の周辺国が装備する各種兵器の情報を収集し、纏めているWikiです。 このWikiにある各兵器の性能・数値・説明等は、身近にある新聞・雑誌・書籍等やweb上から情報を蒐集し纏めたものです。 専門的な考証や検証を行ったわけではありませんので、真偽不明なものや誤った情報もあるかと思います。 その点に注意して参考程度に閲覧して下さい。 このWikiに載せている画像、文章等の著作権はそれぞれの著作権者に帰属します。 当Wikiに載せている画像、文章等はあくまで研究目的の引用であり 著作権・複製権・翻訳権その他権利を侵害するものではありません。 現在

    FrontPage - 日本周辺国の軍事兵器 - livedoor Wiki(ウィキ)
  • 1