ブックマーク / a-wi.hatenablog.com (226)

  • 大原神社(島根県仁多郡奥出雲町上阿井2) - ほわほわ神社生活

    名前が気になるかと思えば、次は御祭神様が気になって神社を選ぶ。男神ばかりの社の次はやっぱり女神様のおられる社に😅 #ある程度の範囲で偏らないようにとは思うのですけど、なぜかこうなるのです。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【大原神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大名牟遅命 玉比女命 大物主命 【御由緒】 上の写真は社頭にある由緒看板です。 奥出雲町遺産 第1回認定:奥出雲町 ふるさとの宝 No.14 「大森さん」:奥出雲町 下の二つは奥出雲町サイト内のページで、上のリンク先で紹介されている遺産認定No7が大原神社です。最後のリンクは大原神社について書かれたpdfへのリンクがあります。 【大原神社への道】 国道432号から細い阿井川を挟んだ北側が社頭です。北の三成からだと約8キロ、南の広島との県境からは約10キロです。

    大原神社(島根県仁多郡奥出雲町上阿井2) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/10/15
    従軍したかたが偲んで建てた懐良親王や清正公のお宮はちらほら見ますけど、楠公はたしかに見ませんね(^^♪
  • その気になれば寺社石段にあるステンレスの手摺からも - ほわほわ神社生活

    私らしくとか自分軸とか言い訳に使われる言葉の氾濫は恐ろしいものです。ただでさえ人生でろくに学ばずに死んで守護霊ガックリな生命体なのに。 突然ですが、ステンレススチールはなぜ長期間輝くのかわかりますか? 鉄は足のすぐ下にも山ほど(内核が巨大鉄球ですし)あります。己の血中にもありますね。この星ではありふれた物質です。 鉄を取り出して放置しておくと真っ赤に錆びてくるのはいちいち書くこともないですね。 人間に当てはめてみるとどうなるでしょうか。 生まれた時は綺麗だった魂(今回はこの表現でいきます)が三次元で汚れて来あるべきものを失っていくのが、銀色の鉄が錆びるのと非常によく似ています。 定期的に手入れをしていると錆の発生や進行を遅らせることができます。ですが、今回の人生を始めた時点から特に変わらないことになります。これでは生まれた意味がなんだったのか。 私らしくとか自分軸とか(己に楽なように)都

    その気になれば寺社石段にあるステンレスの手摺からも - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/10/11
    逆に言うと「私らしく」でいろいろ放棄して自ら離脱してくれるひとが居るからいいのでは?あと神◎◎庁教的には「パワースポット」と盛り上がりいい金づるになってるひとも多いと思いますけどね(^^♪
  • 鬼神神社(島根県仁多郡奥出雲町大呂2058-2) - ほわほわ神社生活

    グーグルマップで神社を探していて名前を見る。前記事の稲田神社から近いこともあってお詣りコースに。行ってみたらよいタイミングでした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【鬼神神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 素盞鳴命 五十猛命 他数柱の神々 【御由緒】 上の写真は社頭にある案内板です。鬼神神社そのものの御由緒は拝殿壁に掲げられているのですが写真に撮っても読みにくいと思ったのでありません😅 【鬼神神社への道】 前記事の稲田神社からは北西に2キロほど離れています。国道314号から斐伊川北にある島根県道258号を東へ走ります。258号は分かれてからしばらくは民家の間の細い道ですがやがて広く走りやすい道になります。 国道314号を北から来た場合は自然に分岐していく形で県道258号を走るのがいいかもしれません。南からだと手前で県道1

    鬼神神社(島根県仁多郡奥出雲町大呂2058-2) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/10/10
  • 神棚がカ〇棚に😱 - ほわほわ神社生活

    今日は恥ずかしい話を。 やっと神棚を触れるようになったので、一日に大喜びで枯れた榊を青々とした榊に取り換えました。酒を供えようとした時にふと、瓶子は一応洗ってあったがもしカビが生えていたらいかんなと思い、紙コップで今回は済ませて15日までに新しい瓶子を買ってくることにしました。 神社のことやその他諸々で忙しく、下げるのを忘れていました。忙しい時はしばらく神棚の前に立たないこともあるのです。 今夜、紙コップをまだそのままだったかと思って見ていたら、何やら下の方が妙な感じに?🙄 酒が底から漏れていました😨 慌てて椅子を持ってきて神棚板を上から見てみたら 神棚のお供え物用八足台がべたべたでカビが見事に生えていました😱 ああああああ! 被害は八足台三つが使用不能。ご眷属様の像一つが酒を吸ってしまっている。神棚板三枚に染み。 一番大きな神棚板は桧(集成材)でこれが痛い😞 他二つは元々桐の集成

    神棚がカ〇棚に😱 - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/10/08
    梨をお供えしたら2日で青かび生えますからね。しかたがないです(^^♪
  • お詣りとツキノワグマ - ほわほわ神社生活

    初夏に島根(出雲国南部)の神社巡りをしていました。私が住む山陽地方では山の神社で遭遇する危険生物はなんといってもオオスズメバチ🐝です。次が参道でのマムシ🐍。その次がサル🐵。最後がイノシシ🐗です。 #場所と季節によってこの順番は前後すると思われます。 島根県西部(岩見国)はツキノワグマ🐻が出没してかなりの数の報告があるそうです。東部(出雲国)は数はぐっと少なくなるものの、こちらも出るようです。 島根県:クマの被害にあわないために(トップ / しごと・産業 / 農林業 / 鳥獣対策) 西中国山地三県の中でお詣りを計画している島根県のページをリンクしてみました。グーグルで検索するとツキノワグマに関して非常に多くのページがあることがわかります。 今の季節はクマ注意だそうです。 中国山地にはツキノワグマがいるのは知っていましたが山奥のことだと思っていました。最近クマが民家のそばに出たニュー

    お詣りとツキノワグマ - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/10/04
    こいつ餌場に足を踏み入れてきたと母鹿に認知され怒って突進してきたらイノシシより怖いしツノが痛い(^^♪あの気の短さは異常。縄張りにこっちが侵入しているんだという理解があるかどうかでしょうね。
  • 稲田神社(仁多郡奥出雲町稲原2128-1) - ほわほわ神社生活

    名前からして出雲神話な神社に胸が高鳴りますね😃 そしてそれは当たったのでした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【稲田神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 稲田姫命 素盞鳴尊 大山祇命 大国主命 足摩乳命 手摩乳命 #イラストACにある”えんそう”さんの女神イラストです。 【御由緒】 稲田神社 - 神社詳細 | 島根県神社庁 稲田神社 (奥出雲町) - Wikipedia リンク先は二つとも読んでみてください。 下は境内にある由緒看板です。 【稲田神社への道】 国道314号の奥出雲町横田で島根県道25号へ進みます。ナビが無くてもわかるくらいに白い案内標識(南北どちらからにもあります)がたくさん縦に並んでいる大きなT字路を曲がります。600メートルくらい進んだ所が短い橋になっています。その先150メートルほどで右へ曲がります

    稲田神社(仁多郡奥出雲町稲原2128-1) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/10/01
    ビジネスと本業は別物だと認識するものなのでは?(^^♪別表でフレンチとホテル経営しているところとか神社の名前すら隠してます。
  • 新宮神社(島根県仁多郡奥出雲町下横田428) - ほわほわ神社生活

    山陽側からの出雲国の玄関が奥出雲町。山を越えて入った意外に広めな盆地にある神社巡りの開始は新宮神社です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【新宮神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 伊弉再尊 速玉男命 事解男命 大歳之神 【御由緒】 新宮神社 - 神社詳細 | 島根県神社庁 【新宮神社への道】 国道314号を広島県から来た場合、広島鳥取との県境近くにある奥出雲おろちループを過ぎて約11キロ北上します。 #三井野大橋と下った後の道との高低差 奥出雲おろちループ - Wikipedia 島根県道270号との交差点(T字路)を示す青い案内標識を見て交差点を通り過ぎたら、そこから100メートルほどの所にある横断歩道で右折。その先の踏切を越えてまた車一台幅くらいの細い道を100メートル(突き当り)で新宮神社社頭です。 北からだと314

    新宮神社(島根県仁多郡奥出雲町下横田428) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/09/28
    ジモティ相手だとわざわざ駐車場要りませんしね(^^)
  • 夢知らせはよく当たる - ほわほわ神社生活

    妹の声が聴こえないのをいいことに普段怠け放題の私😙 そのためでしょうか、痺れを切らして夢の形でコンタクトしているのだなと思えることは数えきれないのです。頭がおかしいのかなと昔は思ったものですけど、いいことも悪いことも見事にそうなるので、私自身の問題でもなさそうだなと思うようになったのが数年前のこと。 先日見た夢はいい意味もある反面、疲れているという意味もありました。昨日朝見たのは期待していたようにはならないという夢でした😑 #上のイラストがそうした意味だというのではありません。 目が覚めると身体が重くておかしいです。連休に予定していたことはお預けになりました😥 ゆっくり休んで体調を整えて再スタートですね。 サボる→これでもかとやる→サボる→一気に大量にやる→不調で最初に戻る😅 そりゃ見ていて注意したくもなるでしょうね。守護霊に心配させないようにしている人は頻繁に面白い夢は見ないのか

    夢知らせはよく当たる - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/09/22
    早く戻ってきて主人公にムチくれて中四国各地の神社めぐりをさせてあげてください(-人-)
  • 丹生神社(広島県世羅郡世羅町甲山151) - ほわほわ神社生活

    高野山に行くには経済的にも体力的にも余力がないので紀伊国一宮丹生都比売神社にはお詣りできそうにないなと思っていたのです。が、備後国に今高野山というものがあり、そこに丹生(たんじょう)神社があるのを知ってこりゃ近くていいや😙と思いました。それからも他所にお詣りしていて、また長い時間が経ったある時、急に行ってみたくなったのでした。お詣りしたのはクロアゲハ舞う皐月です。 #今高野山の記事ではなく、丹生神社の記事です。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【丹生神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 丹生明神 高野明神 丹生都比売神社 - Wikipedia 丹生都比売神社|紀伊山地の霊場と参詣道の世界文化遺産 総社についての上のページで御祭神のことがわかります。 【御由緒】 今高野山 - 甲山史跡・名所伝承保全会 - 今高野山開基1

    丹生神社(広島県世羅郡世羅町甲山151) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/09/18
    こういうのを見ると「◎高野」を探してあちこち出歩くのもいい気がしてきます(^^♪
  • その地で世の移り変わりを眺めること - ほわほわ神社生活

    7月に念願だった阿波国の神社巡りをしました。阿波国特有の神社もこの機に行きたかったのですが、途中の道の問題や駐車場の有無、体力的に難しい長い石段参道等、諦めた神社も多くありました。以前から書いているように神社の幾つかは指示されるのです。深く調べずに行くことも結構あって後日𠮟られます。今回も最後の神社は下調べ不足のままでした。知っていれば現地で思うことに違いがでます。せっかく遠くまで行くのなら実際に行く労と同じくらい準備に時間をかけるべきです🙂 今回七社(お詣りはその内五社)のうち二社が江戸時代以降に祭神となった人物のいる神社でした。ですが、その祀られた経緯、立場は全く違っていました。国瑞彦神社は大名(と後に有功の士)で下切神社は人を助けて死んだ庄屋。前者は先祖を祀るので氏神的な性格になり、後者は供養的な意味が入っていると思います。この二社を比べることで考えるのが指示された理由(のひとつ

    その地で世の移り変わりを眺めること - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/09/13
    じっさいその場に行くと感じあうことがありますものね(^^♪
  • 下切神社(徳島県美馬郡つるぎ町一宇字剪宇93) - ほわほわ神社生活

    指示された神社の中にはちょっと行きたくないな(道路的に)という神社があります。こちらはそうした神社でした。それでも行くべき理由がありました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【下切神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 猿田彦命 天鈿女命 義人谷貞之丞(神社のある一帯の江戸時代の庄屋) #谷貞之丞で検索すると何があって祭神となったのかがわかります😢 【御由緒】 不明 【下切神社への道】 吉野川沿いのつるぎ町から剣山までのちょうど中ほどの(南北の)位置にあります。つるぎ町(国道192号)から国道438号を南下します。この辺りの438号はまだ片側一車線の所が多いです。少し距離(約15キロ)はありますが信号の無い山道でまだそれほど急坂ではないので、それほど時間はかかっていなかったと思います。 問題は県道259号です。438号が川に

    下切神社(徳島県美馬郡つるぎ町一宇字剪宇93) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/09/09
    義人を祀る神社もいろいろありますが、うちの近所は用水関係が目立ちます(^^♪
  • 鬼籠野神社(徳島県名西郡神山町鬼籠野東分2-2) - ほわほわ神社生活

    ここにと指示されていた鬼籠野(おろの)神社へのお詣りは二年くらい前から決まっていました。平地から山を越えて奥へと走って行った先の川のある狭い盆地に鬼籠野神社はありました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【鬼籠野神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大日霊尊 金山彦命 埴安姫命 軻遇突智命 句句廼馳命 罔象女神 国常立命 【御由緒】 鬼籠野神社 - Wikipedia 【鬼籠野神社への道】 国道439号から少しだけ離れていますが、ほぼ道沿いだと思って走ればいい神社です。徳島市街から439号が山に入った所からは12~13キロくらい離れた所です。ここまでの439号は片側一車線であまりきつい坂道ではないので、特に緊張することもなく着くでしょう。 徳島市よりも西から向かう場合、石井町の吉野川南岸に沿って走る国道318号から県道20号

    鬼籠野神社(徳島県名西郡神山町鬼籠野東分2-2) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/09/07
    集団移住した方々がお祀りしていた神様をもってやってきた感じがします(^^♪あとこれで饒速日命があれば九州から関西・関東へ展開した中継地だったと喜ぶ愛好家がたくさん
  • 楠公飯と国策炊き🍚から - ほわほわ神社生活

    戦時中の工夫のひとつ、楠公飯と国策炊き😅 米が残り少ないので今までのように炊いてべていては米切れになってしまいます。そこで令和に大復活させるのが上のやつです。 節米料理 - Wikipedia 楠木正成 - Wikipedia 楠公飯については某アニメ映画公開の時に試したことがあります。固いもの大好きな私にはとても美味しいご飯🍚デス。とにかく、これで新嘗祭まで粘ってその後でおにぎり🍙天国じゃ😋 楠公飯で新嘗祭までもたなければ災害時用のふる~い米をうまでじゃ。さすがに味は落ちていそうだけど、今まで一度もべたことがないので想像できず。 仮に米が余っていたとしても、たまにこうしたご飯をべてみると、腹いっぱい普通に新米をえるありがたさがわかるかも😌🙏 米(稲)は宇迦之御魂神のイメージが強いはずです。 稲荷神社神紋の抱き稲紋をイメージできますよね😁 しかし、神話上稲と共に登場

    楠公飯と国策炊き🍚から - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/09/04
    楠公めしよりなばめしとか大根めしのほうがまだ世相受け入れられるかと(^^♪白米だけで育つと玄米って抵抗ありますからね。軍隊さんに行けば3食白米が食えるってそれじたいが宣伝ポイントにもなったわけだし(^^♪
  • 一宮神社(徳島県徳島市一宮町西丁244) - ほわほわ神社生活

    阿波国一宮は大麻比古神社ですが、他に一宮とされる(だった)神社が複数あります。その内のひとつが一宮神社です。こちらにお詣りしたかった理由は御祭神様でした。 #女神様イラストは弥都波能売神、瀬織津姫に続いて暫くの間大宜都比売でいきます。自分で描けないから作者さんに感謝です😌 目次 【御祭神】 【御由緒】 【一宮神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大宜都比売命 天石門別八倉比売命 【御由緒】 一宮神社 (徳島市) - Wikipedia 県道からの入り口にある由緒看板 【一宮神社への道】 徳島県道21号沿いにあります。徳島市街からは8キロほど離れています。グーグルマップを見てこの辺りで何号線から折れて向かえばいいのか確認しておけば特にナビは要らないと思います。ですが、あと何キロかわかるので一応ナビ使用をおススメします🙂

    一宮神社(徳島県徳島市一宮町西丁244) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/09/02
    国府に近いところを一宮としたり、有力神社との関係で一宮を名乗ったり、もともと非常に政治的なものですしね(^^♪実家の近くにも朝廷ではなくなぜか黒田藩認定の「一宮」があったりしますし。
  • 阿波神社(徳島県鳴門市大麻町池谷大石) - ほわほわ神社生活

    阿波神社は幻の官幣大社です。古代の天皇が御祭神の神社にはよくお詣りしてきたので、こちらもと思い大麻比古神社の後でお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【阿波神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 土御門天皇(この話の頃は既に退位されて上皇) 上は拝殿前にある御祭神説明のプレートの一部です。 【御由緒】 阿波神社 - Wikipedia 鳥居手前にある由緒看板(略記) 【阿波神社への道】 徳島県道12号に面しています。これは西側から見た写真です。 大麻比古神社からはルートにもよりますが5~6キロくらいでしょうか。続けてのお詣りは楽です。 12号は通勤時間帯は交通量が多いようです。手前から案内看板でわかるのではないのと、鳥居が少し道からひっこんでいるため、気がついた時には急に止まれずに通り過ぎてしまうでしょう。ナビが必

    阿波神社(徳島県鳴門市大麻町池谷大石) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/08/31
    なるほど(^^♪いろいろ撤去した感じがしないのはここに作り直したからなのですね
  • 大麻比古神社(徳島県鳴門市大麻町板東広塚13) - ほわほわ神社生活

    その国に来て一宮にお詣りしないのはと思って三日目最初の神社は大麻比古神社に決めていました。朝早くホテルを出て訪れたそこは別世界でした😃 目次 【御祭神】 【御由緒】 【大麻比古神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大麻比古神 猿田彦神 【御由緒】 由緒書 - 大麻比古神社 大麻比古神社 - Wikipedia 上は公式サイトの御由緒のページです。御祭神大麻比古とはどなたのことなのかよく読む必要があります。 【大麻比古神社への道】 鳴門市街から西へ10キロほどの所、吉野川から北へ7~8キロくらい進むと平地から山に変わります。その麓にあります。徳島県道12号から北へ進む時に大事なのは坂東谷川です。 坂東谷川にかかる橋の東側のたもとに白い縦長の案内看板があり、ここを曲がって川の土手から民家の間を抜けて突き当りを右折し(ここまで

    大麻比古神社(徳島県鳴門市大麻町板東広塚13) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/08/28
    ここからさらに東進して北関東進出していくんですよね。開拓精神がすごい(^^♪
  • 龍王神社🐉(徳島県那賀郡那賀町朴野宮ノ西) - ほわほわ神社生活

    帰り道の都合で国道195号へ向かわねばならず、道沿いにある神社でちょうどいい位置にあったのがこちらの龍王神社でした。水に関係する神社を続けてお詣りして二日目は終りです。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【龍王神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 豊玉彦 豊玉姫 【御由緒】 上は参道にある由緒看板です。真新しい看板に引き寄せられて神社のことを知ることになるので、綺麗な由緒看板はいいものだと思います。 【龍王神社への道】 徳島県南部を東西に延びる国道195号の真ん中よりやや東よりの位置にあります。今回は海陽町から国道55号を走って美波町まで戻り、そこから徳島県道19号を約12キロ北上して国道195号を目指しました。195号まで来て西へ向かうと6キロくらいで龍王神社に着くのです。 徳島県の主要な道路を見ていくと次第にわかってくるの

    龍王神社🐉(徳島県那賀郡那賀町朴野宮ノ西) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/08/23
  • 轟神社(徳島県海部郡海陽町平井字王余魚谷21-1) - ほわほわ神社生活

    多くの滝がある一番上に鍋割神社があってそこへ行きたかったのです。でも、遊歩道を1.5キロくらい歩かないといけないらしく、私の体力では難しいのと時間がないので、下にある瀧神社にお詣りすることにしました。鍋割滝まではダメでもすぐ上にある轟神社にもと、無理をして石段を上がって先にお詣りすることに。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【轟神社(瀧神社)への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 水波女命 國挟土命 大山祇命 【御由緒】 轟神社 上は神社公式です。こちらを読むとなるほどこんな神社なのかとよくわかります🙂 下の写真は社殿前にある由緒看板です。 【轟神社(瀧神社)への道】 海陽町市街地で国道55号から国道193号へ進みます。15キロくらい北上して徳島県道148号へ入ります。ここから川の横をくねくね曲がる細い道が約10キロも続き

    轟神社(徳島県海部郡海陽町平井字王余魚谷21-1) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/08/20
    こういう滝の上とか20mの岩の上にお堂がある元山伏の修行場とか、ここに部材をえっさえっさ運んで建てた大工さんがいちばんえらいと思います(^^♪
  • オダイの本を買う - ほわほわ神社生活

    春から神社巡りに精を出していたので、休日に大型書店でのんびり過ごすことはなかったのです。今日たまたま用事で出かけてそこにある書店に久しぶりに入って霊的なのコーナーを見ていました。特にお目当てもなくサッと見て帰るつもりがなぜかもう少し見たくなり、再度きちんと見ていくと目に飛び込んだ表紙に霊能一代の文字⁈ これは😲 www.futami.co.jp 稲荷神社好きが手に入れたくても泣く泣く諦めていたプレミアが復刊していたのでした。すぐに買った方からは半年遅れて今パソコンの横にあります🤣 こちらを読まれた方には待ち望んだかもしれないですね😄 a-wi.hatenablog.com 冷たい麦茶でも飲みながらじっくり楽しみたいです。

    オダイの本を買う - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/08/18
    喜びが伝わります(^^♪
  • 祖父木神社(徳島県海部郡海陽町野江中澤) - ほわほわ神社生活

    祖父木と書いて”おじのき”と読むとグーグルマップのクチコミで知りました。高知県の手前のこちらが二日目の折り返し点になります。ネット上に情報がほとんどなく、行けば分かるの精神でお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【祖父木神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 久久能知神 #これは神社のクチコミを書いている方が書かれていた名前です。 【御由緒】 不明 【祖父木神社への道】 国道55号が海部川を越えたら右折して支流に沿って徳島県道300号を1キロほど走って分岐をそのまま川に沿って進むのですけど、はっきり言って文章で簡潔に書けません。55号から橋を越えて右折するのも、わかりにくいです。あらかじめストリートビューで予習が必要だと思います。 で、川に沿って進んだ先に小さな山と青い水門が見えてきます。真っすぐの土手の道は河川管

    祖父木神社(徳島県海部郡海陽町野江中澤) - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2024/08/16