タグ

厚労省に関するbig_song_birdのブックマーク (11)

  • ブラックなお仕事の匿名通報は厚労省のHPからできる上に結構信頼できる?「労基に電話するよりも対応が早いかも」との声も

    緑茶。 @remifentanil82 3月で辞めたり異動になる医師が次々と休みに入っていく うちの看護師は29日(30・31日土日で休み)まで仕事… 休みが貰えない風潮どうにかならないのかなぁ 希望しても「何考えているの?」と取り消されて、希望したこと自体なかったことに… 有給は消える 揉めたくない人はもらえない 2024-03-16 06:14:55

    ブラックなお仕事の匿名通報は厚労省のHPからできる上に結構信頼できる?「労基に電話するよりも対応が早いかも」との声も
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/03/19
    そういや昔、厚労省がCMで労働基準法関係の問題を電話で通報するよう呼びかけていたけど、受け付け時間が平日9時〜5時だけで、「そんなホワイトな時間に電話できるかボケぇ!」って声多数w。
  • 「派遣の拡大は、厚労省がやったこと」竹中平蔵が悩まされた「真実をもてあそぶ一部メディア」の不誠実 | 文春オンライン

    「これもう100回ぐらい、そうじゃないって説明したんですけど、みんなもう面白おかしく言ってるだけです」 元パソナ会長の竹中平蔵氏が辟易する「ワイドショー的な議論」とはいったい? 100万人超え登録YouTubeチャンネル「日経テレ東大学」(※2023年5月末で動画視聴終了)の人気トーク番組を書籍化した『なんで会社辞めたんですか?』(編著:高橋弘樹、日経テレ東大学/発行:東京ニュース通信社/発売:講談社)より一部抜粋してお届けする。 竹中平蔵はなぜパソナ会長を退いたのか 高橋弘樹(以下、高橋) 竹中さんはパソナグループの会長を2022年8月にお辞めになられたということで、ささやかですが、ご卒業おめでとうございますの花束をどうぞ! 竹中平蔵(以下、竹中) ありがとうございます。 高橋 何年間勤められたんですか? 竹中 13年間ですね。 高橋 会長職としては、結構長いですね。今回、「なんで会社辞

    「派遣の拡大は、厚労省がやったこと」竹中平蔵が悩まされた「真実をもてあそぶ一部メディア」の不誠実 | 文春オンライン
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/08/06
    今、日本で一番憎まれている男がコイツ。SNSで散々叩かれても平気の平左衛門なんだから、この程度で音を上げるなんて信じられるかw。
  • Yahoo!ニュース

    そしてメガトン増税へ…鬼の岸田総理「ボーナス36万円」に「返せばいいんだろ」自民からも批判”田舎はボーナスが36万円じゃ!”

    Yahoo!ニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/03/25
    野党が「アレやれコレやれ全部やれ!」って、思いつきであれこれ余計な仕事増やすからだろうw。
  • 「なくなった」資料…実はあった!厚労省で野党確認

    野党議員が厚生労働省を訪れ、当初、「なくなった」とされながら、その後に見つかった労働時間の調査票の原を確認しました。 自由党・森ゆうこ参院議員:「ロッカー探したけどなかったという話自体が嘘!嘘ですよ、これ見れば」 厚生労働省職員:「手元にないということで大臣には報告をしていたと。改めて倉庫を確認したら出てきたと」 厚労省の地下倉庫で見つかった労働時間に関する調査票の原は段ボール32箱分で、野党議員は「枚数から考えてもすぐに見つかるはずで、時間稼ぎをしていたのでは」と追及しました。しかし、厚労省側は「手元に資料がない」と倉庫で見つけた時期などは明らかにしませんでした。野党側は与党に対し、働き方改革関連法案の今国会での提出を見送るよう求めています。

    「なくなった」資料…実はあった!厚労省で野党確認
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/02/25
    これ調べるのに官僚は徹夜したんだろ?官僚を過労死させる野党議員てさw。
  • 大病院の治療実績、公表義務付け 厚労省方針 17年度から - 日本経済新聞

    厚生労働省は2017年度から全国の大病院に治療実績の公表を求める。年齢や進行度別の患者数のほか、診療科や病気ごとの平均入院日数をホームページ(HP)で発表しなければ、病院が受け取る診療報酬を減らす。患者が病院の得意分野を比べて受診先を選びやすくする。病院の競争を促すことで医療の質の向上と効率化を促す。厚労省は8月にも公表制度の枠組みを決めて10月をめどに各病院に15年度分を発表してもらう。公表

    大病院の治療実績、公表義務付け 厚労省方針 17年度から - 日本経済新聞
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/02/05
    これやると、病院は助かる見込みの無い患者を受け入なくなるという説。患者は病院によって選別され、重症患者は入院すらできなくなる。
  • ぼうこうがん相次ぎ発症=40人規模化学工場で5人―染料や顔料のもと製造・厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は18日、染料や顔料のもとになる化学物質を製造する約40人規模の工場で、退職者1人を含む男性労働者5人が相次いでぼうこうがんを発症していたと発表した。 5人は発がん性が指摘される化学物質「芳香族アミン」の一種を扱っており、同省は業界団体に換気やマスクの着用など暴露防止対策の徹底を要請した。 厚労省は「調査中のため特定を避けたい」として、工場名や所在地を明らかにしていない。 厚労省によると、5人は40代前半~50代後半。現職4人は同工場に18~24年勤務しており、昨年2月から今年11月に発症したという。 工場では発がん性が指摘される「オルト―トルイジン」など芳香族アミンの5種類を原料として扱っていた。5人はこれら液体の原料を混ぜる作業を担当しており、同物質で労働者のがん発症が確認されたのは国内初という。

    big_song_bird
    big_song_bird 2015/12/19
    厚労省は単に「注意を呼びかけた」だけだってw。官僚の当事者意識の無さは異常w。
  • 安倍首相の「美容室でカット」は違法?「男の散髪」をめぐる奇妙なルール - 弁護士ドットコムニュース

    安倍晋三首相が楽しみにしている「美容室でのヘアカット」は、法令違反の疑いがあるーー。そんなニュースが3月4日、日経済新聞に報道され、美容師業界に動揺が広がっている。安倍首相はの昭恵さんから勧められて、東京・渋谷の美容室に通っているようだが、美容師が男性の髪をカットするのは「違法」だというのだ。 ●「男性のヘアカット」は厚労省の通知で規制 根拠とされるのは、厚生省環境衛生局が1978年12月に各都道府県知事あてに出した「理容師法及び美容師法の運用について」という通知だ。その「2の(2)」には「美容師の行うカッティングについて」という項目があり、こう書いてある。 <美容師が、コールドパーマネントウエーブ等の行為に伴う美容行為の一環として、カッティングを行うことは、その対象の性別の如何を問わず差し支えないこと。また、女性に対するカッティングは、コールドパーマネントウエーブ等の行為との関連の有

    安倍首相の「美容室でカット」は違法?「男の散髪」をめぐる奇妙なルール - 弁護士ドットコムニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/04/21
    官僚がしょーもないということだけは判った。
  • 人手不足で「施設の統合」検討 厚労省 NHKニュース

    厚生労働省は、地方などの福祉施設で今後、人手不足が深刻化し、存続が難しくなるケースも予想されるとして、介護施設や保育施設などを1つにまとめて運営できるよう規制を緩和することや、介護福祉士や保育士などの資格を統一することを検討する考えです。 こうした状況を受けて、厚生労働省は、介護施設や保育施設、障害者施設を1つにまとめて運営できるよう規制を緩和することや、将来的に介護福祉士や保育士、准看護師などの資格を統一することを検討する考えです 。厚生労働省は、こうしたことが実現すれば、1人の職員で高齢者の介護と乳幼児の保育に当たることができるようになり、職員が少なくても福祉施設の運営が可能になるとしており、近く省内に作業チームを設け、福祉施設の団体などからのヒアリングを始めることにしています。

    人手不足で「施設の統合」検討 厚労省 NHKニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/03/18
    官僚って冗談抜きで日本を潰しに掛かってるんじゃないか疑惑。
  • 日経コンピュータ誌が取り上げた厚労省メタボ検診データベースシステムの不具合と改修をめぐって

    あまりに面白いお話でしたので、思わずまとめてしまいました。 日経コンピュータDigital 2014年2月20日号記事「約1600万人のメタボ健診データを生かせず 入力時に全角/半角が混在し、突合不能に」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NCD/20140212/536175/ スラッシュドットジャパンIT記事「厚労省の診療データベース、データの不備によってつき合わせできず」(2013年11月6日付け) 続きを読む

    日経コンピュータ誌が取り上げた厚労省メタボ検診データベースシステムの不具合と改修をめぐって
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/02/21
    お役所仕事が如実に顕れてるw。
  • お探しのページが見つかりません。 |厚生労働省

    お探しのページが移動または削除されている場合があります。 アドレス(URL)が間違っている可能性があります。目的のアドレス(URL)をお確かめの上、もう一度アクセスし直してみてください。 直前にご覧になっていたページのリンクが間違っている可能性があります。

    big_song_bird
    big_song_bird 2014/02/16
    富士吉田市の生徒さんの、東京まで行けませんというツィートがあって少し気になってた。
  • 三木谷氏、政府会議の議員辞任へ…新ルール反発 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    楽天の三木谷浩史会長兼社長は6日、政府が発表した薬のインターネット販売の新ルールに反発し、政府の産業競争力会議の民間議員を辞任する意向を固めた。 同日午後にも、記者会見して発表する。 三木谷氏は、情報技術(IT)の新興企業などで作る「新経済連盟」(三木谷代表理事)の同日の記者会見で、「(新ルールによる)一律の規制は違憲であり、はなはだ遺憾だ」と述べた。さらに、「基的には司法の場で戦う」とし、法案が成立した場合には提訴も辞さない考えを示した。

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/11/06
    厚労省は規制だけは一人前だが、その責任を自主的に取ったことはただの一度も無い。裁判沙汰で有罪になってやっとだよ。(カミネ油症事件、スモン病事件、サリドマイド病事件等々)。規制はポーズに過ぎない。
  • 1