タグ

関連タグで絞り込む (212)

タグの絞り込みを解除

同人誌に関するbig_song_birdのブックマーク (194)

  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/09/15
    コミティアも規模によっては落選するサークルが多いというのに、こんな不真面目なサークルがスペースを占有するなんて。なんか同人誌をコケにされているようで不愉快。
  • とらのあなが同人誌の無料公開を開始で同人作家ブチ切れw :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「とらのあなが同人誌の無料公開を開始で同人作家ブチ切れw」 1 講談師(関西地方) :2010/08/31(火) 20:39:17.60 ID:ymb2jHdRP ?PLT(12001) ポイント特典 【サクルに無断】とらのあなサンプル問題スレ1【削除拒否】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1283187798/ ■虎の対応■ 1)虎はサークルに無断で文サンプル数を4倍に増やした(2010年8月1日実施) 2)旧サンプル数は2枚、他書店は1~4枚で、新サンプル数は著しく多い 3)販売開始時2枚でも販売中にサンプルを無断で増やす 4)無断でUPした画像の削除に応じない 5)虎はサークルの著作物を無断で使う権利があると主張 6)新サンプル数以上の画像が虎サイトに可視状態でアップされている(場

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/09/01
    とらのあなって言えば、昔コミックレボリューションのカタログ販売で揉めた(表紙を勝手にコピーして店頭に掲示した云々)ことが有ったな。このお店、なんかもめ事多くない?
  • cosplayfandom beginning --- スタジオハード

    30th Anniversary of COSPLAY English / 英語へ コスプレの流布はマイアニメ誌から始まった。 1970年代に東京の私大とくに六大学を中心に漫画研究会や映画研究会の交流が活発化しました。70年代前半まで残照として存在した全共闘:学生運動の反動としてノンポリというポリシーを掲げて大学漫研が活動を開始します。 そんな中で並行して起こったミニコミ誌ブームと相まって、かつて文学同人が発行していた同人出版を模して漫画評論誌や同人誌が活性化します。「漫波」「ダックス」そして 「早稲田漫」などがそれです。後にコミックマーケットを大きくしていった漫画同人の流れは70年代から始まっています。(コミケ第一回は、1975年) そうした学生たちの愉快な活動の商業利用を狙ったイベント企画会社は「出張似顔絵描き」「漫画パネル展示」を提案し、大学漫研は活動費稼ぎとして大いにこれらに励みま

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/08/28
    同人誌界にアニパロが蔓延したのは月刊OUTの所為。当時から著作権ヤバくね?創作者としてのモラルは?等と囁かれていたのに、商業誌が率先してやってしまった。これは功罪相半ばと言ったところ。
  • http://tweetphoto.com/40872725

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/08/24
    ドリヤス(以下同文。他にもバクマンや咲も有り。
  • Twitter / はち: 読み専の人は「絵下手だから」「文才ないから」って言っ ...

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/08/18
    「天才ほど物事を簡単にやってのける」と。確かに一理あるけど、読み専の人(受け手)が居ないと創作活動が成立しないのも事実。よっぽどイヤ味でも言われたのだろうか。
  • 乙一の新作が発表される意外な場所とは? 同人誌『U-cafe』って何だ - エキサイトニュース

    GOTH』、『暗いところで待ち合わせ』などで知られる作家の乙一が素人の同人誌に参加する、という珍しい出来事が起きている。寄稿先はU1(ゆういち)という人物が企画編集を手がける『U-cafe』の第二号。 「U1って誰?」と思う人がほとんどだろう。それもそのはず、彼は極めて普通の22歳のサラリーマンなのだ。そんな彼が何故乙一と同人誌を作れるのか。ネット上でのちょっとした活動がきっかけになった。 『U-cafe』はネット上の募集で集まった書き手が決められたテーマに沿って小説漫画イラストで参加するアンソロジータイプの作品なのだが、そのテーマの決め方がちょっと変わっていて面白い。企画者のU1自らがUstreamで執筆企画についての放送をして、集まった視聴者からアイデアを募るのである。第一回の放送は今年の4月6日から10日にかけて行われ、第二回が5月31日から6月2日にかけて行われた。第一回目で

    乙一の新作が発表される意外な場所とは? 同人誌『U-cafe』って何だ - エキサイトニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/08/02
    プロがコミケを牽引していると見るべきか、あるいは浸食していると見るべきか。
  • 大学生ってレベル低いなぁ。

    サークル入るつもりなんかなかったけど、 知り合いに「絶対楽しいから!」って言われてサークルの見学に言ってきた。 同人誌とか作っている創作系のサークルね。 予想はしていたけど・・・あまりの意識の低さにビックリした。 活動って言っても文化祭とかで二回何か発表するだけ。 「去年は~~をして~」とか自慢気に言うところからも それでも「やったった」みたいな満足感を得ているらしい。 お前ら・・・そんな狭い場所で作品発表して何になるんだ。 サークルのウェブサイトはほぼ放置。ホントに作品発表する気あんのか? たとえ大学内で評価されたとしても実社会に何も影響ないだろ。 そんな活動に精を出していて虚しくならんの。この社会で。 「声優目指してます~」って女子がいたけど、 聞いてみると養成所通ったりオーディションを受けたりはせずに ただ「声優目指している」と言っているだけみたい。そんなんでなれるかアホ。 ちなみに

    大学生ってレベル低いなぁ。
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/06/27
    なんだよ「広義の意味のプロ」って(w。経済的に自立してなきゃプロとは言えない、時給¥800のバイトと一緒だろ。プロの定義も随分とユルくなったものだな(w。
  • 同人誌の時代?のコメント « Is « ながく話そう

    ブログは「一人語り」から「相手のある二人語り」へ。IsとRYMがアイデアや話題を共有していく二人三脚ブログ。 (…コメント長くてはじかれたので、こちらに) >>「結論としては、あらゆる活動の中で「同人誌」という形態がさらに台頭してくるのでは?」 …なるほど、なるほど! 自分もちょうど最近考えていたことに 色々示唆される部分があったので、コメントさせてもらいます。 ■1,マスメディアの終焉。 これは、佐々木俊尚さんの最近の主張の通り、 ようやく日も成熟化=個別化が進んで、広告ベースで大衆(マス)に向けてメッセージ出すことが 信じられなくなってきたというやつ。紅白やサッカーイベントは郷愁的なお祭りとして残るとしても 日常生活で20%も30%も視聴率とることはなくなってきた。 企業活動も、「マス」的なものは関心も利益も薄いものになっていく、 コモディティ商品は、やはりやりづらいんだろうな…。

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/06/21
    「2,量が質を生む。」>故米澤政権下では「アニパロもエロも何でも有り」というこの理念の下、拡大政策を取り今の盛況を迎えた。一方創作系だけに拘った一派は分裂して……。
  • 1990年代の有害コミック運動はそれからどうなったのか - Timesteps

    今、書店でマンガを買おうとすると、一般向けとは別に「成人コミック」というマークがついているものがあり、棚が隔離してある場合があります。このマークは1990年過ぎくらいからつけられ始め、1996年にある程度の形が統一されたようです。このマークについては以下に書きましたので、興味があればご覧下さい。 ■関連:コミックの自主規制マークについて考えてみる - 空気を読まずにマンガを読む さて、これがつけられるようになったきっかけは、1990年代過ぎに起こった「有害コミック運動」というものから。20代後半以降の方は覚えていらっしゃる方もいるかもしれません。あの運動は今では考えられないかもしれませんが、当にちょっとでも裸の出てくるマンガはなくなるのではないかと当時まだ成年コミックを見ていなかった歳の自分でも思ったりするくらいの勢いでした。 というわけで、その運動、及び規制に対する反対運動がどうなっ

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/03/24
    94年のコミックシティ幕張の開催直前の中止事件が抜けてる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/02/26
    表現行為って、作る側と見る側の両方が居て始めて成立するものなんだけど。その程度も判らないのか(w。
  • 頭文字Dのパロディ「電車でD」の1シーンが海外で盛り上がっていた件 | naglly.com

    「電車で複線ドリフト!」 いつものように海外のネットを巡回していたら、上記の画像にふと目が留まりました。 この画像、頭文字Dのパロディと言う事は一瞬で分かるのですが、それにしてもなぜこんな画像が海外で?少し気になったので、「Multi-Track Drifting」で検索してみました。 どうやら、この画像は過去に海外で流行ったインターネットミームの一つのようです。 MULTI-TRACK DRIFTING | Know Your Meme http://knowyourmeme.com/memes/multi-track-drifting Multi Track Drifting - Television Tropes & Idioms http://tvtropes.org/pmwiki/pmwiki.php/Main/MultiTrackDrifting これは、2004年に海外で流行

    頭文字Dのパロディ「電車でD」の1シーンが海外で盛り上がっていた件 | naglly.com
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/02/21
    この同人誌、脱線して琵琶湖に飛び込んだりとかムチャクチャやってます(w。
  • 同人誌は手に入らないものなんです。 - トゥルーStylish Private Note.

    この前、ラジオをやってた時に僕は 「同人誌は手に入らないものです、だから手に入れるために手を尽くすんじゃないか」 といった趣旨の発言をしました。これは以前から言ってますし、それが同人誌だと思ってます。 だから同人誌は買えない奴が出てきて当然だというのが自分の思考です。 で、この発言に思ったより反対意見側の反応があってですね、ちょっとびっくりしたんですよ。 それは違うだろーと。そんなバカなって感じです。 確かに、同人誌は最近買い安くなりました。 わざわざイベント会場いかなくても虎だメロンだ行けばたっくさんおいてあるしね。 でも、同人誌って個人或いは小さなグループが小規模な冊数刷ってるものなんだぜ? そんなものが普通に手に入るという思考になるのはおかしな話なんじゃねーの? そんなゆるい環境になれてしまっていざ自分の欲しいが手に入らなかった時に、 「みんなが買えるような数量刷るべき」とか、「書

    同人誌は手に入らないものなんです。 - トゥルーStylish Private Note.
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/02/09
    以前大手サークルのWEB掲示板で「もっと増刷してください!」って騒いでる子が居た。それどころか最近じゃ値切る一般参加者まで居て呆れた。バッカじゃなかろうか。
  • 80年代型「合同誌」が流行らない理由: たけくまメモ

    一昨年の冬コミから、俺は同人誌「マヴォ」を作って参加するようになったわけです。その時にもエントリを書きましたが、これは俺にとっては1981年、最後にコミケに参加した時以来の、27年ぶりの即売会への「出品参加」でありました。 http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_fdaf.html ↑27年ぶりにコミケに参加(希望) 上のエントリのタイトルに(希望)がついているのは、これを書いた時点では、まだコミケに当選するかどうかわからなかったからです。結果としては無事当選しまして、それから昨年暮れの冬コミまで、おかげさまですべて参加できています。 同人誌の出品は27年ぶりですが、その間もコミケには一般参加で行っていました。ただし毎回というわけではなく、4~5回に一回という感じで、毎回参加するようになったのは、ここ数年からです。しかし客とし

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/01/18
    合同誌が流行らない最大の理由は「スケジュール管理が面倒」なのと、「描き手が集まらない」なのではないかと思う。ちなみに次回コミティアで合同誌出す話しに巻き込まれた私(苦笑。
  • 空前絶後に売れなかった同人誌 - マンガLOG収蔵庫

    14冊。 これはとある同人誌の、コミケにおける販売数です。 そしてこの同人誌が、今回の記事でとりあげる作品となります。 タイトルに偽りありではないか、という意見があるかもしれません。 コミケではそれこそ大手なら数千部単位で売れるだろうが、1桁、或いは1部も売れないサークルだってあるかもしれない、現に『空の境界』の元になったコピー誌の部数は確か6部に過ぎなかったと言うではないか・・・、そんな声が聴こえてくる気がします。 しかしこの「14冊」という数字が、企業ブースで3日間に渡り販売された結果であったとすればどうでしょう。個人的には、空前絶後と言って良いのではないかという気がします。 それがこちら。 『ケケカカ物語とり小僧 陽気幽平エクスペリエンス』。 2007年の年末、冬コミのまんだらけブースにて販売されました。 復刻なので「同人誌」とは些か趣が異なる気もしますが、殆ど個人で行っておられる

    空前絶後に売れなかった同人誌 - マンガLOG収蔵庫
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/01/07
    「まんだらけ」と聞いただけでうさんくささが倍増。この同人誌の原稿はどのから入手したのだろう?