タグ

数学と学習に関するbig_song_birdのブックマーク (4)

  • 機械学習に本気で取り組むためにやった数学周り 前半戦結果 - きのこる庭

    自分と同じようなバックグラウンドで「機械学習周辺の数学まわりの勉強をしたい」という人の助けに少しでもなれればと思い、半年間の勉強の軌跡を公開することにした。 ● 前提 ・数学の勉強と言える勉強は高校数学で言う所の数II・Bまでしかやってこなかった。 ・数学が超得意だったかというとそういうわけではなく、まあ普通なライン。 ・大学は情報系で文理一緒だけど、正直大学数学らしい数学はあまりやってこなかった。 ・社会人になって以来ずっと数学コンプレックスで「大学の時もっと理系の勉強をしておけばよかった」と後悔する日々だった。 ・「とにかくツールとか沢山触りまくって慣れた方が良い」という意見も沢山頂いていたのだけど、 – やはり専門の文献を読むとブワーッと数式が出て来て「うっ」となる自分が情けなく感じる経験をした – このまま勉強しないで年をとった後に「あの時やっておけば」という後悔はしたくなかった

    機械学習に本気で取り組むためにやった数学周り 前半戦結果 - きのこる庭
  • 「分数が苦手」を克服するために(2) : 小・中学生向け補習塾(算数・数学、国語)・ほめるん by じりつ堂

    2014年12月25日17:26 カテゴリ算数・数学の学習 「分数が苦手」を克服するために(2) 仮分数を帯分数になおす際も、分数の足し算、引き算をする際も、不可欠な知識は分母と分子の数が同じ分数は1であるということです。 下図の例にあるように、「1と3分の2」を仮分数になおす場合、整数の「1」が「3分の3」であることさえ分かれば、簡単に「3分の5」と答えることができます。例の2番目では、帯分数の真分数部分の分母が「4」だから、整数の「1」を「4分の4」と考えて、あとは分子を足せばいい、ということになります。 頭の中でさっと計算できないお子さんは慣れるまで、下図のようにタイル図を書いて、整数部分を等分に分けるという操作をやらせてみてください。何度もタイル図を書いていれば、イメージがつかめるようになると思います。図は、「水道方式」で算数を教える「数学で育ちあう会(数育会)」の教材です。 次は

    「分数が苦手」を克服するために(2) : 小・中学生向け補習塾(算数・数学、国語)・ほめるん by じりつ堂
  • 感動しながら学ぶ物理学

    感動しながら学ぶ物理学(β) 発見を体験しながら、自然科学の楽しさを全ての人に もちろん高校物理の入門にも役立ちます 序文 このサイトの使い方マニュアル 第1章 物に働く力のイメージ 目次 力の性質 重力 抗力 摩擦力 張力 ばねの力 原子の間に働く力 力の合成法則 復習問題 第2章 物の動きのイメージ 目次 運動の性質 加速運動 減速運動 等速直線運動 方向転換 単振動 一般的な運動 復習問題 第3章 物理に必要な数学 目次 数 代数 関数 微分 積分 ベクトル 復習問題 第4章 物理の数学的表現 目次 力の数学的表現 運動の数学的表現 運動方程式 運動方程式の解 復習問題 第5章 トピックス 目次 遠心力 万有引力 空気抵抗 振り子 第6章 問題演習 目次 期末テストの演習 センター試験の演習 大学入試の演習 最難関入試の演習 はじめに 物事を深く深く考え続けて、何かを発見する喜びに勝

  • 数学速成コース

    数学速成コース 目次 コースガイダンス 第1回:集合と論理1 第2回:線形代数1 第3回:微分積分1 第4回:線形代数2 第5回:微分積分2 第6回:確率統計1 第7回:線形代数3 第8回:微分積分3 第9回:確率統計2 第10回:集合と論理2 第11回:線形代数4 第12回:微分積分4 第13回:確率統計3 付録 Copyright (C) 2008-2009 the CompView project of Tokyo Institute of Technology (Global COE program)

  • 1