タグ

2009年7月7日のブックマーク (4件)

  • 長文日記

    big_song_bird
    big_song_bird 2009/07/07
    純粋に製品開発で競争してるのなら、誰も文句は言わない。MSは市場に政治戦争を持ち込んで、健全な市場競争を阻害したのが叩かれる原因。しかも、他に選択肢が無いのに「イヤなら使うな」的トノサマ商売。
  • こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼米連邦政府,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」と専用YouTubeチャンネルを開設 (ITpro) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090701/332965/ 米連邦政府の最高情報責任者(CIO)であるVivek Kundra氏は米国時間2009年6月30日,政府の支出情報公開サイト「USASpending.org」内に,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」(ベータ版)を新設したと発表した。またビデオ共有サイト「YouTube」内に専用チャンネル「USAspending」も設けた。 IT Dashboardでは,国防総省(DOD)や国土安全保障省(DHS),保健社会福祉省(HHS)といった組織におけるIT支出状況や投資プロジェクトの件数などをグラフ形式で示す。全体的な状況に加え,組織ごとの支出や

    こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書
    big_song_bird
    big_song_bird 2009/07/07
    日本の官僚の仕事は、国民に奉仕することじゃなくて、国家予算を1円でも多くぶん取ることなんですな。
  • ブラック会社が淘汰されない仕組み。 ニートの海外就職日記

    いきなり題に入るw。いつも疑問に思うんだけど、何で日では俺がいつも言ってるようなサビ残、有給なし、休日出勤、理不尽に次ぐ理不尽がセットでやってくるようなブラック会社が淘汰されずに残ってるんだ? クソ会社、クソ経営者は(法律よりも強いw)「理不尽だらけの不文律」を用いて、法律的にもモラル的にもクソ間違った事をさも正論かのような顔してホザイてるからな。マジでヤツらの暴論を正論に仕立て上げるスキルは超一流。クソ間違った事を100%マジな顔で言って来る――これほど相手にするとタチ悪いヤツっていないだろ? 正論言ってるこっちが「俺って間違った事を言ってるのか?」って気分にさせられるからな。 少し前のコメントで「新卒至上過ぎて転職のハードルが高すぎるので、労働市場が柔軟でなくブラック企業は淘汰されにくい」という意見があったけど、システム的には確かにその通りだろう。過剰なまでの新卒至上主義(新卒カ

    big_song_bird
    big_song_bird 2009/07/07
    世の中の社保労務士サン達は何やってるんだろうね。それとも法律が万能だと信じてるるのかね(w。それ盲信ですから、えぇ。
  • 民主の政権公約「ほとんど犯罪に近い」 与謝野財務相 - MSN産経ニュース

    与謝野馨財務相兼金融担当相は6日の閣議後の記者会見で、4年後に16兆〜17兆円の政策財源を捻出(ねんしゅつ)するとした民主党の政権公約について「空想と幻想の世界で遊ぶのは楽しいが、それによって国民生活が保障されるという錯覚を与えることはほとんど犯罪に近い」と強く批判した。

    big_song_bird
    big_song_bird 2009/07/07
    ネット界隈では、「政権を自民に任せると日本が悪くなる。民主に任せると日本が無くなる」って言われてましてなぁ。まぁ五十歩百歩ですね。