タグ

2012年6月2日のブックマーク (6件)

  • 労働政策の基本は「人は守るが、雇用は守らない」元スウェーデン財務大臣 ペール・ヌーデル~スウェーデンはいかにして経済成長と強い社会保障を実現したか。日本そして世界への教訓(第2回)

    2004年から06年に、スウェーデンの財務大臣を務めたペール・ヌーデル氏の特別寄稿の第2回を掲載する。 政治・経済とも閉塞感の強い日に対し、高い成長と充実した社会福祉を実現している国の一つが、北欧のスウェーデンである。スウェーデンは、1990年代にバブルの崩壊で、日をも上回る金融危機を経験した。日との違いは、その90年代に税制、財政、福祉、年金制度について、「世紀の大改革」と呼ばれる構造改革を敢行したことだ。もちろん、社会保障も含めた国民負担率は65%と日の39%を大きく上回るが、国民はこのスウェーデン・モデルを支持している。いまや同国は高福祉・高負担の停滞した国ではない。 前回(2010年12月17日掲載)は、時代認識、改革の狙いと成果を中心に述べたが、今回はスウェーデン・モデルのどこに競争優位性があるのかについて語る。(※寄稿は昨年11月中旬に日総合研究所主催で行われたシン

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/06/02
    日本企業は人も雇用も守らないからな~。
  • 暴力団幹部の前で住民証言…地裁ついたて認めず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県久留米市にある指定暴力団道仁会の旧部事務所立ち退き訴訟の口頭弁論が1日、福岡地裁久留米支部(有吉一郎裁判長)であり、原告の住民3人の人尋問が行われた。 住民側は被告席の道仁会幹部から顔が見えないよう、証言台との間についたてを置くことを求めていたが、同支部は認めず、住民の一人は法廷で「びくびくしながら証言している」と訴えた。 原告の住民の人尋問は4月27日に次いで2回目。この日も、被告席には道仁会会長と会長補佐の2人が座った。有吉裁判長は開廷直後、ついたては別の住民3人が出廷した前回と同様、証言台と傍聴席の間に置くことを説明。組員のいない傍聴席の視線だけが遮られる形となった。 住民3人は道仁会幹部が真横から見つめる中で証言。住民の一人は弁護団から同支部についたての設置を求めると聞き、引き受けたと説明。「私たちの願いは認めてもらえず、非常にびくびくしながら証言している」と同支部の措

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/06/02
    裁判官も所詮「お上」なので、下々のヤクザへの恐れなんざ理解してくれない。ヤクザは、犯罪スレスレのことやって圧力掛けるのに慣れている。しかも警察は、民事不介入を建前に手出ししないしw
  • ブログマーケティング初級講座

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. ソーシャルメディアを用いて、低コストで爆発的な集客を実現するためには、今やブログは欠かすことのできないツールだ。なぜなら、最新のWEBマーケティングにおいて、ブログはFacebookやTwitterと連携させる土台となるプラットフォームだからだ。 そして、信じられないかもしれないが、ブログを適切に運営していると今まで得られなかった、様々な機会を得ることができる。 例えば、私の場合は、コンサルティングやコピーライティングの案件獲得から、講演のご依頼、商品の販売、タイアップのお問い合わせなど・・・。そう、ソーシャルメディアが広まった今、ブログは、FacebookよりもTwitterよりも何よりも重要なメディアだ。 ここでご紹介する人気ブログを

    ブログマーケティング初級講座
  • iPhoneアプリ作れるようになったら年収2倍になった - iPhoneで遊ぶ夫

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 00:23:20.62ID:5zfu8TR00

    iPhoneアプリ作れるようになったら年収2倍になった - iPhoneで遊ぶ夫
  • 東大の50代助手を懲戒解雇 無断で外出、研究放棄 - MSN産経ニュース

    東大は1日、勤務時間中に私用で無断外出を繰り返したとして、50代の男性大学院助手を懲戒解雇処分にしたと発表した。処分は5月31日付。 東大によると、助手は昨年4月以降、いったん出勤した後に研究などの仕事を放棄して無断で外出し、夕方に戻る行為を繰り返していた。出勤簿上では勤務したように偽っていた。 助手が所属する研究室の同僚からの報告で、大学側が昨年4月に調査を開始。今年5月まで、正当な理由なく仕事を放棄していることを確認した。上司の教授が口頭や文書で改善を求めたが、従わなかった。 石井洋二郎副学長は「教員としての自覚や資質をまったく欠いていると断じざるを得ない」とのコメントを出した。

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/06/02
    東大って、50になっても教授になれないところなのか…。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/06/02
    何度も言いますが、一介の個人が丸腰で出かけていっても、生保もらえるのは無理ゲー。特定の団体や議員の後ろ盾が無いと到底給付されません。