タグ

2018年6月19日のブックマーク (2件)

  • DAWソフト比較5選!付属音源が使いやすいのはどれ? | 96bit-music

    E-bassからシンセベース ストリングスにピアノ エレキギターやアコースティック・ギター キャッチーな音色からダークな音色まで 非常にバランスの取れた音源です。元になった音源はYAMAHAのMOTIFというハードシンセでです。 HALion Sonic SE 3の特徴 アーティキュレーション&アルペジエーター 音色の中にはいくつかのアーティキュレーション(奏法)キーマップでアサインされているものもあります。エレキギターなどミュートとサスティンが含まれているものもあるのでギターの打ち込みにソレらしさを加えある程度生っぽさを追い込むことができます。 HALion Sonic SE2はアルペジエーター系の音色はユニークかつ実用的なものも多いので、ドミソの3和音を押しているだけでも「おーすごい!!」と作曲へのテンションを掻き立ててくれます。ヨーロッパのサウンドクリエイターに好まれているという話も

    DAWソフト比較5選!付属音源が使いやすいのはどれ? | 96bit-music
  • 孫正義が初めて明かす「僕は経営の修羅場をこうして生き延びてきた」(マネー現代編集部) @moneygendai

    ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏が、みずからの半生を赤裸々に明かしながら、2時間以上にわたって語り続けた貴重な講演録。 前回は、孫氏が大学生時代に目にした1枚の写真で人生が大きく変わったという知られざるエピソードや、創業初期に大病を患ったことで「何のために働くのか」「何のために生きるのか」を考えざるをえなくなったという話などを紹介した。 今回はそんな孫氏が、数々の経営の修羅場をいかに生き延びてきたかが明かされる。いまや日を代表する経営者となった孫氏が、ここまで赤裸々に過去を語るのは珍しい。その言葉を、皆さんはどう受け止めるだろうか――。 資産1兆円を手にするとどうなるか 病気から復活した孫氏を待ち受けていたのがインターネットの夜明け。 2000年直前、ドットコムバブルが到来し、ソフトバンクの株価は絶頂に達するのだが……。 ちょうどアメリカではヤフーが生まれたばかりでした。 まだ社

    孫正義が初めて明かす「僕は経営の修羅場をこうして生き延びてきた」(マネー現代編集部) @moneygendai
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/06/19
    省庁が市場に介入するのは、自由主義経済を歪める、とか官僚にテキトーなこと言って、日の丸OSを潰した罪は重いし、忘れないぞ。