タグ

ブックマーク / asnyaro.blog129.fc2.com (3)

  • すらるど アメリカ人「アメリカでコタツをゲットしたいんだけど…」:海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 日の冬の定番と言えばコタツです。 最近は海外でも知られるようになってきましたが、まだまだ入手は簡単ではないようでアメリカで程度のいいコタツを探してるんだけど、というスレッドが立っていました。 引用元:Kotatsu for the U.S. ● のために良いコタツを作るか買うかしたいんだ。 でも、ここで売られてるコタツはどれもやたら高いか安っぽいのばかりなんだよ。 IKEAのコーヒーテーブルをコタツに改造してみたというページも見たけど、ヒーター部分を輸入するのは高くつくだろうし、電圧の返還も必要になると思うから。 100ドル位でコタツを買うか作るかする方法を知ってる人はいないかな? 自分はイーストコーストに住んでいて、コタツを売ってそうなアジアンマーケットにアクセスす

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/11/12
    [海外]人間を堕落させる機械、それがコタツ。
  • すらるど 「日本人が作ったんだから地震も大丈夫だろ」大成建設がボスポラス海峡に作った海底トンネルに対する海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 先日、アジアとヨーロッパを隔てるボスポラス海峡の海底を繋ぐトンネルが完成しました。 トンネルの工事を請け負ったのは大成建設で、地上で作ったパーツを海底に沈める工法としては世界で最も深く、水深約60mになります。 ボスボラス海峡トンネルはオスマン帝国のスルタン、アブデュルメジト1世が1860年に構想したのがはじまりとされ、150年越しに実現したことになります。 このトンネルに対する海外の反応です。 引用元:theverge.com、news.yahoo.com ● うーん、世界で一番深い海底トンネルが北アナトリア断層のすぐ隣に掘られたのか。 耐震なんて考えられてないだろうし、心配だな。 (訳注:北アナトリア断層は世界でも活発な断層の1つ:wikipedia) ● ↑日の設

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/11/08
    良いね!アメリカの鉄道事情は最悪だし>そらアメリカの石油メジャーが、ガソリン売りたいがために鉄道会社の株買い占めて経営破綻させたからね。アメリカ人は必然的に車に乗るしかないという。
  • すらるど 「本田宗一郎も誇りに思うだろうな」量産を開始したホンダジェットに対する海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 自動車会社のホンダが作ったジェット機、ホンダジェットは主翼の上部にエンジンがつくというユニークなデザインが話題です。 一見奇抜に見えるこのデザインですが、このデザインによって内部空間を確保でき、また燃料も2割ほど少なくて済むとの事。 そして昨年末、いよいよこのホンダジェットが量産に入りました。 既に100件を超える注文数が入っているとの事。 ホンダジェットに対する海外の反応です。 引用はこの動画のコメントやこことか。 HondaJet F2 Takes to the Sky ●ネパール ホンダに最高の幸運がありますように。 ●アメリカ VTECが始動したぞ! ●カナダ グッドラック、ホンダ! この調子で行ってくれ! ●イタリア ジェットRかwww グッドラック! 宗一郎が

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/04/10
    自動車、バイクメーカーのホンダが何故飛行機を、と思う方々は、ホンダのエンブレムを思い出してください。宗一郎氏の飛行機への毀誉褒貶は並大抵ではありません。
  • 1