タグ

ブックマーク / selfcare-lab.com (5)

  • 股関節の柔軟性を高めるのにオススメな2つのストレッチ

    ストレッチ前の準備 いきなりストレッチに入るよりも、ストレッチをする時に意識したい関節に刺激を入れると、そのストレッチの効果を高めることができます。 今回でいえば恥骨の隣。鼠径部(そけいぶ)ですね。 ここには股関節の動きを作る大腰筋があるため、股関節のストレッチ前に鼠径部に刺激を入れておくと、股関節の動きがよくなりストレッチの効果を高めることができるのです。 大腰筋に刺激を入れる手順 足は腰幅に開き小指側に体重をかけたまま恥骨の隣の鼠径部を触る。 そこを触りお尻を引いて裏ももを伸ばす。 お尻のほっぺの下の坐骨を触りながら身体を起こす。 これを10回繰り返す。 詳細なやり方はこの動画の1分12秒から。

    股関節の柔軟性を高めるのにオススメな2つのストレッチ
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/07/02
    ][ストレッチ]
  • 効果絶大!お尻のストレッチで腰痛の予防・緩和をしよう!〜お尻のストレッチのまとめ〜 | セルフケアラボ【柴雅仁Blog】

    以前紹介したお尻のストレッチが好評で、どうやら多くの方の腰痛が緩和したみたいなんです。 これ〜! 最初当痛くて出来なかったんだけど、出来るようになって、15年来の腰痛がかなり軽くなってる、、🥺 https://t.co/FRyCr9OkEw — えば@mercure (@Eva008900gmb) 2019年5月2日 これなかなか効いた…しゅご…🙄 https://t.co/ak6mBzFUz5 — 元森 涼太 (@motomorikun) 2019年5月2日 このストレッチを知って、朝昼晩とやるようになってから、ここしばらく続いていて、整体行っても一時的にしか治らず、翌日には戻ってきた腰痛がなくなりました。 感謝! 当に感謝!! https://t.co/PvVd3ivogZ — 家 江戸八@5/16アシュラシンドローム (@edohachi_nekoya) 2019年5月2日

    効果絶大!お尻のストレッチで腰痛の予防・緩和をしよう!〜お尻のストレッチのまとめ〜 | セルフケアラボ【柴雅仁Blog】
  • 背骨が動けば身体の不調が整う!背骨を動かすための3つのポイント

    ほとんどの人が背骨が動かない! この業界に入って10年以上経つので、合計で言ったら何百という人達の身体を診てきました。 そんな経験上の話ですが、診てきたほとんどの方が背骨が動いてないんですよね。 頚椎7、胸椎12、腰椎5の全24椎背骨はあるのに、その全てがまとまってしまって、まるで棒のようになっているのです。 背骨は身体の中心で体幹の動きを作り、その動きを手足などの末端に伝えてるので、ここが使えないだけで全ての動きが手先や足先だけの動きになってしまいます。 例えば歩く走るときは足だけ動いてる感じになったり。 サッカーで言えば膝だけでボールを蹴ってたり。 テニスやゴルフで言えば手打ちになったり。 全て末端で処理しようとします。すると末端部である足首や膝や股関節、手首や肘や肩などを痛めてしまうのです。そして動かない背骨にあたる腰や背中や首は、固まってるためそれはそれで負担をかけ痛める事になりま

    背骨が動けば身体の不調が整う!背骨を動かすための3つのポイント
  • 超簡単!全人類がやったほうが良いワークはこれ! | セルフケアラボ【柴雅仁Blog】

    Twitterでツイートのネタ募集をしたところ、約200と多くのリクエストをいただきました。 ツイートのネタ募集をします! 関節痛のケア ストレッチ 身体の使い方 パフォーマンスアップ などなど「こんな事ツイートして欲しい!」というものがありましたらリプにお願いしまーす! ※全てのご要望にお応えするわけではございませんので、予めご了承ください。 — 柴 雅仁@関節痛のセルフケア&スポーツマンの動きを変えるパーソナルトレーナー (@PT_shiba) 2019年6月3日 その頂いたリクエストの中から、特に多かったものをピックアップして昨日からツイートしてますが、どのリクエストを下さった方も共通して〝このワーク〟は絶対やった方が良いですね。 むしろ全人類。快適な生活を送れる体を手に入れたければ、これだけはやって欲しいと思います。 全人類にオススメなワークはこれ! それは舌路(ぜつろ)です。 舌

    超簡単!全人類がやったほうが良いワークはこれ! | セルフケアラボ【柴雅仁Blog】
  • 何度もやってる人必見!ギックリ腰はこうやって予防する! | セルフケアラボ【柴雅仁Blog】

    ギックリ腰をはじめ、ふとした瞬間に腰を痛めてしまう人が多くいますよね。 これが一回で終わればまだ良いのですが、何度も繰り返してしまうとやっかい、、、 毎日毎日「腰を痛めないだろうか…」という不安を抱えながら生活するのはかなりのストレスです。 そういった悩みをお持ちの方は、是非この記事読んで予防をしてください! ギックリ腰の原因 重い物を持った時 身体をひねった時 遠くにあるものを取ろうとした時 など様々なパターンでギックリ腰になることがありますが、どのパターンも原因は一緒。腰回りの筋肉がガチガチに固まっているからです。 特に固まりやすいのが大殿筋・広背筋・脊柱起立筋などの筋肉で、大殿筋は反対側の広背筋と繋がりがあり、広背筋の下に脊柱起立筋があるため、広背筋と脊柱起立筋も繋がりがあります。 そのためこの中のどこかの筋肉が固まれば、連動して全て固まってしまうのです。 そしてなぜ固まってしまうの

    何度もやってる人必見!ギックリ腰はこうやって予防する! | セルフケアラボ【柴雅仁Blog】
  • 1