タグ

2009年7月2日のブックマーク (4件)

  • オブジェクト指向プログラムでgetter/setterメソッドを使わなければならない10の理由

    オブジェクト指向プログラムで getter/setterメソッドを使わなければならない 10の理由 福盛 秀雄 fukumori at m.ieice.org JavaC++などのオブジェクト指向言語でプログラムを書いているときに、単純なメンバ変数を参照したり操作するために anObject.getX() [以後これをgetterメソッドと呼ぶ] とか anotherObject.setY(y) [以後これをsetterメソッドと呼ぶ] と書くのはなぜだろうと思ったことはないだろうか? int型の変数ひとつを操作するのになぜわざわざメソッドを定義するのだろう? 単純に代入を使えばいいじゃないか? この文章はそんなあなた(かつての僕も含む)が、getter/setterメソッドを使うべきである理由についてまとめたものである。 ということで早速論へ。 1. クラス内部のデータ表現を変えた場

  • KOSHIGOE学習帳 - [Ruby] Configatron

    Ruby の Configatron について、どんなものか感触を掴むための調査結果を記録します。 Rails でアプリケーション固有の設定情報を取り扱う目的で利用可能 Hash ではなく、オブジェクトの様な扱いが可能 実際の利用の際は、RDocなどを参照してください。 Configatron を Rails で利用する際に便利なプラグイン。 cmaggard's configatron-rails at master - GitHub $ sudo gem install configatron # => config/environment.rb に config.gem "configatron" を記述 $ script/plugin install git://github.com/cmaggard/configatron-rails.git $ script/generate

  • Rails でアプリケーション固有の設定を扱う - ursmの日記

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    Rails でアプリケーション固有の設定を扱う - ursmの日記
  • YAML - Wikipedia

    テキストのため可読である。その概念はXMLやプログラミング言語であるC、PythonPerlからきている。YAMLの原案はクラーク・エバンス[4]、ブライアン・インガーソン[5]、オーレン・ベンキク[6]が共同で出した。 YAMLは再帰的に定義された頭字語でありその語源は「YAML Ain't a Markup Language.」(→YAMLはマークアップ言語じゃない)である。初期には「Yet Another Markup Language」(→もうひとつ別のマークアップ言語)と言われていたが、マークアップよりもデータ重視を目的としていたために後付されてできた名前である。しかしながら XML(当のマークアップ言語)がデータシリアライズ目的のために頻繁に使用されるため、 YAMLを軽量マークアップ言語と考えることもできる。類似の規格としてJSONがある。

    YAML - Wikipedia