タグ

関連タグで絞り込む (183)

タグの絞り込みを解除

アップルに関するbigburnのブックマーク (285)

  • 米国向けiPhone生産、来年にも中国からインドへ移転=関係筋

    アップルは米国向け全「iPhone(アイフォーン)」の組み立てを、早ければ来年にもインドに移すことを計画している。写真はワシントンのアップルストアで2019年5月に撮影(2025年 ロイター/Clodagh Kilcoyne) [ベンガルール 25日 ロイター] - アップル(AAPL.O), opens new tabは米国向け全「iPhone(アイフォーン)」の組み立てを、2026年末までにインドに移すことを計画している。関係筋がロイターに明らかにした。

    米国向けiPhone生産、来年にも中国からインドへ移転=関係筋
    bigburn
    bigburn 2025/04/26
    中国への関税がキツいのでインドに移しましたと。トランプの政策が一切アメリカ人の雇用につながらず、ただアメリカ企業を痛めつけてるだけという
  • iPhoneを中国で組み立てるアップルに「トランプ関税」直撃か--株価7%急落

    トランプ政権は4月3日、すべての国を対象にした「相互関税」を発表した。EU(欧州連合)は20%、たとえば中国は34%、ベトナムは46%で特に高く、カンボジアが49%、ラオスが48%とさらに上を行く。台湾は32%、日は24%、韓国は25%、インドは26%、ベネズエラは15%などだ。 アジア諸国を中心に影響が大きいのは、多くの世界的テック企業がこれらの地域でビジネスを展開しているからだ。 たとえば中国やベトナムにはAppleの主要工場があり、iPadMacBookAirPodsなどを組み立てている。台湾社を置くFoxconnは、スマートフォンやゲーム機、テレビ、タブレット、コンピューター、通信機器など幅広いハードウェアを世界中へ供給している。 NBCニュースによれば、これらの関税がすべての商品に一律で適用されるのか、それとも特定製品に限定されるのか、はっきりしていない。ただ、広範囲に

    iPhoneを中国で組み立てるアップルに「トランプ関税」直撃か--株価7%急落
    bigburn
    bigburn 2025/04/04
    せっかくアップルがベトナムに工場移転させてた努力が台無しだ。トランプは中国が大好きなのか?
  • ピコ太郎を提訴!? アップル社が「ペンパイナッポーアッポーペン」に異議申し立てを行ったワケ | 弁護士JPニュース

    ピコ太郎にかみついていたアップルのクレーム内容がなんとも低次元?(PIKOTAROピコ太郎OFFICIAL CHANNELより) あのマーク見たことある、あの名前知っている。企業が自社の商品やサービスを、他社のものと識別・区別するためのマークやネーミング。それらは「商標」と呼ばれ、特許庁に商標登録すれば、その保護にお墨付きをもらうことができる。 しかし、たとえ商標登録されていても、実は常に有効な権利とはなり得ない。そもそも商標登録には、いついかなる場面でもそのマークやネーミング自体を独占できる効果はない。 このように商標制度には誤解が多く、それを逆手にとって、過剰な権利主張をする者も後を絶たない。商標権の中には「エセ商標権」も紛れているケースがあり、それを知らないと理不尽なクレームをつけられても反撃できずに泣き寝入りするリスクがあるのだ。 「エセ商標権事件簿」(友利昴著)は、こうした商標に

    ピコ太郎を提訴!? アップル社が「ペンパイナッポーアッポーペン」に異議申し立てを行ったワケ | 弁護士JPニュース
    bigburn
    bigburn 2024/12/15
    ドイツの自転車ロードのロゴや料理レシピの梨アイコンにも訴訟を起こしていたので、清々しいほど一貫してるとは言えますね
  • Apple、iPhone SEに自社製通信チップ搭載 米報道 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=中藤玲】米ブルームバーグ通信は6日、米アップルが2025年に発売するとみられる廉価版スマートフォン「iPhone SE」に、自社開発した通信用半導体を搭載すると報じた。米半導体大手クアルコムが供給する部品から置き換え、内製化を進めてクアルコムへの依存度を下げたい狙いだ。スマホ向けの通信半導体は「モデムチップ」と呼ばれ、スマホの中核技術でもある。現在はクアルコムの半導体を使って

    Apple、iPhone SEに自社製通信チップ搭載 米報道 - 日本経済新聞
    bigburn
    bigburn 2024/12/07
    初期チップはクアルコム製より性能が劣るそうで。低価格のiPhone SEなら許せるが、iPhone 17に使われるとキツい
  • Apple、自動運転開発を「正式に終了」 10年で数十億ドルを投資か | 自動運転ラボ

    ■DMVのテスト走行許可を取り消しアップルはDMVから2017年に、セーフティドライバーありでの自動運転車のテスト走行許可を得ており、2025年4月まで有効であった。しかし同社は2024年9月25日にDMVへ連絡し、テスト許可証の取り消しを行った。その後、許可は9月27日付で正式に取り消された。これにより、自動運転プロジェクトが完全に終了したということになる。 DMVから許可を受けた企業は、登録台数や走行状況などの報告が義務付けられている。 アップルは2017年に車両3台を登録し、2018年1月には27台、同年5月に55台、同年7月に66台、同年9月に70台と着実に登録台数を増やしていった。走行距離は、2017年(2016年12月~2017年11月)に838マイル、2018年に7万9,754マイル、2019年に7,544マイル、2020年に1万8,805マイル、2021年に1万3,272マ

    Apple、自動運転開発を「正式に終了」 10年で数十億ドルを投資か | 自動運転ラボ
    bigburn
    bigburn 2024/10/20
    アップルが莫大な投資を損切りしてまで撤退したことが、EV市場の冷え込みがシャレになってないことを示してると思うよ
  • アップルの“厳格さ”から解放されたジョナサン・アイブの新しいデザイン | 「134億円自腹投資」の新規事業とは

    ジョナサン・アイブ(57)がアップルのCDO(最高デザイン責任者)を退いて、まもなく5年が経つ。 現在アイブは、米サンフランシスコに拠点を構える。アイブが所有する建物群はハンノキの木々に囲まれている。 私たちはそのうちのひとつで、ジャクソン・スクエアにある築115年の2階建ての建物にいた。1840~50年のゴールドラッシュの時期に発展したジャクソン・スクエアは、チャイナタウンと金融街の間に位置している。 「最初にこの物件を買って、それから気づいたんです。ここは広いし、街の中心部にあるじゃないかとね」と、仏高級眼鏡ブランドであるメゾン・ボネの老眼鏡をかけたアイブは言う。 そこはもともと駐車場だった。がらんとした土地を目の当たりにすると、そこにないものが見えるとアイブは言う。たとえば庭、そしてアイブが愛するロンドンのリバー・カフェのように、人が集まって交流できる場所──アイブは次々と近隣の物件

    アップルの“厳格さ”から解放されたジョナサン・アイブの新しいデザイン | 「134億円自腹投資」の新規事業とは
    bigburn
    bigburn 2024/10/13
    MacBookに薄さ優先で故障しやすいバタフライキーボードを採用したり外部ポート類を減らしたり、Macを使いにくくした人という印象がある
  • アップルの「気をそらす項目を非表示」から感じるウェブ広告への危機感 | HON.jp News Blog

    アップルの「気をそらす項目を非表示」から感じるウェブ広告への危機感 | HON.jp News Blog
    bigburn
    bigburn 2024/09/23
    広告ブロッカーとの違い(あくまでユーザー操作が前提/永続的ではない等)の解説がわかりやすい
  • アップル、過去最小デスクトップMac miniを準備-AI重視戦略の一環

    2020年に更新されたアップルのMac mini Photographer: Daniel Acker/Bloomberg アップルはパソコン「Mac mini」の新モデルを計画しており、過去最小サイズのデスクトップパソコンになる見通し。人工知能(AI)に重点を置いたパソコンMac見直しの一環。 事情に詳しい複数の関係者によれば、新しいminiは今年発表を予定。スティーブ・ジョブズ氏が2010年に改良して以来のデザイン一新となる。最新型は従来モデルよりかなり小さくなり、セットトップボックス「Apple TV」のサイズに近いと、関係者らは計画が部外秘情報であることを理由に匿名で話した。 アップルは向こう数カ月で複数の新しいMacを発表する予定で、miniはその一つ。同社は「M4」ラインのプロセッサーを搭載したデスクトップ「iMac」とノートブックパソコン「MacBook Pro」についても、

    アップル、過去最小デスクトップMac miniを準備-AI重視戦略の一環
    bigburn
    bigburn 2024/08/09
    10年以上もデザイン変わってないことが異常だったもんな。持ち歩けるデスクトップMacは欲しい
  • アップル新型「iPhone」カメラセンサーの“ソニー外し”は2026年か

    アップルが2026年に発売するiPhoneには、サムスン製の新しいカメラセンサーが採用される可能性が高いようだ。アップル関連の著名アナリスト、ミンチー・クオ氏が7月24日にXで報告した。 同氏によると、アップルは早ければ2026年にもサムスン製の1/2.6インチ4800万画素の超広角CMOSイメージセンサー(CIS)を採用するという。 これにより、ソニーが長年独占していたアップルのCISサプライヤーの地位が崩れることになる。 同氏はサムスンがすでにアップル向けのカメラ部品開発に特化したチームを社内に設立していると伝えている。 iPhone用イメージセンサーがソニーからサムスンに変更されるとのうわさはつい先日韓国メディアTHE ELECが報じていたが、その後、記事は削除されてしまっていた。 そのためガセだったのではないかとの見方も出てきていたが、クオ氏から予測が発表されたことでかなり真実性が

    アップル新型「iPhone」カメラセンサーの“ソニー外し”は2026年か
    bigburn
    bigburn 2024/07/28
    アップルはサプライヤー一社に依存するのを嫌がり他社を入れて競い合わせようとするけど、あまり上手くいってない。Vision Proのディスプレイもソニー頼りなので牽制も兼ねてるのでは
  • Apple、幻の広告ブロック機能「Web Eraser」 業界騒然 - 日本経済新聞

    米アップルは2024年6月10日、開発者会議「WWDC24」を開き、iPhoneiPadなどに生成AI人工知能)の機能を加える「Apple Intelligence(アップルインテリジェンス)」を発表した。その会期前に、ちょっとした事件があった。新機能のさまざまな臆測が流れる中、アップル独自の広告ブロッカー「Web Eraser(ウェブイレイザー)」が登場するとの噂が広がり、世界のネット広告

    Apple、幻の広告ブロック機能「Web Eraser」 業界騒然 - 日本経済新聞
    bigburn
    bigburn 2024/07/08
    アップルには広告部門もあるんだけど(App Storeに広告あり)自社に出稿した広告だけは見逃すんだろうか/これが通ると広告で成り立つウェブメディアは全滅します
  • マスク氏、アップル製品を禁止へ-オープンAIをOSに組み入れなら

    資産家イーロン・マスク氏は、アップルが基ソフト(OS)レベルでオープンAIの人工知能(AI)ソフトウエアを組み入れれば、同社製機器を自社から締め出すと述べた。 マスク氏の発言は、アップルが10日に行ったプレゼンテーションで、デジタルアシスタント「Siri」を通じ、ユーザーがオープンAIのチャットボット「ChatGPT」にアクセスできるようになると発表したことを受けたものだ。アップルはこの機能を年内に新しいAI機能の一部として展開する予定。 マスク氏はオープンAIの共同設立者だが、同社とは対立していた。 マスク氏はX(旧ツイッター)への投稿で、「アップルがOSレベルでオープンAIを組み入れれば、アップル製品は私の会社で使用禁止になるだろう。容認できないセキュリティー違反だ」とコメントした。 If Apple integrates OpenAI at the OS level, then A

    マスク氏、アップル製品を禁止へ-オープンAIをOSに組み入れなら
    bigburn
    bigburn 2024/06/11
    もともとCarPlayはテスラでは使えないしアップルに痛手はない。いつもの「言いたかったから言ってみただけ」ですね。
  • NVIDIA、時価総額Apple抜き世界2位 3兆ドル超え - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=渡辺直樹】米エヌビディアの時価総額が5日、3兆ドル(約468兆円)を突破し、米アップルを抜いて米マイクロソフトに続く世界2位となった。3兆ドルの大台に乗るのは史上3社目。生成AI人工知能)の開発や処理に使う半導体の需要拡大への期待から株価は上場来高値を更新し続けている。エヌビディアの株価は5日、終値で前日比5%上昇し、QUICK・ファクトセットによると、時価総額は3兆118

    NVIDIA、時価総額Apple抜き世界2位 3兆ドル超え - 日本経済新聞
    bigburn
    bigburn 2024/06/06
    ただハイテク大手はNVIDIA依存は面白くないのか、アマゾンもMSも独自AIチップをボチボチ投入し始めてるからなあ。いつまで天下が続くんだろう
  • Apple、楽器や画材等のクリエイター向けの道具を片っ端からプレス機で破壊。映像を全世界に配信 - すまほん!!

    Appleは新製品発表会を開催、新型のiPad Pro/Air, Apple Pencil Proを発表しました。 Appleはこの発表会で、数々の楽器や画材、カメラレンズ、ゲーム機を次々とプレス機で破壊する映像を配信しました。 Appleは作曲や動画編集、写真現像、プログラミングといったクリエイターの使用に耐える製品を開発・販売することで知られている企業で、高いブランド力があり、時価総額は世界第一位です。 発表会で意図せずうっかり流れてしまったわけではなく、ティム・クックCEOも自らSNSにて該当シーンを再配信しています。 Meet the new iPad Pro: the thinnest product we’ve ever created, the most advanced display we’ve ever produced, with the incredible pow

    Apple、楽器や画材等のクリエイター向けの道具を片っ端からプレス機で破壊。映像を全世界に配信 - すまほん!!
    bigburn
    bigburn 2024/05/08
    他のことには目を瞑るとしてアーケードゲーム筐体を押しつぶしたことは許せない
  • Apple、Epic締め出しを撤回 EU新規制はや「効果」 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=中藤玲】米アップルが8日、人気ゲーム「フォートナイト」を手掛ける米エピックゲームズの開発者登録の停止を撤回した。アップルを批判したとしてエピック独自のアプリストアの開設を阻止していたが、これを取りやめる。欧州連合(EU)が7日に全面適用した新規制「デジタル市場法(DMA)」がはやくも巨大IT(情報技術)への抑止効果を発揮している。エピックが8日、声明を発表した。アップルがEU

    Apple、Epic締め出しを撤回 EU新規制はや「効果」 - 日本経済新聞
    bigburn
    bigburn 2024/03/10
    Epic CEOが「アップル創業者の理念と現在の行動が食い違ってる」と批判したことを受けて垢バン。「御社を信用できると証明しろ」といった直後にEUに睨まれて手のひら返した展開が感動的でした。コントか
  • 輝き失ったアップル株、AI製品での出遅れに投資家は我慢の限界

    An Apple store in New York. Photographer: John Taggart 米アップルが電気自動車(EV)開発を中止し、そのリソースを人工知能(AI)プロジェクトに振り向けるという決断は、1年前なら投資家を喜ばせていたかもしれない。しかし、アップル株の低迷は深まるばかりだ。 アップル、EV開発計画を白紙に-10年がかりのプロジェクト断念 ティム・クック最高経営責任者(CEO)は先週の株主総会で、アップルがAIで「新天地を切り開く」と語った。ただ実際のAIへの取り組みについて詳細はほとんど明らかにしていない。投資家はしびれを切らしており、株価は年初来(4日終値時点)で9%下落。時価総額はマイクロソフトを下回った。5日は一時5%を超える下落となっている。 ハンティントン・プライベート・バンクのシニア株式アナリスト、デービッド・クリンク氏は「アップルがいかに長期

    輝き失ったアップル株、AI製品での出遅れに投資家は我慢の限界
    bigburn
    bigburn 2024/03/06
    アップルは6月のWWDCまで具体的な情報は明かさないことは分かり切っているのに、痺れを切らせる投資家ってなんなんだ…?
  • Vision Pro分解 部品の4割は日本製

    分解スタート調査会社のフォーマルハウト・テクノ・ソリューションズ(東京・中央)の協力を得て、アップルが米国で2月2日に発売したビジョンプロを分解した。実機を分解する過程に沿ってビジョンプロに使われている部品を調べていく。部品配置や性能の検証を通じ、カギを握るデバイスを掘り下げる。 目を映すディスプレーは原価1.8万円ガラスカバーを外すと、ゴーグルを覆う有機ELディスプレーが現れた。ここにユーザーの「両目」が映る。使用中でもまわりの人とコミュニケーションを取りやすくするためのアップル独自の仕組みだ。ディスプレーは立体的な形で、表面に凹凸の細かいレンズがついている。フォーマルハウトは原価を約1万8000円と推定する。 外界つかむセンサー・カメラ前面にはゴーグル周囲の様子を読み取る多くのカメラ、センサーが搭載されている。左右に一対のメインカメラに加え、奥行きを測る3Dカメラも一対。中央にあるのは

    Vision Pro分解 部品の4割は日本製
    bigburn
    bigburn 2024/02/26
    マイクロOLEDもイメージセンサーもソニー製なのでそうなるよなと。アップルは次世代ではディスプレイを安い中国製に置き換えたがってるという噂もある
  • アップル iPhoneでのアプリ取得 外部アプリストアからも認める | NHK

    アメリカIT大手アップルは、EU=ヨーロッパ連合の規制に対応するためことし3月からスマートフォンのiPhoneに外部のアプリストアからアプリを取得することなどを認めると発表しました。日でも巨大IT企業への規制が検討されていて、アップルの対応が注目されます。 アップルは25日、ことし3月からEUに加盟する27か国で、iPhoneでのアプリの取得を自社が運営する「アップストア」だけでなく外部のアプリストアからも認めると発表しました。 これまで会社は外部からのアプリ取得について詐欺や個人情報の流出などのおそれがあるとして反対してきましたが、EUで巨大IT企業を規制する「デジタル市場法」が3月から全面適用されることへの対応として、従来の方針を転換した形です。 また、アプリの開発者が外部の決済手段を使って利用者に課金することも認めるなどとしています。 スマートフォンのアプリや基ソフトなどで優越

    アップル iPhoneでのアプリ取得 外部アプリストアからも認める | NHK
    bigburn
    bigburn 2024/01/27
    これって外部ストアを選んだときに取られる「コア技術料」が大問題で、100万本以上インストールされる無料アプリ開発者は破産する可能性が指摘されてる
  • 米アップルの牙城の日本で異変、ピクセルがじわり存在感-円安影響も

    アップルは円相場の急落を受けて日でいち早くiPhoneの値上げに踏み切ったが、最新機種には絶対にほしいと思うような新機能が備わっておらず、高価格が災いして消費者を引き留められなくなってきている。 韓国ソウルに拠点のあるカウンターポイントのアナリスト、トム・カン氏はインタビューで、「日のユーザーはより現実的になってきた」と語った。「ソニーグループやその他ブランドも多少伸びているが、グーグルの伸びが最も驚くべきものだ」という。 ピクセルの伸長の背景には思いがけない円安効果もある。同端末は限られた国でしか販売されておらず、海外在住者が日で購入する場合もあるという。日以外の購入者にしてみれば、30年超ぶりとなる円安によって、日はピクセルを最も安く購入できる国となっているのだ。 カン氏は、「日がピクセルの積み替えハブになりつつある。iPhone円安に苦しむ半面、グーグルはその恩恵を受け

    米アップルの牙城の日本で異変、ピクセルがじわり存在感-円安影響も
    bigburn
    bigburn 2023/09/29
    なぜiPhoneに匹敵する使いやすさのGalaxyがそんなに売れてないんだ。高いからですね(自己完結)
  • 「こりゃ普及するのは困難だな」と思っていたけど…「約50万円のApple製ゴーグル」がなぜ体験者からこれほど高評価を受けているのか? | 文春オンライン

    現地2023年6月5日、アップルが「Apple Vision Pro」という新製品を発表した。発売は2024年初頭を予定しており、価格は3499ドル(約49万円)となる。 Apple Vision Proは見た目はちょっと大きめのスキーゴーグルといった感じだ。目を覆うカタチでゴーグルを頭に装着する。すると目の前にコンピューターグラフィックスが表示され、メールやブラウザといったiPhoneでよく見るアプリのアイコンが並ぶ。 起動したいアプリを見ると、ちょっとだけ大きく表示されるので、親指と人差し指を「ポン」と軽くつまむとアプリが起動して使えるようになるというものだ。

    「こりゃ普及するのは困難だな」と思っていたけど…「約50万円のApple製ゴーグル」がなぜ体験者からこれほど高評価を受けているのか? | 文春オンライン
    bigburn
    bigburn 2023/06/18
    これまで複数のヘッドセットを自腹で買ってきたわけではない人たちの感想なので、相対的な評価ができてないとの説もありますね
  • アップルやグーグル、香港デモ応援歌削除 政府「禁止令」申請で警戒 - 日本経済新聞

    【香港=伊原健作】米アップルやグーグルが自社の音楽・動画配信サービスで、香港の抗議デモで歌われた応援歌「香港に栄光あれ」の削除を進めている。香港政府は「国家分裂をあおる」として配信禁止令を出すよう裁判所に求めており、各社は法的リスクを警戒したとみられる。アップルの音楽配信「iTunes」では15日までに「栄光あれ」の関連楽曲のほとんどが消えた。従来は外国語版など多数の派生楽曲が登録されていた。

    アップルやグーグル、香港デモ応援歌削除 政府「禁止令」申請で警戒 - 日本経済新聞
    bigburn
    bigburn 2023/06/16
    そりゃ営利企業ですし中国市場は大事ですから(中国から撤退したGoogleは法的リスクを避ける意味合い強そうだけど)