タグ

日本とアメリカに関するbigburnのブックマーク (63)

  • サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bigburn
    bigburn 2018/10/01
    データ量的にはそう大したことないだろうから、バックアップはすぐに取れそう。ただ過去の黒歴史を残してほしくない人も多そうだけど
  • アメリカ人が考察した、登場が早ければ歴史が変わっていたかもしれない日本の10の兵器 : カラパイア

    ナチスには独創的な兵器があったことで知られている。これが戦争の初期に、あるいは大量に投じられていれば、連合軍はもっと苦戦を強いられていたことだろう。 では日はどうなのか? アメリカ系のまとめサイトにて、その登場が早ければ第二次世界大戦の行方も変わっていたかもしてないとされる日の兵器が10種ほど紹介されていた。その考察と共に見ていくことにしよう。

    アメリカ人が考察した、登場が早ければ歴史が変わっていたかもしれない日本の10の兵器 : カラパイア
    bigburn
    bigburn 2016/02/24
    でも量産できへんやん
  • ブルーオーシャン症候群

    「ブルーオーシャン症候群」とは、密かに日企業に蔓延する病である。その症状には以下のようなものがある。 自社事業とは遠いところに、競争が少なくて儲かる事業領域があると信じている そしてその事業領域は楽勝で参入できると思っている よって、少人数、少額、短期間で新規事業が創出できるべきだと思っている 結果として(実は当たり前に大変な)新規事業創出に腰が入らない そもそもブルーオーシャンとは 「ブルーオーシャン」は、長きにわたって日のビジネスマンが好きな言葉だ。(ちなみにアメリカではとんと聞くことがない)。 ちょっと前に、元マッキンゼーコンサルタントの日人3人で「ブルーオーシャン」の話になった。大体こんな感じの会話だったはず。 「なんか、『楽勝で参入できる競争が少なくて儲かる事業領域』みたいな意味で、『ブルーオーシャン』って使うよね?」 「そうそう。そんなのあるわけないのに」 「だよねー。

    ブルーオーシャン症候群
    bigburn
    bigburn 2015/10/13
    要するに「低予算・少人数で莫大なリターンのあった西遊記を部下に求める経営者は自分で孫悟空を調達してこい」にまとめられる話のような
  • 日本の学生が開発した、持ち運べる電気自動車「WalkCar」がすごい(動画)

    WalkCarを開発したのは、エンジニアリング専攻の大学院生で、Cocoa Motors(ココアモーターズ)の代表を務める佐藤国亮氏。リチウムイオンバッテリーで動くWalkCarは一見、裏返したタブレットに車輪をつけたようにしか見えない。しかし、小さいからといって侮るなかれ。約120kgの重さに耐えられる上、3時間という短い充電時間で最高速度は約10km/h、航続距離は12kmになるという。米『ニューヨークタイムズ』紙の記事によれば、日人の1日の平均歩数は7,168歩で、距離にすれば5.7km程度であるため、WalkCarの航続距離はこれをはるかに上回る。

    日本の学生が開発した、持ち運べる電気自動車「WalkCar」がすごい(動画)
    bigburn
    bigburn 2015/08/17
    最高速度は10km/hなので日本じゃ道交法(最高速度6km)でアウトか/ID:augsUK あ、室内自走イスと勘違いしてました、ご指摘感謝です
  • 盗聴疑惑「答えられぬ」 米国務省「日本から抗議ない」:朝日新聞デジタル

    米情報機関・国家安全保障局(NSA)が日政府や日銀、日企業を対象に電話を盗聴していたと内部告発サイト「ウィキリークス」が公表した問題で、米国務省のトナー副報道官は7月31日の記者会見で「機密とされる文書の公表については答えられない」と述べるにとどめた。 トナー副報道官は、盗聴疑惑の問題で「日政府から公式あるいは非公式な抗議を我々は受けていない」とも強調。「日がこれを問題視しているとは認識していないが、仮に日がそうであったとしても、我々は話し合い、情報共有を含む緊密な協力関係の継続を期待している」と述べた。 また、ウィキリークスがNSAによる通商交渉に関する日政府内の動きを掌握した報告書を公表したことについても、現在行われている環太平洋経済連携協定(TPP)交渉には影響しないとの認識を示し、「日米関係はアジア太平洋地域の平和と繁栄の基軸であり続け、我々はさらなる関係強化を望む」と

    盗聴疑惑「答えられぬ」 米国務省「日本から抗議ない」:朝日新聞デジタル
    bigburn
    bigburn 2015/08/01
    「根も葉もある事実です」を小粋に言い換えたアメリカンジョークですね
  • 米が日本政府など盗聴か ウィキリークス発表 NHKニュース

    内部告発サイト「ウィキリークス」は、アメリカの情報機関、NSA=国家安全保障局が2006年の第1次安倍政権のころから日政府や日企業を対象に盗聴を行っていたと発表しました。 さらに、盗聴の結果を基にNSAが作成したとされる、日米の通商交渉や日の地球温暖化対策に関する文書などを公表しています。 ウィキリークスは「NSAが第1次安倍政権の時代から日企業や日政府の担当者、省庁などを監視していたことを示すものだ」としています。

    bigburn
    bigburn 2015/08/01
    日本だけ盗聴の例外ではなかったのは当然なんだが、それより「ここまでアメリカに気を遣うか?」っていう政府のポチっぷりがショック…
  • 「欧米人男性と結婚した日本人女性」が、日本の若者を批判したがるのはなぜか | みんなの英語ひろば

    ​ photo by Moyan Brenn 「欧米=成熟、日=未熟」という公式 先日、当コラムで、「今の日は、『日人はこんなに素晴らしい』と礼賛するTV番組、であふれているが、80~90年代にはむしろ『日のここがダメ!』というが爆発的に売れていた」という話をしました。 当時のベストセラーといえば、マークス寿子さんやクライン孝子さんなど、「欧米人男性と結婚した日人女性」による“日批判”が中心。 彼女たちは基的に「欧米=成熟、日=未熟」という公式を立て、痛快な「日批判」を繰り広げました。彼女たちのが日で売れたのは、その考え方がいわゆる「サヨク的」だったからではありません。 むしろ過剰に「保守的」だったからです。彼女たちは日批判をしているようで、実は「日の若者、親、教師、サラリーマン」などが「昔と比べてバカになった」と批判していたのです。こうした語り口が、「今の日

    「欧米人男性と結婚した日本人女性」が、日本の若者を批判したがるのはなぜか | みんなの英語ひろば
    bigburn
    bigburn 2015/07/04
    外人目線で叱ってほしいイザヤベンダサン市場と国際結婚のストレス発散が出会っちゃったんですかねロマ(語尾)
  • 北米のマンガ事情第26回 「アメリカにおける日本のライトノベル ― Yen Pressの新たな挑戦」‐前編‐ – アニメ!アニメ!ビズ

    文化輸出品としてのマンガ-北米のマンガ事情 第26回 「アメリカにおける日ライトノベル ― Yen Pressの新たな挑戦」‐前編‐ 椎名 ゆかり アメリカの大学院でポピュラー・カルチャーを学び帰国後、マンガを専門とする出版エージェント業やアニメ、マンガ関連の翻訳者他、海外マンガを紹介する様々な仕事を行ってきた。 翻訳マンガ:『ファン・ホーム』『メガトーキョー』『ブラック・ホール』『デイトリッパー』他 ブログ:「英語で!アニメ・マンガ」 http://d.hatena.ne.jp/ceena/ フランスの大手出版社Hachette (アシェット)のアメリカ現地法人Hachette Book Group USA (アシェット・グループUSA)の1部門で日マンガを主に出版するYen Press(エン・プレス)は今年(2014年)4月、日ライトノベル専門レーベルYen On(エン・オン

    北米のマンガ事情第26回 「アメリカにおける日本のライトノベル ― Yen Pressの新たな挑戦」‐前編‐ – アニメ!アニメ!ビズ
  • 1年ぶりに日本に帰ってきて、あやういな…と思ったこと | Be Magnetic!

    Be Magnetic! サンフランシスコから気になるスタートアップのサービスやプロダクト、日々のよしなしごとを発信しています。 2週間日に滞在していて感じたことをいくつか。海外暮らしをはじめると、日に対してとやかく言いたくなるものなのですね。私が今回の滞在でべた美味しい写真とともに! 中国人の悪口を言う 東京はいたるところで「TAX FREE SHOP」の表示がされていて、そしていたるところで耳にする中国語から、海外、特に中国からの観光客が増えている感じがビンビン伝わってきました。それとともによく耳にするのが、その中国人観光客のマナーの悪さについて。渋谷でマッサージを受けに行った際に「中国人、当に最悪ですよ」という話題をマッサージ師さんから振られたのでした。マナーが悪いのは中国の方の問題ですが、とはいえ、 もし私が日語流暢な中国人だったらどうすんの?親が中国人とか、それって全然

    1年ぶりに日本に帰ってきて、あやういな…と思ったこと | Be Magnetic!
    bigburn
    bigburn 2015/05/30
    海外旅行から帰ってくると空港て醤油の匂いがする感じですね。「日本しか知らない日本人」はいろんな意味で危ういよね
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    Private Site
  • 安倍首相米議会演説 全文 NHKニュース

    安倍総理大臣は日時間の30日未明、アメリカ議会上下両院の合同会議で、日の総理大臣として初めて演説しました。演説の全文です。 私個人とアメリカとの出会いは、カリフォルニアで過ごした学生時代にさかのぼります。家に住まわせてくれたのは、キャサリン・デル・フランシア夫人、寡婦でした。亡くした夫のことを、いつもこう言いました、「ゲイリー・クーパーより男前だったのよ」と。心から信じていたようです。ギャラリーに、私の、昭恵がいます。彼女が日頃、私のことをどう言っているのかはあえて聞かないことにします。デル・フランシア夫人のイタリア料理は、世界一。彼女の明るさと親切は、たくさんの人をひきつけました。その人たちがなんと多様なこと。「アメリカは、すごい国だ」。驚いたものです。のち、鉄鋼メーカーに就職した私は、ニューヨーク勤務の機会を与えられました。上下関係にとらわれない実力主義。地位や長幼の差に関わりな

    安倍首相米議会演説 全文 NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2015/04/30
    個人的なアメリカの思い出も交えた良い演説だ。まぁそれ自体が超エリートで「農民大工の息子が大統領になれる」国とは真逆の存在だってことだけどw/ID:Vorspiel 安倍さん個人の話をしてるんですが何いってんの
  • 二重国籍の実態 ノーベル賞中村氏は「日本人」とする安倍首相と「喪失」とする日本大使館

    ノーベル物理学賞の受賞者、中村修二氏がノーベル賞のプロフィールに"American Citizen" (アメリカ人) と紹介されたことで、「中村氏はアメリカ人なのか、日人なのか」と話題になっています。

    二重国籍の実態 ノーベル賞中村氏は「日本人」とする安倍首相と「喪失」とする日本大使館
    bigburn
    bigburn 2014/10/13
    功績を上げた時の中村さんは日本国籍だったから日本人でいいよな。今後の功績はアメリカ人ってことで
  • 中国 国際包囲網で日本に圧力か NHKニュース

    中国の王毅外相はロシアなどに続いて31日夜、韓国のユン・ビョンセ外相、アメリカのケリー国務長官と相次いで電話会談しました。中国としては安倍総理大臣の靖国神社参拝を批判するみずからの立場への理解を求め、日に対する圧力を強めるため、国際的な包囲網を築こうとしているものとみられます。 中国外務省は、中国の王毅外相と韓国のユン・ビョンセ外相が31日夜、電話で会談し、安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことについて意見を交わしたと発表しました。 このなかで王外相は、「中国韓国はそれぞれ安倍総理大臣の靖国神社参拝を厳しく非難している」としたうえで、「われわれの反応は正義で、正当なものだ」などと述べたということです。 また王外相は31日夜、アメリカのケリー国務長官とも電話会談し、日の問題についても意見交換したとしています。 王外相は30日にはロシアドイツの外相、それにベトナムの副首相兼外相ともそれぞ

    中国 国際包囲網で日本に圧力か NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2014/01/02
    まさかとは思いますが、この「包囲網」とは、NHKの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
  • 「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 - Chikirinの日記

    長く働いていた外資系(アメリカ系)の会社を辞めてほぼ3年。まったく英語を使わなくなった。 「日って、今でもこんなに英語が不要な社会だったんだ」とは驚いたけど、それはそれで「まあ、いいんじゃないの」と思ってます。 だって今どき母語だけで暮らしていけるなんて、すごく恵まれた国だってことだから。 「英語が話せない人と、まともな仕事につけませんよ」みたいな小国と比べて、平和で呑気でいい感じ。 なんだけど、ここ3年、どっぷり日社会に浸ってみて感じるもうひとつ別の欠如については、「これはちょっと深刻な問題だしょう」と思えます。 それは・・・「生産性の概念の欠如」 日って「生産性」という概念があるのは、工場の中だけなんじゃないの? それ以外のところ、たとえばメディアや公的部門、さらには民間企業のホワイトカラー(管理)部門から営業まで、 「この人たち、もしかして生産性っていう概念を全く持たずに働いて

    「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 - Chikirinの日記
    bigburn
    bigburn 2013/10/18
    効率のいい仕事をして定時に帰る人が冷遇される社会だからね…
  • 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる

    今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグル

    海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる
    bigburn
    bigburn 2013/04/17
    エロ漫画のスクラップがはかどるな!と思った自分は心が汚れていますか
  • 日本は時代遅れ? 日本の「専業主婦」、海外でフルボッコ

    「専業主婦」になるなんてもったいない!? 日在住の外国人に聞いてみた! 主に家事や育児を主体とした女性のライフスタイル「専業主婦」。賛否両論いろいろな意見があるようですが、専業主婦についてどう思うか、母国でも専業主婦は多いのか、日に住む外国人20人に聞いてみました。 ■変です。母国にはいません(ポーランド/女性/20代後半) ■かわいそうだと思う。母国にはいない(ポルトガル/女性/50代前) ■あまり良い印象を持っていません。家で一日中何をしているだろう? 母国ではお金持ちの奥さんだけだと思う(ロシア/女性/20代前半) ■母国でも昔は多かった。今の若い女性たちは結婚しても働き続けます(イラン/女性/20代後半) ■アメリカに比べたら少し時代遅れという感じがします。母国ではそれほど多くない(アメリカ/男性/20代後半) ■遅れていると思う人もいれば、日ではまだ共働きをし

  • 欧米では老人ホームに入るのが普通なのに日本じゃタブーな件 : 哲学ニュースnwk

    2012年11月20日19:30 欧米では老人ホームに入るのが普通なのに日じゃタブーな件 Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/10/31(水) 21:03:20.71 ID:0 介護の話で欧米の話が一切語られないのは内緒だからねwww 2: 名無し募集中。。。:2012/10/31(水) 21:06:00.23 ID:O 欧米か! 4: 名無し募集中。。。:2012/10/31(水) 21:06:29.10 ID:O 入所するのに3000万 死ぬまでに3000万 ひとり6000万 夫婦だと12000万 貧乏人には無理だな 5: 名無し募集中。。。:2012/10/31(水) 21:07:54.29 ID:0 >>4 アメリカの国民的アニメ「シンプソンズ」のホーマーの父親のエイブラハム・シンプソンは老人ホーム暮らしだよ 84: 名無し募集中。。。:2012/10/31(水) 21

    欧米では老人ホームに入るのが普通なのに日本じゃタブーな件 : 哲学ニュースnwk
  • 日本で開発された4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外の声「ガンダム、キター!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    で開発された4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外の声「ガンダム、キター!」 1 名前: デネブ・カイトス(新疆ウイグル自治区):2012/05/14(月) 20:23:32.20 ID:Ma6V5IIw0 現在ある日のロボットに、世界のネットユーザーたちが大興奮している。その世界で話題になっている日ロボットとは、「クラタス」! これはロボット愛好家集団「水道橋重工」が作った身長3.8メートルの巨大ロボットで、開発が終わり次第、世界規模で発売する予定だというからワクワクが止まらない。 1人乗り用のこのクラタスは、ハンドル操作やスマートフォンからの遠隔操縦など様々な操縦方法を持っているのだが、そのなかでも特に目を引くのがXbox「Kinect」のモーションセンサー機能を使った操縦方法。なんとコックピットの中にいる人物の動きに合わせて、ロボットが動くというのだ。 まさにこれはア

    日本で開発された4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外の声「ガンダム、キター!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    bigburn
    bigburn 2012/05/15
    スコープドックの人かー。Kinectの汎用性が高いにもほどがある
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 米韓FTA発効、2022年まで韓国は関税廃止、アメリカの関税は残ったままということが発覚 - ライブドアブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 17:14:30.54 ID:LA05i4rN0 米自動車業界の意向を飲まされた韓国の教訓 米韓FTAが発効してもすぐには関税率が下がらない。乗用車は韓国側が主張した「関税の即時撤廃」が「5年後撤廃」になり、 商用車については「米側は10年目に撤廃。韓国側は現行10%の関税を即時撤廃」になった。 しかも、米側には「自動車に限定したセーフガード(緊急輸入制限)条項」が付いた。 米国車に対し韓国国内で協定違反があった場合、「米側は韓国メーカーに関税を 2億ドル課することができる」ようになった。 日韓国が米・EUとの間で実現できなかったことを検証し、 これから始まる交渉ではより有利な条件を引き出すことを心がけていくべきだ。 http://www.nikkei.com/biz/editorial/article

  • TPP反対・中野剛志の解説がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界

    中野剛志(経産官僚・京大准教授)によるTPP解説動画と文字おこしです。(著書「TPP亡国論」)。 アメリカの輸出拡大政策を、関税やドル安という側面から分析しています。 中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日はTPPで輸出を拡大でき... http://www.dailymotion.com/video/xlprdw 中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日はTPPで輸出... 投稿者 soomooAichi 中野剛志氏の経歴をwkipediaより引用 神奈川県出身 東京大学に入学。同大学教養学部教養学科(国際関係論)へ進む。 1996年 同大学を卒業。通商産業省(現経済産業省)に入省。 1999年 資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職に就任。 2000年 エディンバラ大学留学。 2003年 経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部政策課課長補佐。 2004年 同課燃料政策企画室

    TPP反対・中野剛志の解説がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界
    bigburn
    bigburn 2011/10/24
    わかりやすすぎる=単純化しすぎな感じが。TPPに対する見方の一つとして