タグ

2016年4月3日のブックマーク (16件)

  • http://this.kiji.is/89337273627952633

    http://this.kiji.is/89337273627952633
    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    あと半年の願いが…ご冥福をお祈りします
  • Kindle版「ぼのぼの」が10円セール。それと「ぼのぼの」のアニメがスタートするよ - まむせる

    photo by Thomas Leuthard な、なんとあの「ぼのぼの」がただいまKindleで10円セール中です。 ぼくぐらいのゆとり世代ならたぶん誰しもが見たことがあるアニメ、「ぼのぼの」の原作ですよ。 アニメの内容はあんまり覚えてないんですけど、当時は喜んでみていた記憶があります。 ぼのぼのはゆったりおっとりとしてて、あとはシマリスくんとたぬきみたいなの。 シマリスくんは早口でせわしないキャラクターだった気がする。 調べてみたらたぬきだと思っていたのはアライグマくん。 こやつはいじめっ子らしい。 なんとなく思い出してきた。 いま思うと当時は「少年アシベ」と違いが分かっていなかったかもしれません。 でもぼのぼのは好きだったと思う。 ぼのぼの ぼのぼの(1) (バンブーコミックス 4コマセレクション) 作者: いがらしみきお 出版社/メーカー: 竹書房 発売日: 2013/08/23

  • Hey!Say!JUMP山田涼介主演の実写版『鋼の錬金術師』 注目は大佐役ディーン・フジオカ (2016年4月1日) - エキサイトニュース

    「Hey!Say!JUMPの山田涼介クン主演で実写化される映画『鋼の錬金術師』ですが、実は彼以上に注目を集める俳優さんをキャスティングできたんです。ディーン・フジオカさんですよ」(映画関係者) NHKの連続テレビ小説『あさが来た』の五代友厚役で大ブレークした俳優のディーン・フジオカ。 その人気ぶりは、今さら説明するまでもない。 「最近もドラマ初主演やCMが決まったり、ラジオのレギュラーに起用されたり、アルバムを発売したりと、各方面で引っ張りだこですが、その中でこの映画を“ブレーク後”第1弾に選んだのは、それだけいい作品にする自信があるんでしょうね」(芸能事務所関係者) 配給の東宝も、いま人気のジャニーズタレントと旬のディーンをキャスティングできただけに、脇にも豪華な出演者をそろえたという。 「一部を除いて、配役のほとんどは、すでに決まっています。主人公のエドワード・エルリックを山田クン。ヒ

    Hey!Say!JUMP山田涼介主演の実写版『鋼の錬金術師』 注目は大佐役ディーン・フジオカ (2016年4月1日) - エキサイトニュース
    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    “ストーリーは原作を再現しつつも、どちらかといえばオリジナルストーリーに近い”ほら、無印アニメ版や「シャンバラを逝く者」という成功例もあるから…(目を泳がせて
  • 金なし、開発たった7人…期待ゼロだった「モンスト」、なぜ驚異的ヒット? | ビジネスジャーナル

    コナミ(現・コナミホールディングス)、カプコンと渡り歩き、ゲームソフト開発会社のゲームリパブリックを設立した、ゲームプロデューサーの岡吉起氏。4月2日付当サイト記事『大ヒット「モンスト」生みの親、借金2ケタ億円でゲーム業界から消えていた過去とドン底人生』では、会社が破綻し、数十億の負債を抱えて心身ともにドン底に落ちたところまでをお伝えした。 しかし、岡氏はその“潜伏期間中”にミクシィと手を組んで「モンスターストライク」を開発、世界的にもトップクラスの売り上げを叩き出す。「モンスト」のコンセプトや運営ノウハウ、そして現在のソーシャルゲーム業界に至るまで、岡氏の話は続く。 まったく違うソシャゲの世界、理解するのに3年 –会社が破綻し、一時は「行方不明」とまで言われていました。 岡吉起氏(以下、岡) ある会社に所属はしていたのですが、気力もなく、仕事はほとんどしていませんでした。「39

    金なし、開発たった7人…期待ゼロだった「モンスト」、なぜ驚異的ヒット? | ビジネスジャーナル
    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    開発の話も面白いが「どうやって月数億の報酬がもらえる契約が結べたか」も聞きたいところ。そこまで報われてる下請けいないよねえ
  • businessnewsline.com - このウェブサイトは販売用です! - businessnewsline リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! businessnewsline.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、businessnewsline.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    “旧PS4と互換性を失う可能性もでている。”後方互換性はあるNew3DS路線やね
  • 平野レミの「まるごとブロッコリー」がトミカになって登場! (オートックワン) - Yahoo!ニュース

    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    走らせるんかい!
  • こっちに逃げたよ 子どもたちが寝そべって矢印 | NHKニュース

    イギリス南部で窃盗事件を捜査していた警察のヘリコプターに容疑者が逃げた方角を伝えようと、子どもたちが地面に寝そべって矢印の形を作り、容疑者の逮捕に協力した際の映像が公開され、機転の利いた子どもたちの行動を称賛する声が上がっています。 映像では、6歳から12歳の9人の子どもたちが地面に寝そべって矢印の形を作っています。指し示した方角に目を向けると、そこには走って逃げる2人の容疑者の姿があり、連絡を受けた地上の警察官が直ちに駆けつけて2人を逮捕しました。 子どもたちはキリスト教の復活祭の催しに参加していたところ不審な2人組を目撃し、そのあと、上空にヘリコプターが飛んできたためとっさに逃走した方角を伝えようとしたということで、機転を利かせて容疑者の逮捕に協力した子どもたちの行動を称賛する声が上がっています。

    こっちに逃げたよ 子どもたちが寝そべって矢印 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    ピクミンかな
  • 3Lのビールサーバーを使って1人で花見をしてみた - 価格.comマガジン

    1人BBQ、1人遊園地など、1人行動をこよなく愛するライター朝井麻由美が、玩具やデジタルグッズを使ったぼっちライフを追求していく連載です。 花見はしたいけれど、大勢で集まるのが好きではない。困ったことである。だが、よく考えてみれば、花見の目的とは「花を見ること」だ。大勢で集まらなければならない決まりなどない。私たちはこれまで、花見とは「桜の咲いている時期に大勢で集まって外で飲む」催しだと思って生きてきた。 けれど、花を見るのが目的ならば、1人で見ても何の問題もないはず。1人花見をしよう。べ物と飲み物とピクニックシートを持って、1人で花見をしたら、きっと楽しい。買い出しで好きなものばかり買ってよし。好きなだけお酒を飲んでよし。隣の人に「(べ物)取りましょうか? 」と気を遣う必要もない。誰かの空いたコップにビールを注がなくてもいい。私は自由だ。 公園へやってきた。空いている場所にピクニック

    3Lのビールサーバーを使って1人で花見をしてみた - 価格.comマガジン
    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    カメラのタイマーセットしてポーズ取って…と想像すると罰ゲーム感が増してくる
  • 壇蜜を自民党が参院選擁立へ | 東スポWEB

    まだまだ隠し玉はある――。今夏の参院選で「五体不満足」の著者・乙武洋匡氏(39)の擁立を見送った自民党が目玉候補として、タレントの壇蜜(35)に白羽の矢を立てていることが紙の取材で判明した。出馬となれば、自民党結党以来、最大級のインパクトを持つ候補となるが…。“日一キレイな隣のお姉さん”が“日一キレイな国民のお姉さん”となるのか!? 「参院選で自民党は誰もがアッと驚く候補の擁立を進めています。そこで名前が漏れてきたのが、壇蜜です。周辺の調査に入っていて、東京選挙区か、全国比例で出馬させたい意向のようです」と話すのは選挙事情に詳しい永田町関係者だ。 壇蜜は言わずと知れたグラビア、女優、エッセイストなどマルチに活動するタレント。30歳を過ぎてからブレークし、各メディアのグラビアを総ナメにし、テレビ映画へと引っ張りダコ。黒のロングヘアに代表される日人女性の美貌と、エロス漂う話術や立ち居

    壇蜜を自民党が参院選擁立へ | 東スポWEB
  • コーエーテクモがひた隠す、光栄の黒歴史をここに記そう - コバろぐ

    先日、コーエーテクモゲームスの襟川陽一会長とその襟川恵子さん(コーエーテクモホールディングス会長)のインタビュー記事がネット上に登場しました。 news.denfaminicogamer.jp 襟川陽一会長は言わずと知れた『信長の野望』や『三國志』シリーズのプロデューサー、シブサワ・コウです。 ぼくは光栄の歴史シミュレーションで育ったといっても過言ではないので、興味深く読みました。 光栄時代の黒歴史 しかし、この記事にはあのことが書いてないゾ!封印されているあのことが! と思ったので、みなさんにより深くかつての光栄、現コーエーテクモゲームスを知っていただくために「あのこと」をここに書いちゃおうと思います。 ええ、つまり、コーエーテクモゲームスは、かつて光栄マイコンシステム時代にア○ルトゲームをリリースしていたんです! このことは、株式公開を機に社史上でも封印されているそうです。 しかし、

    コーエーテクモがひた隠す、光栄の黒歴史をここに記そう - コバろぐ
    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    えりりんは昔うれしそうに「一番気に入ってるのはストロベリーポルノシリーズ」とインタビューで答えてたので隠してもいないし黒歴史じゃない
  • # 羽生くんの画像をアップすると近い構図の羽生さんの画像が送られてくる 「このタグ反則すぎる(笑)」 - Togetterまとめ

    よく見つけてくるものだなぁ、と。羽生善治&羽生結弦。 ※2018年2月17日さらに追加しました。 ※2018年4月26日奇跡のツーショットを最後尾に追加。

    # 羽生くんの画像をアップすると近い構図の羽生さんの画像が送られてくる 「このタグ反則すぎる(笑)」 - Togetterまとめ
    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    このスレ、更新されてたんだw
  • sakurabaryo.com

    This domain may be for sale!

    sakurabaryo.com
    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    紙やKindle本にはない面白さがあるそうなので読んでみようっと
  • 「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ

    すでに旧聞になると思う。というか、そうなるのを待っていた面もあるし、考えていたらそうなってしまったという面もある。話題は、れいの、と言ってもいいだろう、「保育園落ちた 日死ね!」ということだが、私が気になっていたのは、「日死ね」という表現だった。そう言うべきだったのだろうか? 言葉狩りがしたいわけではないが、これが仮に「中国死ね」や「韓国死ね」という表現であったら、ヘイトスピーチになるのではないか。なのになぜ、「日死ね」ならそういう問題にならないのだろうかと疑問に思ったのである。 おそらく日人なら「日死ね」と言ってよいという暗黙の前提があるのではないだろうか。だとすればそこで疑問が続く、日人なら「日死ね」と言ってよいのだろうか? あるいは、日人なら「日死ね」と言えるという特権のような意識があるとすれば、それは何に由来するのだろう? その特権を支える正義はなんなのだろう? 

    「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ
    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    「死ね」は政府を動かすために必要だったかもだけど「死ね」と言って許されると思う子供達が育つと怖さあるんだよな…
  • http://www.asukashinsha.co.jp/news/n14673.html

    2023.12.04 12/15(金)『変な家2 』発売記念 購入者特典付き販売会のお知らせ 雨穴最新作!『変な家』第2弾の発売を記念し1日限りの『変な家2 〜11の間取り図… [詳しく読む]

    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    創刊号にハンダごてセットが付いたら買うわ
  • 海外サイトの選んだ、日本の見るべきクレイジーな映画top10に選ばれた映画が濃すぎます!虫プロアニメ『哀しみのベラドンナ』もランクイン!!! - シネフィル - 映画とカルチャーWebマガジン

    海外サイト"WHAT CULTURE"のAndrew Dilks氏が選んだ、見るべき日クレイジー映画の、リストアップが濃い内容です! 海外では、映画をアートというか、カルトというかこのような分野を積極的にちゃんと評価する傾向がありその中では、日映画監督の作品は重要視されていると思われます。 園子温監督や三池崇史監督は、このようなランキングの常連ですが、今回は今までにあまり多く取り上げられていない作品を筆者は選んでいます。 大林宣彦監督や塚晋也監督、勅使河原宏監督のランクインされている作品は、もう歴史的な名作品として定着していますしHiguchinsky監督の『うずまき』はますます世界的評価が高まっている作品。このようなランキングでは、上位にい込む海外評価の高い作品です。 今回ランクインした中で、アニメといえば、堂々2位にランクインした今石洋之監督『Dead Leaves』も今井ト

    海外サイトの選んだ、日本の見るべきクレイジーな映画top10に選ばれた映画が濃すぎます!虫プロアニメ『哀しみのベラドンナ』もランクイン!!! - シネフィル - 映画とカルチャーWebマガジン
  • 月刊『WiLL』読者の皆様へ(3/28)|雑誌|インフォメーション|ワック

    お知らせ 読者の皆様より弊社取締役花田紀凱氏の解任の理由が十全には理解できないとのご質問を多数いただきました。個人情報への配慮、ならびに社内情報ということもありあえて公開することを控えておりましたが、結果的に説明不足になりましたことを反省致しております。お騒がせしたことをお詫びしつつ、改めて社としてご説明いたします。 はじめに、株主総会議事録から花田氏の取締役解任に関する部分を引用します。 「花田紀凱氏は当社の承認なくして、当社が発行する月刊誌『WiLL』につき、当社所属の編集部員全員を株式会社飛鳥新社に移籍させ、自らも編集長として同社に移籍し、”New WiLL” なる名称で平成28年4月以降『WiLL』に類似する月刊誌を株式会社飛鳥新社において発行させようと企て、当社の取締役在任中に人材の勧誘その他の準備作業を行っている。かかる行為は、明らかに取締役の競業避止義務並びに善管注意義務及び

    bigburn
    bigburn 2016/04/03
    飛鳥新社に移籍して"New WiLL"を作ろうとした花田紀凱氏との揉め事。今までの『WILL』の記事で一番面白い