タグ

2018年3月21日のブックマーク (7件)

  • ろじ on Twitter: "12:14 「スタバで高校生が……店内拍手喝采」 ↓ 12:14 「かなり脚色してるけど、完全創作じゃないよ」 ↓ 21:04 「ひねりすぎたかマジレスが来るぞ。ええけど」 ↓ 23:32 「はっきり書くが、ほぼ創作で事実は1%も… https://t.co/vqoqivAoBm"

    12:14 「スタバで高校生が……店内拍手喝采」 ↓ 12:14 「かなり脚色してるけど、完全創作じゃないよ」 ↓ 21:04 「ひねりすぎたかマジレスが来るぞ。ええけど」 ↓ 23:32 「はっきり書くが、ほぼ創作で事実は1%も… https://t.co/vqoqivAoBm

    ろじ on Twitter: "12:14 「スタバで高校生が……店内拍手喝采」 ↓ 12:14 「かなり脚色してるけど、完全創作じゃないよ」 ↓ 21:04 「ひねりすぎたかマジレスが来るぞ。ええけど」 ↓ 23:32 「はっきり書くが、ほぼ創作で事実は1%も… https://t.co/vqoqivAoBm"
    bigburn
    bigburn 2018/03/21
    「一杯のかけそば」って嘘松と感動したがりRTコラボの元祖なんだよなーと。
  • 「吾輩の姿の無断使用」デーモン閣下、NHKアニメに激怒…本当に肖像権侵害? - 弁護士ドットコムニュース

    「吾輩の姿の無断使用」デーモン閣下、NHKアニメに激怒…本当に肖像権侵害? - 弁護士ドットコムニュース
    bigburn
    bigburn 2018/03/21
    「デーモン閣下」で統一されてるのは「デーモン閣下」が芸名になってるからなんだなな。しかし「閣下のお怒りに触れて」と弁護士さんも面白がって書いてるぞw
  • 「この世界の片隅に」連続TVドラマ化、こうの史代「実写ならではの要素楽しみ」

    「この世界の片隅に」連続TVドラマ化、こうの史代「実写ならではの要素楽しみ」 2018年3月20日 15:00 8979 244 映画ナタリー編集部 × 8979 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 4803 3726 450 シェア

    「この世界の片隅に」連続TVドラマ化、こうの史代「実写ならではの要素楽しみ」
    bigburn
    bigburn 2018/03/21
    ガチに実写ドラマ化すると呉の軍港やら空襲やらでNetflixのカネのかかったドラマ(『高い城の男』とか)並の予算が必要では…。
  • 日本のオタクは最先端ではない

    今のオタクの最先端の話題は間違いなくバーチャルユーチューバーである。 去年の末頃から爆発したVtuberブームだが、今も衰えずに続いおり、おそらくは一過性のもので終わらず、技術の発展や新規参入が続いてくれば話題性も絶えず、ある程度は続いてくように思える。 00年代末に出てきたボーカロイドが10年ほどたち、派生文化を含めていまだに大きな位置にあることを考えると、それに近いレベルでオタク文化歴史に残っていくだろう。 ボーカロイドといえば初音ミクだが、バーチャルユーチューバーでそれに相当する存在といえば間違いなくキズナアイだ。 自分はキズナアイが出てきたわりと初期から追っかけてきた。最初の動画投稿が2016年末頃だが、2017年の1月頃にチャンネルがBANされるという事件がありその直前に見始めたのを覚えている。 その頃のチャンネル登録者数はまだ1万人にも満たなかったので、いまや200万にも届き

    日本のオタクは最先端ではない
    bigburn
    bigburn 2018/03/21
    あらゆる方向に円みたいに広がってるオタクの嗜好に「最先端」はないよなー。
  • 出版業界はもう終わっている

    これは出版業に隣接する場所で働く人間にはこう見ているという話だ。出版業は苦境に立たされている、新しい売り方を模索せねば、という声が聞こえてくるが、いや、苦境どころじゃなくてもう終わっているよなーと素直に思う。 編集者はいつ会っても疲弊している。ノルマに追われ、考える時間がない。著者を見つけ、を作っても、宣伝費がないので売る方法がない。ノルマがあるので完成したらすぐ次のに取り掛からなきゃいけない。同時並行でやっているので、一冊に力をかけることもできないし、完成したら販売に力を入れることもできない。結果、作ったらあとは放置。売れてくれたらラッキー。そのぐらいの気持ちでやっている。 宣伝費がかけられないので、少しでも売れる確率をあげたければ、すでにファンがいる人間にあたらなきゃいけなくなる。なので、ツイッターでフォロワーが多い人間、ブログが少しでもバズった人間に声をかける。だから、今はネット

    出版業界はもう終わっている
    bigburn
    bigburn 2018/03/21
    最近は時間をかけて本を書くコスパが本当に悪くて、単発の記事を量産したほうが割に合うよな…ってなってる
  • 【悲報】科学を根幹から破壊したこのコピペが話題に:哲学ニュースnwk

    2018年03月20日08:00 【悲報】科学を根幹から破壊したこのコピペが話題に Tweet 1: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 14:35:53.33 ID:b6x8nOTB0 あるニワトリ小屋で、飼育員が毎日、エサを決まった時間に同じ量だけを与えていた。 飼育員は、非常に几帳面な性格だったらしく、何年間も正確に同じことをしていた。 さて、小屋の中のニワトリたちは、なぜ、毎日 同じ時間に 同じ量のエサが放り込まれるのか、その原理や仕組みをまったく想像しようもなかった。が、とにかく、毎日、決まった時間に同じことがおきるのだ。 いつしか、ニワトリたちは、それが「確実に起きること」だと認識し、 物理法則として理論化しはじめた。 そして、その確実な理論から、関連する法則を次々と導き出していき、 重さや時間の単位も、エサの分配についての経済や政治の理論もすべて、 毎日放り込まれるエ

    【悲報】科学を根幹から破壊したこのコピペが話題に:哲学ニュースnwk
    bigburn
    bigburn 2018/03/21
    すでにある理論がぶっ壊されたら科学者は「ヤベェ!俺たちのフロンティアが広がった!」と大喜びするだけや
  • 赤池誠章『「友達に国境はな~い!」 文部科学省の国家意識』

    赤池誠章オフィシャルブログ Powered by Ameba 赤池誠章 参議院議員 自民党 比例代表全国区。現自民党政務調査会副会長。昭和36年山梨生まれ。明治大卒。松下政経塾出身。自動車整備士専門学校長を経て衆議院議員1期、参議院議員2期目。文部科学大臣政務官、党文部科学部会長(3期)、内閣府副大臣等を務めた。 皆さん、このポスターを見て感じることはありませんか。 「友達に国境はな~い!」 ちびまる子ちゃんは、可愛いいのですが・・・ 私は、このポスターを見て、思わず仰け反りそうになりました。同省政務官時代に、国家公務員として、それも国家の継続を担う文科行政を担う矜持を持て。国際社会とは国家間の国益を巡る戦いの場であり、地球市民、世界市民のコスモポリタンでは通用しないと機会あるごとに言ってきたのに・・・ 文科省の担当課に確認しました。ちびまる子ちゃんが言う分には目くじら立てる程のことはない

    赤池誠章『「友達に国境はな~い!」 文部科学省の国家意識』
    bigburn
    bigburn 2018/03/21
    八紘一宇を掲げてる右翼が抗議しに行けば面白いのに