タグ

2019年5月19日のブックマーク (13件)

  • 限界OLをこれ以上狂わせてやるなよみたいな酒が売ってた「数字の情報量が多すぎる」

    ポンタ @Pontax0418 @meccha_tanosii ビタミンC 2000mg.、クエン酸 2000mg. 、果汁 10%、アルコール分(ALC.) 9% 数字の情報量が多すぎる 2019-05-17 04:13:06

    限界OLをこれ以上狂わせてやるなよみたいな酒が売ってた「数字の情報量が多すぎる」
    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    ネタでアルコール度数がきついストロング系を競って飲むブーム、アル中予備軍を量産してるようで本当に良くない…
  • 茂木経済再生相 「内需の腰折れない 消費税は引き上げへ」 | NHKニュース

    NHKの「日曜討論」で、茂木経済再生担当大臣は日経済の現状について「内需全体が腰折れする状況にはない」と述べ、ことし10月に予定どおり消費税率を10%に引き上げる考えを重ねて示したうえで、今の段階で新たな経済対策を講じる必要はないという考えを示しました。 そのうえで茂木大臣は「製造業の生産や輸出が仮に内需に影響してくるようだと、今後、よく見ていかないといけないが、世界経済の4分の1を占めるアメリカは絶好調で、圧倒的な成長をしており、今の段階で世界経済全体が腰折れする、日の内需全体が腰折れする状況にはない」と述べました。 また消費税率の10%への引き上げについて茂木大臣は、社会保障の充実・安定化や教育無償化などに不可欠なものだとして、10月に予定どおり引き上げる考えを重ねて示したうえで「まずは先に成立した令和元年度の予算を速やかに執行していくことが最優先だ」と述べ、今の段階で新たな経済対

    茂木経済再生相 「内需の腰折れない 消費税は引き上げへ」 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    どうにか腰折れしない内需を消費増税で鯖折りします宣言ですね
  • ファーウェイCEO「米半導体、売ってくれなくていい」 - 日本経済新聞

    【深圳=中山淳史】中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の任正非・最高経営責任者(CEO)は18日、広東省深圳市の社で日経済新聞など日メディアの取材に応じた。トランプ米政権が同社への輸出規制を決めたことについて「我々は法に触れることは何一つしていない」と反論、半導体など基幹部品の自社開発を進める方針を示した(詳細は「『ZTEのようなことしない』 ファーウェイCEO一問一答」参照)。

    ファーウェイCEO「米半導体、売ってくれなくていい」 - 日本経済新聞
    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    まぁ中華圏だけでも十分な大きさの市場はあるし、中華スマホはAndroidベースの独自OSも珍しくないし、アメリカと縁を切ってもやっていけるのでは
  • STG『コットン』の最新作がPS4/Nintendo Switch/PCで発売。フロッピーディスク版の受注が6月よりスタート

    三月うさぎの森は、ゲーム販売部門“BEEP(ビープ)”より家庭用ゲーム機用のゲームソフトを販売するパブリッシング事業を開始します。 その第1弾タイトルとして、PS4/Nintendo Switch/PCSteam)用ソフト『コットン リブート(仮題)』を発売します。発売日や価格は未定です。 『コットン』はサクセスが開発し、1991年にセガから業務用アーケードゲームとして登場した横スクロールのシューティングゲームです。コミカルな魔女の主人公ナタ=デ=コットンのキャラクターとファンタジーな世界観で人気を博しました。 その後、『コットン』はさまざまなプラットフォームで展開され、続編も制作されるほどの人気シリーズとなりました。 その『コットン』をより遊びやすくブラッシュアップしたX68000版をベースにPS4/Nintendo Switch/PCSteam)用ソフトとして新たに制作されます。

    STG『コットン』の最新作がPS4/Nintendo Switch/PCで発売。フロッピーディスク版の受注が6月よりスタート
    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    “X68000版『コットン』が新たにX68000用のフロッピーディスクで再パッケージ化の上復刻”FDドライブと電源修理セットもお願いします…うちにXVIあるけど動かねえ
  • 元徴用工側が「被害救済案」検討 日韓両政府に提示へ(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル共同】韓国最高裁が日企業に賠償を命じた韓国人元徴用工らの訴訟を巡り、原告や原告側の弁護団、支援団体は18日、南西部の光州で会合を開き、元徴用工の被害救済の具体的な方法を独自に検討し、日韓両政府に提示する方針を決めた。原告側関係者が明らかにした。 日韓の政府や企業が基金や財団を創設する案などが考えられるとしている。 原告側は今月1日に、被告の日製鉄(旧新日鉄住金)と不二越の資産売却命令を出すよう韓国の裁判所に申請している。この資産売却の手続きと並行して、救済方法の内容を検討し年内にまとめる方針という。

    元徴用工側が「被害救済案」検討 日韓両政府に提示へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    そのカネはあんたの政府に渡してるから国内でやってくれ
  • 元任天堂の2人が発明したどこでも窓「Atmoph Window」--日常をSFの世界に変える

    もし、「ドラえもん」に登場するたくさんのひみつ道具の中から、どれでも1つだけ手に入るとしたら、読者の皆さんは何を選ぶだろうか。私なら迷わず「どこでもドア」を選ぶ。自宅にいながら、世界中の好きな場所に一瞬で行くことができる。そんな夢のような道具があったら、限られた時間の中でどれだけ人生を豊かにできるだろう。考えるだけでワクワクする。 そんな“どこでもドア”の窓バージョンとも言える、“どこでも窓”を当に作ってしまったのが、元任天堂社員であるアトモフの姜京日氏と中野恭兵氏の2人。世界中の景色を切り替えながら楽しめるスマートなデジタル窓「Atmoph Window(アトモフウィンドウ)」を開発し、2015年に初代モデルを発売した。 現在はそこから改良を重ね、機能を大幅に追加した新モデル「Atmoph Window 2」を開発中。まずはクラウドファンディングサービス「Indiegogo」の支援者の

    元任天堂の2人が発明したどこでも窓「Atmoph Window」--日常をSFの世界に変える
    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    本当に求められてるのはドラえもんの寝台列車セット風に「車窓を流れていく景色」じゃないかなあ
  • シュワルツェネッガーさん 背後から跳び蹴りにも平気 | NHKニュース

    ハリウッド俳優のアーノルド・シュワルツェネッガーさんが、南アフリカで開かれたスポーツ大会の会場で背後から突然、跳び蹴りを受ける被害に遭いましたが、それをものともしない様子が話題を呼んでいます。 会場でファンとの記念撮影に応じていたところ、突然、背後から男が勢いよく跳び蹴り。背中を直撃しました。 シュワルツェネッガーさんは自身のSNSに、この瞬間を捉えた映像を投稿し、跳び蹴りを受けて少しよろけながらも倒れこむことはなく、ものともしない様子で、男が取り押さえられるのを見つめる姿が映っています。 シュワルツェネッガーさんにけがはないということで、「動画を見て初めて何があったか分かったよ。ファンに押されただけだと思った」と書き込んでいます。 71歳になったシュワルツェネッガーさんですが、SNS上では、かつてみずからが演じた不死身のロボットになぞらえて「彼は今もターミネーターだ」とか「蹴った男のほう

    シュワルツェネッガーさん 背後から跳び蹴りにも平気 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    シュワちゃんはファンサービスで耐えてるだけで、煽るようなNHKのタイトルひでーなあ
  • 遊人先生がさいとうたかお・高橋留美子・浦沢直樹・青山剛昌ら漫画界について激白し始める

    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    遊人氏が色々な意味でヤバくなってることだけが伝わるまとめやな…本文と関係ない漫画抜きでまとめ直して欲しい
  • お前ら「アイドルの顔の違いがわからない」とかよく言うけど

    実際はガンダムの顔写真見てもどのガンダムがどのガンダムだか瞬時に判別できないよな。

    お前ら「アイドルの顔の違いがわからない」とかよく言うけど
    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    実際よく顔だけ将棋のスパロボで混乱するし、頭に波動砲付けてるZZありがたい
  • AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    今年3月に政府のAI戦略が年間25万人を目標にAI人材を育てるとぶち上げたのに続いて、教育再生会議が全ての大学生がAIなどの基礎的な素養を身につけられるように標準カリキュラムを作成することを提言した。ガートナーが2017年1月に産業界で2020年末時点で30万人以上のIT人材(原典を確認したところAI人材ではなかったようですね)が不足するといったらしいのだが、今からカリキュラムをいじったところで2030年くらいにならないとAIネイティブな新入社員は入ってこないし、その頃まで深層学習が流行っているのか、NVidiaが残ってるのか、PythonやTensorFlowが広く使われているのか、GAFAがどうなっているかなんてさっぱり見当がつかない。 残念ながら私たちは2010年代に深層学習の実用化の局面で米国に負けたのであって、いまから教育をいじるといったって泥棒を捕らえて縄を綯うような話である。

    AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    教育に手を突っ込むより受け入れ側の企業の古い体質を先に改革しろよと。優秀な人材をすり潰した旧日本軍から変わってないんやね…
  • 令和になったことだし、そろそろ仮面ライダーには無職設定を卒業してほし..

    令和になったことだし、そろそろ仮面ライダーには無職設定を卒業してほしい。 それもサラリーマンや家庭持ち、立場持ち・役職持ち・パートナー持ちなどにして、 怪人が出ると仕事を中断しなきゃならないなどのリスクを背負わせてほしい。 怪人対処するたびに毎度行動選択や行動切り捨てを行わなくてはならず、 その選択がどれもこれも悪い状況を招くものばかりで、 その結果どんどん自分の立場が追い込まれて行って壊れてしまうような物語にしてほしい。 それでも子供向けにしたきゃ、そんな物語でも壊れないような能天気ライダーにしてほしい。

    令和になったことだし、そろそろ仮面ライダーには無職設定を卒業してほし..
    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    逆にジオウ主人公が高校卒業後も王様になるからと無職を続けてることが久しぶりなんですが。医者の次に科学者が続いたからね…
  • 車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    アクセルとブレーキの踏み間違いなどで死傷者が出た交通事故が、2008~17年の10年間に全国で6万件以上発生し、450人が死亡したことが警察当局への取材で分かった。兵庫県内では同じ期間に2133件の事故があり、26人が亡くなった。神戸市中央区で4月下旬にあった市営バスの事故も、ペダルの踏み間違いが一因とされる。高齢者だけでなく、10~20代の若者による事故も多く、対策が求められそうだ。 【動画】捉えていたバス暴走事故の瞬間 警察庁や県警によると08~17年、アクセルとブレーキの操作ミスによる事故で全国では年間約6千~約9千人が負傷し、27~60人が死亡した。県内は183~447人で、12年を除き死者は1~6人だった。 誤操作した運転手の年代をみると、実は10~20代が1万6188人(26・9%)で最も多く、次いで70歳以上の1万4623人(24・3%)。県内では70歳以上が541人(25・

    車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    まぁ運転は身体に覚える手続き記憶だから、不慣れな若年層が間違い事故多いのは当たり前かな。自動運転化を進めた方がいいよね…
  • Twitter、ミュートがあるのにブロックを選択する人は悪意の塊なのではと思ってしまうのでその意味を教えて欲しい

    りすく @risk_black @R_Nikaido こちらもあなたを見ないから、あなたもこちらを見ないでね、という感じだと思います。ミュートだと相手からは多分見られるので…。 2019-05-18 14:06:15 caf2 @caf2hf @R_Nikaido 相手にも金輪際見て欲しくない時はブロックということなんですかね。自分はマジックミラーの影に隠れて楽になるが、相手からはミラー越しに未だ見られてる気持ち悪さというか・・・? 2019-05-18 09:29:11 caf2 @caf2hf @R_Nikaido 見れちゃうのは確かにそうですね。 複垢など用意して手間がかかる分、多少は見に来ないかなと期待してました。ツイートで戦わずに、お互い距離取りましょうと言えるのは貴重と思いましたが、有名人がこれやると悪意に見える気がします・・・ 2019-05-18 11:35:15

    Twitter、ミュートがあるのにブロックを選択する人は悪意の塊なのではと思ってしまうのでその意味を教えて欲しい
    bigburn
    bigburn 2019/05/19
    しゃべる言語は同じでもコミュニケーションが取れない相手がいるわけで、傷つけ合うことを防ぐブロック機能はとても優しい機能ですよ