タグ

ブックマーク / ozpa-h4.com (11)

  • Macで画像のリサイズをしてくれるフリーウェア「Th-MakerX」が機能豊富でたまらない

    これまで画像ファイルを一括で圧縮する際にはPhotoshopのアクションを使用していたのですが、業務で画像ファイルを100枚ほどリサイズしなければならない状況に。 そんなことのためにPhotoshop起動するのもあれだなと思い調べたところ、Macで画像をリサイズするならこれが最強!無料で機能豊富なTh-MakerXがありがたすぎる! | iPhone持って珍スポいてくると言う記事を発見。 サンキュー斉藤! Th-MakerX こちらが起動画面。と言っても難しい操作は一切ございません。 圧縮するサイズを指定して、フォルダをウィンドウ内にドラッグアンドドロップするだけ。 試しにこんなフォルダを… ご覧の設定でリサイズしてみました。 なにこれチョー簡単!あっさりとリサイズ完了。 有り難いな、と思ったのは横長の写真は横幅を設定した長さに、縦長の写真は縦幅を設定した数値に変換してくれるところ。他にも

    Macで画像のリサイズをしてくれるフリーウェア「Th-MakerX」が機能豊富でたまらない
  • とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 7 〜@takaiphone2010 の全ノートブック晒し&Evernote運用術〜

    OZPA表4をご覧のみなさま。はじめまして、今回寄稿させていただくことになりましたtaka( @takaiphone2010 )と申します。 iPhoneEvernoteが大好きな岡山在住のサラリーマンです。 普段はCrossModeLifeというブログにてiPhoneEvernote関連はもちろん、生活の中で役立った情報や気になったことなどをマイペースに書いております。 私はEvernoteを使い始めて約2年ほど経ちますが、今ではEvernoteは生活の一部となり、ノートブックやノート数もそれなりに増えました。また日々利用して行く中でいろいろな気付きもあり、試行錯誤しながら運用もしてきました。 今はそれなりに快適なEvernoteライフを送っておりますので、思い切ってOZPA表4に寄稿をお願いさせていただいたところ、快く承諾いただきましたので、私のノートブックと運用方法を晒して行きた

    とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 7 〜@takaiphone2010 の全ノートブック晒し&Evernote運用術〜
    bigburn
    bigburn 2013/05/23
    Evernote使いこなしてる人ってナンバリング命でタグ付け大好きの整理整頓マニアだよね…まぁ出来る範囲で参考にしよう
  • iPhone,Macブロガー必見の神ブログパーツキタコレ!! iTunes/App Storeのランキングを自動更新して商品を紹介できるサービス「iTunesLinker」がスゴイ!!!

    iPhone,Macブロガー必見の神ブログパーツキタコレ!! iTunes/App Storeのランキングを自動更新して商品を紹介できるサービス「iTunesLinker」がスゴイ!!! どうも!おつぱ( @OZPA )です。 先日iTunesへのリンクが超簡単に作成できる「Sticky iTunes Link Maker」というサービスを紹介させていただきましたが、今回、さらなるとんでもなく便利なサービスをご紹介いたします。 その名も…「iTunesLinker」! いや、ホントにiPhoneMacブロガーはチェックしておいて絶対に損は無いと思う。 iTunes/iPhoneアプリランキングリンク作成ツール~iTunesLinker~ iTunesLinkerとは? iTunesLinkerとは? ・iTunes/App Storeの商品を紹介するためのブログパーツだよ。 ・LinkS

    iPhone,Macブロガー必見の神ブログパーツキタコレ!! iTunes/App Storeのランキングを自動更新して商品を紹介できるサービス「iTunesLinker」がスゴイ!!!
  • 「間抜けで気持ちの悪い文章」を書くために知っておかなければいけない6つのテクニック

    ブログや日記、メールなどを作成している際についつい「正しい文章」を書いてしまい、読んでいる人を辟易させたことはありませんか? 日語が乱れがちな現代社会。 没個性を重んじる風潮が強いこの国において、”この人は正しい日語が扱えるきっちりした人だ”と言う印象を与えることは、あなたのイメージを損ねる原因となりかねません。 そこで日は、読んでいて気持ちの悪い「間抜けな文章」を書くために知っておくべき6つのテクニックをご紹介しましょう。 間抜けな文章を書くために では実際に気持ちの悪い文章テクニックと文例を見ていきましょう。 最初に出ている青枠は気持ちの悪い(今回の講座においては正しい)文章、赤枠はきっちりと構成された大変に読み応えのない悪い例です。 1.敬体と常体を入り混ぜましょう。統一性が無くなるからだ。 私は篠崎愛ちゃんが大好きだ。 彼女の豊満な体にばかり目がいきがちですが、注目すべきはそ

    「間抜けで気持ちの悪い文章」を書くために知っておかなければいけない6つのテクニック
    bigburn
    bigburn 2013/02/28
    ただ日本語としておかしい表現もおかしなグルーブ感になることあるのでワザと(ワザとだよ!)直さない場合もあるなあ。正しけりゃいいってモンじゃない
  • 「新しいiMac(2012Late)」が届いたので開封の儀!ナンという薄さ!!!

    先日、会社にて予約していた新しいiMacが届きました:) 早速開封の儀と洒落込みたいとおもいmヒャッハーーーーーーーーーーー!!!薄いぜ!!! とにかく薄いよiMac 箱はこんな感じ。 すごく…台形です…// ウオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ バックも活かしています。バックでイカしています。違うか。 横にしてみたところ。ううううううすううううすすすうすい! その薄さわずか5mmと言うエッジ部分はご覧の通り。おそらくはAppleのデザイン統括をオカモトの人がやったと思われるそのフォルムは、目の当たりにすると嘆息するほど薄い。んもう、エッジ! 背面部、ポートなど。 オプションはキーボード(JIS)と… 以前より欲しかったMagic Trackpadじゃい! 自宅でのデザイン作業もMacBook Airのトラックパッドで行っている私。作業効率は果たしてどうなるのか…?気になるぜ!

    「新しいiMac(2012Late)」が届いたので開封の儀!ナンという薄さ!!!
    bigburn
    bigburn 2012/12/22
    ほ、ほしい…ドヤ顔でスタバに持ち込みたい…!
  • とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 2 〜@ika621の全ノートブック〜

    全国のOZPAファンの皆様はじめまして。 この度、寄稿させていただくことになりました、@ika621 と申します。 Punksteadyというブログを書いています。誰かの役に立てればいいなと思って書いています。よかったらのぞいてやってください。RSS登録してくれたら更に喜びます。 さて、Evernoteといったら、@goryugo さん。 昨年12月に@OZPA と時期を同じくして、@goryugo さんのブログに寄稿させていただきました。 参考:参考になりすぎるEvernote活用例2 – @ika621 – | goryugo, addicted to Evernote そして今回、@OZPA のブログにも寄稿させていただき大変光栄に思っています。 内容は@goryugo さんのブログに載せて頂いたの際と同じ、Evernoteのノートブック晒しです。 あまりにも自由度が高すぎるEver

    とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 2 〜@ika621の全ノートブック〜
    bigburn
    bigburn 2011/04/18
    こういうの見ていつも思うけど、「すぐやる」とかタグ別にどういうノートにしてるか晒してくれないと役に立たないよ
  • Evernoteの超具体的使用例 〜ノート総数「4100」私のノートブックを公開します〜

    先日アップしたエントリーでは、私が現在Evernoteと連携させているiPhoneアプリWebサービスをご紹介いたしました。 そこでふと気がついたのが、最近Evernoteのノートブック晒しをやっていないなと言うこと。 参考:参考になりすぎるEvernote活用例4 –@OZPAのノートブック晒し– | goryugo, addicted to Evernote 昨年の12月、@goryugo 氏のブログに寄稿させていただいたのが上の記事。 格的にEvernoteを使い出した昨年5月からの7ヶ月間で、ノート数は2200程度でした。 で、それから4ヶ月。現段階での私のEvernoteノート数は4100ほど。 Evernoteにライフログを叩き込もう!と勢いごんでから、そのノート数は加速度的に増加しております。 この4100という数が多いのか少ないのかは皆様の判断に委ねるとして、現時点での

    bigburn
    bigburn 2011/04/13
    「できるだけめんどくさくならないように」でこのめんどくささ…
  • [図解]Evernoteユーザに捧ぐ!現在使用中のiPhoneアプリ+Webサービス17選!!

    HOME>Evernote>[図解]Evernoteユーザに捧ぐ!現在使用中のiPhoneアプリ+Webサービス17選!! 新年度ですね。何かを始めたり、見直したりする格好の機会ですね。 と言うことで日は、Evernoteに情報をインプットするために現在私が使用しているiPhoneアプリWebサービスを挙げ連ねておこうと思います。 (アプリの値段は執筆時のものです。購入時はご確認ください。) 今年の一月にエントリーした記事では、iPhoneアプリのみに絞って現在のEvernote周りを晒しあげたのですが、今回は大変便利なWebサービスも一緒にご紹介したいと思います。 以前と変更していないところもありますが、それらについてもサラッと触れつつ進めていこうかと。 (クリックでPDFが別窓表示されます) 上が、2011年4月現在の私のEvernote連携事情。NANAの人物相関図よりは簡単だね

    [図解]Evernoteユーザに捧ぐ!現在使用中のiPhoneアプリ+Webサービス17選!!
    bigburn
    bigburn 2011/04/11
    この人、飲み会の席でも録音してるのか…w
  • iPhoneアプリ「PictShare」が神アプリな4つの理由

    素晴らしいアプリのことを「神アプリ」と安直に言うのは嫌いなんです。なんか安っぽく聞こえるじゃないですか。 だがあえて言いましょう。PictShareは神アプリ。少なくとも、私にとっては。 Evernoteでログを漁ってみたところ、「PictShareすげえええ」と1月4日につぶやいておりました。 あの「そら案内」などで知られる@itok_twit さん作成の「PictShare」は、複数の写真を様々な写真共有サービスに簡単にアップロードできるアプリです。 PictShare – multiple photos uploader 1.4.1 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要 カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥230 更新: 2011/03/22 リリース後すぐに購入し、「すげえええ」とつぶやいているにも関わらず、なぜか私、

    iPhoneアプリ「PictShare」が神アプリな4つの理由
    bigburn
    bigburn 2011/03/23
    あとでためす
  • ついにキタ!!日刊用アプリ「Fasterous」がリリース!!

    待ってたよこの日を。待ちわびていたアプリが来たんだよ。 ふぁすてらす?ふぁすとえろす? 昨年末、@goryugo が火付け役となって巻き起こった「日刊ブーム」。 「だいたい言いたいだけ」と言う天才的な10文字のコンセプトの元、数多くの人達がブログサービス「Posterous」を使っての簡単なライフログを始めました。 参考:Posterousのテキトー日記のススメ | goryugo, addicted to Evernote かくいう私もそのブームに乗り、日刊おつぱをライフログの一環として始め、なぜ日刊がブームとして成立したのか?と言う偉そうな記事まで書く始末。 参考:日刊ブームで思うこと 適当な内容で構わない(だいたい言いたいだけ) ナンバリングをする というあまりにもゆるい決めごとがもたらす自己満足感(良い意味で)が多くの人の心を捉えたのだと思っております。 さて、今年に入っても日刊ブ

    ついにキタ!!日刊用アプリ「Fasterous」がリリース!!
    bigburn
    bigburn 2011/03/14
    メールでブログを更新できるPosterous用のiPhoneアプリ。無料か!
  • [図解]Evernote使うなら知ってて損はない!現在使用中のアプリ11選!!

    キリンさんが好きです。でも、ゾウさんのほうがもーっと好きです。 今回は、私がEvernoteと連携させて使用している11のアプリをざっと紹介したいと思います。 中にはEvernoteと直接連携していないアプリもありますが、私のEvernoteと切っても切れない、そんなアプリだとお考えください。ただれた関係。 参考:Evernoteを考える 第2回 ~Evernoteを中心に置いてみる~ 上の参考リンクは3ヶ月前に書いたEvernote連携アプリ紹介記事。 刻一刻とEvernote周りの環境は移り変わっていくな・・・と世の中の無常を感じながら見比べていただけると幸いです。驕れるアプリひさしからず。なに言ってんだろう。 (アプリの値段は執筆時のものです。購入時はご確認ください。) (クリックでPDFが拡大します) 上の図が2011年1月現在の、Evernote連携アプリとその用途。自分の扱う情

    bigburn
    bigburn 2011/01/19
    つかEvernoteあんまり関係ないよな、アプリのチョイスはいいけど
  • 1