「ゼルダ」非公式VRリメイク、時オカのガノンドロフ戦を再現 2018年7月現在、「Fallout」や「DOOM」、「The Elder Scrolls Ⅴ: Skyrim(スカイリム)」などの大作・名作ゲームがVR化を果たしています。VRゲームのプレイヤーはこのような現状を見て、多かれ少なかれ、次のような感想を抱いたことがあるでしょう――「〇〇(ゲーム名)のVRバージョンも出てほしい」と。 こういった希望は大抵の場合、市場やデバイス普及率といった課題に阻まれてしまいます。しかし、時には個人開発者やインディーデベロッパーがそういった声に耳を傾けることもあります。2018年現在、とある個人開発者が、1998年に発売された名作「ゼルダの伝説 時のオカリナ」のVR化に取り組んでいます。 VRで「時オカ」のガノン戦を再現 開発者のAklar_45氏は、非公式に任天堂の名作「ゼルダの伝説 時のオカリナ
» 「荒野行動コントローラ」をPUBGで使ったら驚くほど強くなった!? 射撃・照準合わせ・移動・スコープを瞬時に使い分けられる優れモノだ! 特集 「荒野行動コントローラ」をPUBGで使ったら驚くほど強くなった!? 射撃・照準合わせ・移動・スコープを瞬時に使い分けられる優れモノだ! 佐藤英典 2018年5月26日 以前の記事で、1円玉を使って「荒野行動」「PUBGモバイル」の操作性を向上する方法についてお伝えした。射撃ボタンの位置を変えて指3本でゲームをプレイする小技だったのだが、調べたところ、さらに快適にプレイする方法があると判明した。 その方法とは、ネット通販している「荒野行動コントローラ」を使用するというものだ。これがあれば移動しながら射撃するだけでなく、スコープの使用も楽々! 圧倒的有利にプレイすることができる。 ・7代目らしい 私(佐藤)が購入したのは、『IOS/Anadroid対
2018年3月18日 8時19分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 17日、米海軍の攻撃型原子力潜水艦「コロラド」が就役した コスト削減として、のコントローラーを攻撃型潜水艦として初めて採用 スペンサー海軍長官は「驚異的な技術革新の成果」と強調した 17日、米海軍の攻撃型原子力潜水艦である「コロラド」が就役した。コスト削減の一環として、家庭用ゲーム機のコントローラーを攻撃型潜水艦として初めて採用した。共同通信が報じた。 スペンサー海軍長官は「驚異的な技術革新の成果」と強調した。民間企業との連携により戦闘能力が向上する好例と評価。 コロラドは、米マイクロソフトのゲーム機「」のコントローラーを導入している。 ・
キーホルダーサイズのゲームキューブコントローラーを実機がプレイできるようDIY!2018.02.07 12:308,338 ヤマダユウス型 ただのミニチュアだと思った? 残念、実機も動かせるのよ! そんなセリフも言ってみたくなるのが、こちらの小さなゲームキューブコントローラー。一見するとオシャレみのあるゲームアクセサリですが、その中身は本物のコントローラーと同じ動作ができるよう改造されているんです。 Video: Madmorda / YouTube投稿者のMadmoraさんは7ドルで購入したこのコントローラー型キーホルダーをギターピックでこじ開け、本物のコントローラーと同じくゲームプレイができるよう中身をDIYしました。ボタンや入力キーは元から動いていたので、必要な作業はコントロールボードへのはんだ付けだけだったと語っています。アナログスティックだけは中央にスプリングバックしなかったため
「異世界語」を習得できるシステム画期的なのは、異世界の言語として、19世紀に国際共通語として作られた「エスペラント語」を主人公と一緒に習得できるシステム。クイズ形式で習得できる勉強モードや復習モード、宿題モードなどをそろえる。 リンが覚えた異世界の単語は、カタカナ表記から異世界文字へと変化。クリアボーナスでは、「和訳あり(字幕モード)」「和訳なし(完全異世界モード)」などを選べる。この言語習得のシステムは、ネット上で「新しい」「革命的」「斜め上を行く可愛さと面白さ」「普通以上に教材として優秀」「他言語の学習法にも応用できるのでは」「英語やドイツ語で作って欲しい」と話題になっている。主人公の大変さを共感同ゲームを作ったSukerasparoの広報担当者とシナリオライターのJ-MENTさんに話を聞いた。-----なぜ、異世界の言語を習得するスタイルに?J-MENT:異世界に迷い込んだ主人公が、
【簡単に説明すると】 ・デンマークのアーティストが「ホームレスGO」を公開 ・ホームレスにトラッカー(追跡機)を持たせて街中を徘徊させる ・モラルに反するという意見も挙がっている デンマークのアーティストがホームレスにGPSトラッカー(追跡機)を持たせ、街中を徘徊させてそのホームレスを見つける『ホームレスGO』または『人間ポケモンGO』というゲームを公開し話題となっている。 クリスチャンというこの男性アーティストは、別名「ホームレストラッカー」と呼ばれている。 ルールは至って単純で、ロンドンのホームレス10人にトラッカーと呼ばれる追跡機を持たせ街中を徘徊させる。 この追跡機と連動してアプリによりホームレスの居場所が把握可能で、位置を知る事が可能。地図の場所に行くと、実際にホームレスと出会うことが可能で、ホームレスをゲットするには写真を撮影して認証すれば良い。 このゲームを遊ぶには最初に25
女性向け恋愛シミュレーションゲームで存在感を示しているボルテージ。東京ゲームショウ2014では、ゲームの世界観を表現したブースに、イケメンモデルによる「壁ドン」がリアルに体験できるコーナーを設け、話題を呼んだ。それ以降も、毎年、趣向を凝らした企画で、女性からひときわ熱い視線を集めるブースとして、東京ゲームショウの“名所”にもなっている。 ボルテージは、自社では「恋愛ドラマアプリ」と呼ぶ女性向け恋愛シミュレーションゲームを、ほぼ専業で手がけてきた。「恋愛ドラマアプリ」とはその名の通り、女性プレーヤーが自ら主人公になる恋愛ストーリーをスマートフォンなどのモバイル端末で楽しむもの。物語の中で二次元のイケメンとの会話やかけひきを楽しみながら、お気に入りの登場人物との恋愛成就というハッピーエンドを目指す。「恋愛ドラマアプリ」は、昨年12月で、誕生から10周年を迎えた。 同社を引っ張るのは、津谷祐司会
パパ「子供たちめ、もうゲーム対戦でズルはさせないぞ」→考え出したのがこの方法 家族とゲーム対戦ができるように、1つのテレビを2分割して遊ぶタイプのゲームがあります。 問題は、対戦相手の画面が見えることで、カンニングのようなズルができてしまうこと。 「子供たちにズルをさせないぞ!」と考えたパパが、ある工夫をしました。 These little shits aren't cheating anymore. : gaming なるほど! 上半分を目に入らなくすればいいわけですね。 もちろんパパから見ても、下の子供たちの様子もわからないので、フェアにゲーム対戦できます。 この強引ながらも、すばらしい工夫に対し、海外掲示板には多くの意見が寄せられていました。 ●「Halo」の対戦と共に成長した良い思い出が懐かしい。 ↑いろんなゲームがあるなかで、この親子が「Halo」で遊んでいるのが良いと思う。 ↑
(てぃるry) @p_till 拡張版が日本の伝統色追加でカラーコードめちゃくちゃでそれを使ってかるたやポーカーが出来るらしい 拡張版もやっぱ欲しかったな〜 2016-12-11 17:58:47
刺青彫師の主人公と、刺青により不思議な力が発現する少女たちによる、PS Vita向け都市制圧型シミュレーションゲーム『刺青の国』。映画でおなじみの日活のゲーム業界初参戦タイトルとして注目を集めている作品です。ゲームは、未曾有の大災害によって封鎖された東京23区が舞台。抗争・刺青・みかじめといった仁義の世界を、シンプルなゲームシステムと可愛い萌えキャラクターとともに体験できる内容です。今回はこの挑戦的な試みの作品の魅力を紹介します。 ゲームの目的は、パートナーキャラクターとなる乙女とともに「組」を率い、東京23区の制覇を目指すというものです。23区それぞれには、特殊な力を持つ刺青を彫った個性的な乙女が立ちはだかります。最初にどの地区を攻めるか選んだらゲームスタート。乙女のカリスマ性と戦略を駆使して門下生を増やし、各区を制圧していきましょう。 ゲームはセミオートで進行し、敵地区への攻撃などは時
有限会社エムツーは、2016年9月15日(木)~18日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2016(TGS)」のビジネスデイに、2Dイラストを立体的に動かす技術「 E-mote 」を出展することを発表しました。 E-moteは、キャラクターの2Dイラストから立体的なアニメーションを作成できるエンジンです。立ち絵のキャラクターの表情、向き、手足を動かすことができ、2Dで描かれたイラストの質感を3Dで再現することができます。 今回出展される内容として、2DキャラクターをVR内に表示して触れ合う2つの技術デモなどが発表されています。 触覚センサ内蔵マネキン VRでアイラといちゃいちゃ触れ合いタイム 10月13日発売予定となるPS Vitaソフト『プラスティック・メモリーズ』のキャラクター「アイラ」にタッチすることで様々なセリフを聞くことができる「ふれあいモード」をVR内に再現し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く