ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (46)

  • システムコールについてどれくらいご存じですか?

    システムコールについてどれくらいご存じですか?:知ってトクするシステムコール(1)(1/2 ページ) 「システムコール」と聞いて、どういう印象を受けますか? 「難しくて、自分では手に負えない」とか「使う必要を感じない」という方は多いでしょう。しかし、コンピュータを使う人ならどんな人でも、システムコールについて知っておくといろいろトクをするんですよ。(編集部) システムコール? 聞いたことはあるけど…… 企業情報システムや、Webアプリケーション、携帯機器向けアプリケーション、あるいはちょっとしたツールの作成など、なんらかの形でソフトウェア開発に携わったことのある方なら、一度は、「システムコール」という言葉を耳にしたことがあるはずだ。しかし、先に挙げたような分野のアプリケーション開発現場で、明示的にシステムコールを利用する開発者は多くない。 システムコールは、低レベルのプログラミングやカーネ

    システムコールについてどれくらいご存じですか?
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/11/18
    仕組みを知ることが大事だと思う。
  • Vimをプログラム開発環境にしてしまおう

    今回から、Vimをプログラム開発環境にしてしまう方法を解説します。これができれば、Vimでプログラムを編集した後に、コンソールに戻ってコンパイルの指示を出すという面倒を避けられます。(編集部) そろそろ実用的なことを - Cプログラミング これまで7回にわたってVimの基的な使い方を解説してきた。これまで紹介してきた操作法を身に付けておけば、かなりの速度でテキストファイルを編集できるようになっているはずだ。Vimを操作する能力は、熟練すればするほど高速になる。スキルアップに費やす対象としては悪くない選択肢だ。今回以降しばらくの間は、より具体的なシーンを想定して、操作方法や、または操作方法をより便利な次元へ引き上げるプラグインについて紹介していく。 Vimといえばやはりプログラミング言語や設定ファイルの編集エディタとして利用することが多い。今回は、C言語のソースコード編集とコンパイル、実行

    Vimをプログラム開発環境にしてしまおう
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/11/16
    仮想環境上で動かすのか…。
  • “なる早”タスクにスケジュールを乱されないための「バックログ」

    スクラム」は、アジャイル開発の手法群の中でも、「チームとしての仕事の進め方」に特化したフレームワークだ。スクラムの知識を応用して、開発チームの日常をちょっとリファクタリングしてみよう。 今回の内容 ●課題: 予定外の仕事が入ってタスクをこなし切れず、残業ばかりである ●スクラムのプラクティス 「スプリントバックログ」を作り、自分の作業を把握する ポイントは、「サイズを見積もる、優先順位、完了の条件」 「スクラム」は、ソフトウェア開発のマネジメント・フレームワークの1つで、アジャイル開発の手法群の中でも、「チームとしての仕事の進め方」に特化した枠組みです。 連載は「まずはちょっとしたスクラム」をモットーに、チームとしての仕事の進め方を改善するスクラムの知識を簡潔にお伝えします。「開発現場でスクラムアジャイル開発を使ったことがないんだけど……」というエンジニアでも大丈夫。多くの現場で使え

    “なる早”タスクにスケジュールを乱されないための「バックログ」
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/11/16
    ナルハヤは多いなー。
  • DBアプリケーションのパフォーマンス・チューニング(1/2) - @IT

    アプリケーションのギアを上げよう ― Visual Studio 2010でアプリケーションのパフォーマンス・チューニング ― 第4回 DBアプリケーションのパフォーマンス・チューニング 亀川 和史 2011/11/15 業務用アプリケーションでは、リレーショナル・データベースを使用するアプリケーションが多いだろう。そこで今回は、データベース・アクセス・アプリケーションにおけるパフォーマンスの調査・チューニング方法および、パフォーマンスを考慮した設計に関して解説する。 稿では、C#で記述したサンプル・プログラムを示す。 ■ データ・アクセスについて ●LINQとストアド・プロシージャ 稿では、LINQの中でもLINQ to Entities(Entity Framework)および、LINQ to SQLといった、データベース・アクセスを行うための機能に限って取り扱う。LINQ to

    bikkurishita
    bikkurishita 2011/11/16
    パフォーマンスチューニング
  • ディレクトリサービスの仕組みと活用 第6回 LDAPプログラミングの基本

    前回お話ししたように、記事ではNetscape Directory SDKを取り上げることにします。言語としては、マルチプラットフォームを目指すことにして、Javaを使ってみます。「Javaはよく分からない」という方も多いと思いますが、プログラミングの経験さえあれば最低限理屈は分かるように、できる限り解説を入れていきます。 実際に試してみたい方はNetscapeのサイトから「Netscape Directory SDK 4.0 for Java」をダウンロードしてインストールしてみてください。また、JDK(Java Development Kit)1.1以降も必要です。セットアップ手順はリリースノートにも記載されていますが、「CLASSPATH」環境変数に、インストールディレクトリ直下の「packages」ディレクトリにある「〜.jar」ファイルが含まれるようにすれば、コンパイル、実行と

    ディレクトリサービスの仕組みと活用 第6回 LDAPプログラミングの基本
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/11/09
    LDAP の filter についての簡単な説明があります。
  • 開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選

    NFC・Wi-Fiなど端末間共有機能 【1】NFCでデータを共有する「Androidビーム」 「Androidビーム」は、NFC対応デバイス間で共有を行うための機能です。ユーザー同士が2つのNFC対応のデバイスを接触することで簡単に、お気に入りアプリ、コンタクト、音楽、動画など、ほとんどのコンテンツを交換可能にします。デバイス同士が数センチ範囲内にあると、システムはNFCの接続を設定して共有のためのUIを表示し、ユーザーは画面をタッチすることで共有が行えます。 例えば、ユーザーは連絡先を交換したり、マルチプレイゲームを開始したり、チャットやビデオ通話に参加したり、写真や動画などを共有したりできます。アプリを共有する場合、Androidマーケットのアプリ詳細ページへのリンクを送ります。リンクが送られた端末上のマーケットアプリは詳細ページを起動し、ユーザーはアプリを簡単にダウンロードできます。

    開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/11/04
    Android 4.0 の新機能 今使っているのが2.2なのでだいぶ変わってるんだろうなー。開発者のみなさんはついていけてる?
  • 更新/挿入/削除のSQLを高速化する3つの技とは?

    更新/挿入/削除のSQLを高速化する3つの技とは?:Oracle SQLチューニング講座(12)(3/3 ページ) パラレルDMLを利用する これまで説明した検索処理のチューニング・テクニックでは、パラレルクエリ機能を利用することで、膨大なレコード数を持つ表の検索処理を高速化できました。DML処理についてもパラレルDML機能を使用することで、膨大なレコードの挿入、更新、削除処理を高速化できます。 Oracle9i R2以前では、パーティション表でのみパラレルDMLを実行することができましたが、Oracle9i R2からは1パーティション内や非パーティション表(通常の表)においても、パラレルDMLが実行できるようになりました。 DMLをパラレルで処理しますので、パラレルクエリと同様に複数CPUが搭載され、CPU使用率などシステムリソースに余裕がある環境で利用することで効果が期待できます。

    更新/挿入/削除のSQLを高速化する3つの技とは?
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/10/19
    PARALELL DML を利用する。
  • .NET開発者のための非同期入門 フリーズしないアプリケーションの作り方 - @IT

    連載目次 「エンド・ユーザーは、0.5秒のフリーズでストレスを感じ、3秒のフリーズはバグだと思う」。昔、冗談半分に言ってみた言葉だが、回りの反応を見るに、割とみな思っていることらしい。 特にモバイル端末向けのOSでは、応答性の悪いアプリケーションはOSによって強制終了されたり、マーケットプレイスでの審査に落ちたりする。フリーズしないアプリケーション作りがますます重要になっている。 そこで、稿では、フリーズしないアプリケーション作りに必要となる「非同期処理」*1について説明していく。 *1 時間のかかるAPIに対して、そもそも非同期版しか提供しないケースが増えてきている。Windows 8の新しいWindows API(WinRT)では、50ミリ秒以上かかるAPIを、すべて非同期なメソッドとして提供するそうだ。 ■非同期処理の今までとこれから ネットワークI/Oのように待ち時間の発生する処

    .NET開発者のための非同期入門 フリーズしないアプリケーションの作り方 - @IT
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/10/03
    今後は適用箇所を増やしていかないといけないのかも。それでも処理自体の高速化をしっかりやることは忘れてはならないとは思う。
  • JSSEC、スマートフォンの業務利用に関するガイドライン案を公開 - @IT

    2011/09/07 日スマートフォンセキュリティフォーラム(JSSEC)は9月7日、「スマートフォン&タブレットの業務利用に関するセキュリティガイドライン」のβ版を公開した。これに合わせ、9月7日から9月25日まで、ガイドラインに対するパブリックコメントを募集する。 JSSECは、文字通りスマートフォンセキュリティの普及・啓発を目的に2011年5月に設立された業界団体だ。通信事業者のほか、端末メーカー、ITベンダなど113社が参加している。 このガイドラインβ版は、企業や組織におけるスマートフォン導入を想定し、考慮しなければならないセキュリティ上の脅威と対策についてまとめている。まずスマートフォンの特徴という基的な情報をまとめた上で、電話やメール、ブラウザの利用や社内ネットワークへの接続など、具体的な利用シーンごとに、想定すべき脅威とリスク、対策をまとめた。さらに、スマートフォンのラ

    bikkurishita
    bikkurishita 2011/09/08
    いろんな使われ方があると思いますが,業務で利用するケースが増えてきそうですね。
  • ここが大変だよ「Facebookアプリで世界進出!」(1/2)- @IT

    「Pico World」は、Ameba(アメーバ)で展開するアバターコミュニケーションサービス「アメーバピグ」をベースにしたFacebookアプリで、世界50カ国以上で400万人のユーザーに利用されています。 稿では、Facebook対応や多国籍対応について、実際にアメーバピグからPicoWorldに置き換えた際の体験に基づいて、注意するべき点を紹介します。 ここが大変だよ「Facebookポリシー違反」 アルコールコンテンツ スキップオプションの不備 Facebookロゴ・アイコン画像の利用 ここが大変だよ「Facebook APIAPIとの通信は、できるだけクライアントサイドで 公式APIPHPのみ 公式ドキュメントが整備されていない APIの仕様が頻繁にアップデートされる ここが大変だよ「他のFacebookアプリとの兼ね合い」 ギフト、ウォール投稿など、フレンドリストを活用

    bikkurishita
    bikkurishita 2011/09/08
    お作法があるんですね。
  • Android開発で泣かないための「テスト」の重要性(1/2) - @IT

    8月6日、日Androidの会テスト部(以下、テスト部)主催によるイベント「第1回Androidテスト祭り」が都内で開催された。テスト部は、Androidプラットフォームでの開発において、特にソフトウェア検証テストに関する情報共有や問題解決を目的とした組織だ。2010年9月に発足し、イベント開催時点では276名のメンバーがいるという。 今回のイベントは、その自由度の高さや多様性ゆえに課題を抱えるAndroidアプリ開発のテストについて、開発者同士やコミュニティでの情報交換を目的に開催された。テスト部では、すでに日Androidの会の総合イベント「Android Bazaar and Conference」での講演をはじめ、さまざまな活動を行っているが、単独イベントは今回が初だ。

    bikkurishita
    bikkurishita 2011/09/07
    テスト重要!!
  • WordPressを使ったFacebookページ作成と更新:基礎編

    WordPressを使ったFacebookページ作成と更新:基礎編:WordPressでFacebookページを作ろう(1)(1/6 ページ) BtoCをメイン事業とする中小企業にとってFacebookは有効活用したいソーシャル系サービスの1つです。 どうにか活用したいけれども、どうやって作るのか、どうやって運用すればいいのかなど分からないことだらけだと思います。 この記事では、Web担当者とWeb制作者を対象に多くのWebサイトで利用されているWordPressを使ったFacebookページ用コンテンツの作成について紹介します。 Facebookページとは Facebookページ(旧「Facebookファンページ」)とは、企業やブランド、サービス、または有名人やアーティストなどが顧客やファンなどの個人と交流を図ることのできるFacebook上のページを指します。 Facebookページの

    WordPressを使ったFacebookページ作成と更新:基礎編
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/09/01
    Facebook での情報発信について,参考になる。
  • Java開発者が知らないと損するPaaSクラウド8選

    Java開発者が知らないと損するPaaSクラウド8選:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(25)(1/3 ページ) 進化・激変するJavaクラウドの現状を知る、まとめ 連載「ユカイ、ツーカイ、開発環境」では、Javaが利用できるクラウドコンピューティングのPaaS環境について、いくつか紹介してきました。最近では、レッドハットの「OpenShift」とヴイエムウェアの「Cloud Foundry」などのPaaSクラウドのβサービスが提供され始め、また、いままで紹介した各クラウドの事情も変わってきました。 稿では、Javaで利用できる以下の8つのPaaSクラウドの最新動向をお届けします。 機能を拡充し続ける「Google App Engine」 「Stax」はCloudBeesに買収され「RUN@cloud」に Morphの「AppSpace」は「mCloud」に .NETだけじゃない「Wi

    Java開発者が知らないと損するPaaSクラウド8選
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/08/30
    Java on PaaS
  • 今、見直すべきAndroidのセキュリティ

    今、見直すべきAndroidセキュリティAndroidセキュリティの今、これから(1)(1/2 ページ) 爆発的な勢いで普及し始めたAndroid端末は、大きなポテンシャルを秘める一方で、セキュリティという課題にも直面しています。この連載ではAndroidアプリ開発者や一般ユーザー、ビジネスユーザーと、あらゆるユーザーを対象に、Androidセキュリティについて解説していきます。(編集部) 普及とともに避けては通れない「セキュリティ」 こんにちは、Androidセキュリティ部 部長の丹羽直也です。このたび、Androidセキュリティ部として連載の機会をいただき、その第1回を執筆することになりました。この連載では4チームに分かれ、Androidセキュリティについて解説していきます。 ご存じの方も多いと思いますが、Androidは2007年にGoogleが発表したLinuxカーネルベー

    今、見直すべきAndroidのセキュリティ
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/07/19
    Android携帯はどれだけのセキュリティリスクがあるものなのだろうか?
  • 技術者が知っておきたいTomcat 7の新機能20連発

    ■ リクエスト処理のアーキテクチャ Tomcat 4時代から採用されているリクエスト処理のCatalinaアーキテクチャは変更なしで、そのまま採用しています。Tomcatが受け付けたリクエストは、リクエスト処理パイプラインによってServletまで到達し処理されます。 ■ クラスタリング(セッションレプリケーション) 若干のインターフェイスの改良はありますが、基的には同じ仕様です。 「All-to-All」「primary-secondary」の2つのレプリケーション方式が利用可能となっています。 ■ DBコネクションプール 今までどおりApache Commons DBCPを使用し、バージョンはDBCP 1.4系(JDBC 4用)を採用しています。Tomcat独自のjdbc-poolを利用する場合は別途ビルドが必要です。jdbc-poolは近いうちに同梱されるかもしれません。 では、T

    技術者が知っておきたいTomcat 7の新機能20連発
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/06/28
    Tomcat 7.0の新機能。リソース保護による可用性の向上,セキュリティの強化,使い勝手の向上などなど。
  • RDBの機能をNoSQLで実現する(2)

    前回は、NoSQLデータベースを使って、RDBMSが備えるデータの絞り込みや並べ替えの機能を実現する方法を考えてみました。今回は、NoSQLを使いながら、テーブル結合やデータ集計の機能を実現する方法を考えます(編集部) テーブル結合やデータ集計に挑戦 前回は「リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)が提供しているさまざまな読み取り処理の機能を、NoSQLデータベースで実現するには?」をテーマに、KVS型のNoSQLデータベースで検索処理や並べ替えを実現する方法を紹介しました。 分散環境で性能を発揮できるようシンプルさを追求したNoSQLデータベースには、RDBMSのように便利なデータ加工処理機能はありません。RDBMSが相手なら、SQL文を書くだけで簡単に使えた検索処理や並べ替えも、「データベースにお任せ」というわけにはいかず、アプリケーション側での工夫が必要になります。今回も

    RDBの機能をNoSQLで実現する(2)
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/06/17
    オンライン処理のキャッシュ,バッチ処理やエンジン系のデータストアとして応用できそう。
  • 連載インデックス「無料クラウドでできるFacebookアプリ開発入門」 - @IT

    全世界5億人以上のユーザーと交流できるといわれているFacebookのアプリについて、登録と開発する手順、無料のクラウド環境Windows Azureで全世界に公開する方法を解説します 基礎から分かる、Facebookアプリの作り方 無料クラウドでできるFacebookアプリ開発入門(1) 全世界5億人以上のユーザーと交流できるといわれているFacebookのアプリ。登録と開発する手順を解説します

    bikkurishita
    bikkurishita 2011/06/14
    facebook アプリについての解説。いろんなことができるんですね。
  • 連載インデックス「App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか」 - @IT

    プログラミング未経験でも手軽にAndroidアプリが作れるApp Inventor。連載では、App Inventorでアプリを作り、使用しているコンポーネントに関して実際にJavaAPIと比較して、できることを検証していきます 誰でもAndroid開発できるApp Inventorの基礎知識 App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか(1) 概要を説明し、ツールをセットアップしてシンプルなアプリを作って実機で動作させるまでの流れを解説する入門記事

    bikkurishita
    bikkurishita 2011/06/09
    プログラムレスでどこまでいけるのか。そのための工夫は?とっても興味あります。
  • 【DB概論】データベースシステムに求められる要件

    DB概論】データベースシステムに求められる要件:できるエンジニアになる! ちょい上DB術・基礎編(1) デキるエンジニアになるためには、DB技術の基礎は必須です。連載では、豊富な実例と演習問題で、プロとして恥ずかしくない設計手順を解説します。DB設計のポイントとなる汎用的なケースを紹介しているので、通常の業務とは異なる場合でも応用できる「共通の考え方」を身に付けられます。 デキるエンジニアになるためには、DB技術の基礎は必須です。 「使える」システムを構築するには、データベース設計がと非常に重要です。先人が遭遇したトラブルを避けられるかどうか、システム構築やアプリケーション開発が成功するか否かは、データベース設計にかかっているところが大きいです。 連載では、豊富な実例と演習問題で、プロとして恥ずかしくない設計手順を解説します。システム構築において「どの工程で、どのような観点からデータ

    【DB概論】データベースシステムに求められる要件
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/06/07
    データベースシステム開発の要件,設計についての開設シリーズのようです。データベースがシステムの性能に大きな影響を及ぼすようなシステムに関わるエンジニアにとって要件編は役に立ちそうなテーマです。
  • 時間の無駄? 進捗会議が泥沼にはまる理由

    時間の無駄? 進捗会議が泥沼にはまる理由:新任PMがついやってしまうNG集(3)(2/2 ページ) 肝に命じましょう。PMの関心事とメンバーの関心事は違います 「分母の変化が反映されない」……この問題は、前回述べた「プチ隠蔽体質」の1つです。プチ隠蔽体質が発生するのは、そもそも「PMの関心事とメンバーの関心事が、必ずしも一致しないところ」にも原因があります。 PMの関心事は、言うまでもなく「各工程が順調に進んでいるか?」「その工程がいつ完了するか?」「そのメンバーの手がいつ空くか?」でしょう。もっと端的に いえば「やれてないことがどれだけ残っているか?」です。 一方、メンバーは必ずしもそう考えません。報告の場では「自分はこれだけの作業をこなした」ということをアピールしたい気持ち、つまり、「分子」を強調したい気持ちが強まります。それでつい正確な報告、「分母」の報告がおろそかになるわけです。こ

    時間の無駄? 進捗会議が泥沼にはまる理由
    bikkurishita
    bikkurishita 2011/05/23
    これはやっている方をみたことがあります。一定の効果があると思います。