タグ

子育てに関するbimbomのブックマーク (4)

  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

  • 親に言われて、心に刺さって抜けない言葉。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    昔、自分の両親にこんなことを言われました。 「産んでやった。育ててやったんだから、親の面倒を見るのは当たり前だ!」 自分は未だに、この言葉が自分の心に刺さっています。 親の愛情ってのは注ぐものであり、見返りを期待するものではないと思っているからです。 もちろん、自分の子供(娘ですが)に、私達の面倒を見てもらう気はありませんし、見てもらうのが当たり前なんて思っていません。 自分の両親からこんな言葉を聞くと、嫌な気分になります。 特に「産んでやった。」「育ててやった。」という言葉…。 皆さんは「親に言われて、心に刺さって抜けない言葉」ってありますか?

    親に言われて、心に刺さって抜けない言葉。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 久野能弘の日記 | 週に半日でよいからハンディキャップをもつ子どもさんのことを頭から消し去りましょう!

    週に半日でよいからハンディキャップをもつ子どもさんのことを頭から消し去りましょう! 保護者の方々、特にお母様方へ 勝負は長いのです。息切れしたのでは元も子もありません。一日に1時間、週半日で良いですから対象児のことを忘れ去って自分だけの時間をつくりましょう!それが療育継続のコツです。ご主人も大変でしょうが奥さんを週半日、3時間でよろしいから解放して上げて下さい。お婆ちゃんお爺ちゃんにもお願いします。現在の我が国の児童施設や大学の相談室は適応行動の形成に関して殆ど技術らしいものを持っておらず、期待出来ないのですが、たとえ1時間ではあっても母親を解放してくれるという機能だけはもっています。 臨床心理の機関では守秘義務順守を名目に自分たちの技術の無さがばれるのを恐れて、母親にセラピーの場面を見せないのが普通です。無いものねだりをしても解決しないのですから、相談所を子供さんの一時預かり所と

  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20071204/1196726863

    bimbom
    bimbom 2007/12/05
    「うそは常備薬、真実は劇薬 」
  • 1