タグ

2007年12月17日のブックマーク (23件)

  • 久野能弘の日記 | 精神分析学に騙されてきた人たち

    哲学者が師の教えに従って学問の道を突き進み、ついには自殺に追い込まれるのは自業自得ですが、臨床には相手があり間違った理論がクライエントの命を奪い去ることさえあるのです。フロイトの誤った理論が幾人の後継者たちを殺し、その後継者たちが幾人のクライエントを殺して来たかを考えるとフロイトの犯してきたここ100年にわたる犯罪には許し難いものがあります。ヒットラーや東条英機、スターリンやルイセンコは歴史家による審判を受け葬り去られましたが、フロイトやユングはまだ審判を受けていません。あなたは今まで幾人のクライエントを殺して来ましたか?あなたが生涯賭けてなしてきた仕事が自分の業績を飾り立てるのには役立ったけれどクライエントに全く貢献せず、多くのひとびとを死に追いやることでしかなかったことに気がついたらあなたは生きていられますか わが国では精神分析に対する批判は長年無視されてきました。わがくにの精神医

    bimbom
    bimbom 2007/12/17
  • ITmedia D LifeStyle:ケータイメールが奪ういくつかの大切なこと (1/3)

    携帯電話の社会的なあり方については、いつかまとめたいと思っていたものの、なかなかきっかけがなかった。だが先週はいろいろと動きがあったようである。 まず12月10日の発表によれば、総務省の要請で電気通信事業者協会(TCA)4社が、未成年者に対しては有害サイトのアクセスを制限するフィルタリングサービスを原則加入にするという方針を打ち出した(→携帯サイトフィルタリング、未成年者は原則加入に)。 これまでもフィルタリングサービスは存在していたが、これはまずそういうサービスがあるということを親が知っており、なおかつそれを利用するという意思表示が必要であった。だが今回の発表では、未成年者の新規契約の場合は、デフォルトでフィルタリングがONに設定されることになる。また既存ユーザーに関しても、周知の上でフィルタリングをONにするという。 もう1つは12日の、「健全な携帯サイト」を認定する第三者機関を設立す

    ITmedia D LifeStyle:ケータイメールが奪ういくつかの大切なこと (1/3)
  • Amazon.co.jp: 世界がキューバ医療を手本にするわけ: 吉田太郎: 本

    Amazon.co.jp: 世界がキューバ医療を手本にするわけ: 吉田太郎: 本
  • 世界がキューバ医療を手本にするわけ - resolution

    新聞の広告で見て、池袋のジュンク堂に行ったときに手に取ってみて 具体的な事例がいろいろと紹介されてるのが面白そうと思ったから買った。 一言で言えば、「キューバはお金もってないけど、医療技術がすごいぞ」ってこと。 個人的にいろいろと思うところがあったので、このは非常に衝撃的だった。 ファミリードクターの役割は、120世帯、700〜800人と、顔が見える範囲で各家族の健康状態をチェックし、増進することにある。だが、何から何まで、すべてをファミリー・ドクター一人だけが背負い込めるわけではない。だから、同じコミュニティの他のファミリー・ドクターや内科医、小児科医、眼科医、心理学者、統計専門家、ソーシャル・ワーカーたちがベーシック・ワーク・グループを作って支援する。 予防医療に力を入れているというのに驚いた。病気になるのを未然に防げば 医療費も高騰しないし、非常に合理的な考え方をするみたいだ。 つ

  • スウェーデン便り- スウェーデンから社会政策、福祉情報を発信します。

  • 「疾病給付制度」 その1 - スウェーデンの今

    スウェーデンの社会保険制度の一つの柱は、病気のために仕事を休まざるを得なくなった際に所得補填を目的として支給される「疾病給付(sjukpenning)」である。仕事を休んでいる間、人によっては家計を支えていくのが困難になるかもしれない。そんなときに助けになるのが、この「疾病給付」なのだ。 <疾病給付(sjukpenning)> 給付は病欠の2日目から。14 日目までは雇用主の負担となり、給付額は給料の80%である(年間所得のうち302250 SEK (529 万円)を超える分は考慮されない)。また、15 日目以降(自営業の場合は2 日目以降)は社会保険事務所(Försäkringskassan)が給付を引き継ぐ。医者の診断書の提出は8 日目以降に必要となる。病欠が4 週間以上続いた場合は、雇用主と人との協議のもと、リハビリ計画を策定し、職場復帰に向けた努力が必要とされる。長期にわたる場合

    「疾病給付制度」 その1 - スウェーデンの今
  • 寒い夏と鬱病、早産の関係・・!? - スウェーデンの今

    長くて暗い冬が終わりに近づく2月・3月は、日もだんだん長くなり、太陽がキラキラと輝き始める(雪に映えると何ともいえない美しさ)。すると、人々は待ちわびたように、日向ぼっこを始め、顔全体で太陽を浴びようとする。その光景が、あたかもそれまで冬眠していた動物が這い出してきて、春の到来を祝っているかのようで、面白い。 人間が生きていくのには、それだけ太陽が必要ということだろう。冬の間、日照時間が少なかった分、必死で補おうとする。だから、4月・5月のまだ肌寒いときにも、太陽が出れば、日向ぼっこをするし、6月から8月にかけては、湖水浴や海水浴をしている人が多い。特に、1ヶ月近くある夏休みでは、農村や辺鄙なところにあるサマーハウスなどで過ごす人も多いし、地中海や東南アジアなどのリゾート地でバカンスを楽しむ人もおおい。 --- 日光を浴びることだけに限らず、夏の間に自然に触れてリラックスすることは、それま

    寒い夏と鬱病、早産の関係・・!? - スウェーデンの今
    bimbom
    bimbom 2007/12/17
  • ガンの生存率の国際比較 - スウェーデンの今

    スウェーデンの医療はどうも需要に対して供給が追いついて行ってないようで、日々の報道を見ていると、手術のための順番待ちが数ヶ月以上だ(夏休みの間はさらに長くなる)とか、初診までの待ち時間も病種によっては半年以上だ、といった話をよく耳ににする。待ち時間を少しでも短くするため、医療を管轄する県議会や県行政は様々なプランを立てて、医療供給の効率化や医者の確保、さらに、地域によっては民営診療所のさらなる活用などに取り組んでいる。中央議会でも、vårdgarantiという国レベルの指針を設けて、初診や手術までの待ち時間に上限を設けようとする議論も聞かれる。 そんな状態だから、重大な病気にかかって手術を待つ間に、命を落とすケースもかなりあるのではないか? なんて、傍から見ていると、思えてしょうがない。実際に、そういう統計があるのか、その国際比較はあるのか、気になるところ。あれば見てみたい。(今思い出した

    ガンの生存率の国際比較 - スウェーデンの今
  • スウェーデンの今

    今週の『週刊エコノミスト』に、 「『現金お断り』の時代 スウェーデン 銀行窓口もキャッシュレス」 というタイトルの記事を書きました。 詳しくは記事を読んで頂けたら嬉しいですが、スウェーデン社会のキャッシュレス化は他国と比べても急激な速さで進んでいます。現金流通量の対GDP比を比較してみると、日アメリカ、ユーロ圏では増加傾向にあるのに対し、スウェーデンでは着実に減り続け、昨年はついに1.42%に達しました。スウェーデンとは対極にあるのが日で、現金社会であるのがよく分かると思います。

    スウェーデンの今
  • 世界一幸福な国と抗鬱剤消費の関係(1): デンマークのうちがわ

    高福祉国家として話題に上るデンマークだって、変化の時代にあるのは同じ。知的好奇心をビリビリ刺激することが毎日起こっているデンマークの社会・福祉・教育の現在を、2002年からの研究生活を通じて「うちがわ」からレポート! 2006年に発表されたイギリス、レスター大学の心理学研究者エ-ドリアン・ホワイトによる、世界の幸福度調査(日語で読めるものは、このリンクが見やすい)で、デンマークが第一位に選ばれたことは知られているかもしれない。この調査に基づけば、日の幸福度は第90位であった。この調査では、健康、富、教育が幸福度に大きく影響するということであり、小さな国のほうが幸福度が高い傾向が見られるという(健康トレンディ参照)。 個人的には、こうした国際比較を含んだ量的分析にはやや懐疑的である。日人はそもそもこういった質問調査に馴染まず、「幸福ですか?」と聞かれて、単純に「はい」と答える国民性では

  • 人の心のテンプレというか - finalventの日記

    自分が世間観察した感じでだけど、気違いは別として、いわゆる極悪人でも、自分がよい人間だと思われたいと思っているみたいだ。もちろん、やっていることは極悪なんで、社会的によいわけはないが、自分は社会の価値より大切なものがあるんだ、みたいな部分がある。あるいは、気違いの部類だが、よいと思われなくても、自分の欲望に忠実で生きたいみたいな。 で、どっちも、実は、ある種孤独の変形。極悪人はそれを理解してくれる人を信じたいし、欲望に忠実とか言ってる人もその欲望は孤独の裏返し。 つうわけで、どっかで孤独に通じていて、そして、孤独は、なんというか、愛情の経済学に通じている。 愛情というのは、実際的には、身の回りやちょっとその近辺、あるいはメディアで広げたりもするけど、愛情を注ぐ分と見返りを孤独や欲望でバランスしている。 まあ、そんなもの。 ただ、それでも、孤独は孤独だし、そういうのって愛ではないだろうなとは

    人の心のテンプレというか - finalventの日記
    bimbom
    bimbom 2007/12/17
  • 親に言われて、心に刺さって抜けない言葉。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    昔、自分の両親にこんなことを言われました。 「産んでやった。育ててやったんだから、親の面倒を見るのは当たり前だ!」 自分は未だに、この言葉が自分の心に刺さっています。 親の愛情ってのは注ぐものであり、見返りを期待するものではないと思っているからです。 もちろん、自分の子供(娘ですが)に、私達の面倒を見てもらう気はありませんし、見てもらうのが当たり前なんて思っていません。 自分の両親からこんな言葉を聞くと、嫌な気分になります。 特に「産んでやった。」「育ててやった。」という言葉…。 皆さんは「親に言われて、心に刺さって抜けない言葉」ってありますか?

    親に言われて、心に刺さって抜けない言葉。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • しゃぼん玉 - 裏庭日記 public

    11月の写真今年で閉館になる自然史館のお祭りに行ったときのこの時 ここで「ザリガニすくい」をやりました。つれて帰ったザリガニのアカンボ まだ この時 白くて小さかったかったけれど、脱皮しながら 今では 大分いっぱしのザリガニ風情になりました。金魚とドジョウとなかよくしてます。じき一年が終わります毎日 いろいろなことを 考えますいろいろなひとのこと 思いますかわいいひとさみしいひとおかしなひとやさしいひと好きなひととても好きなひとそこにいてくれて いつも ありがとう書けない時もありますが、書ける時は これからも 書いていきたいうれしいこと いいこと 毎日ある 胸痛いようなこともある書けないときもあるそれでも 書ける時は 書いていきたい過ぎてしまったことも 思い出せたら きいて欲しくなったら 書きたいその時は きいて下さいきいてくれたら うれしいです一年 いい年でしたいろいろありましたいつも 

  • http://www.pecs-japan.com/index.html

    ■ゴールデンウィーク期間の営業に関するお知らせ■ ゴールデンウィーク期間の営業時間につきまして、下記の通りご案内申し上げます。何卒ご理解ご協力お願い申し上げます。 ========================================= 4月28日(土):休業 4月29日(日):休業 4月30日(月):休業 5月1日(火):通常営業日/ 9:00~18:00 5月2日(水):通常営業日/ 9:00~18:00 5月3日(木):休業 5月4日(金):休業 5月5日(土):休業 5月6日(日):休業 5月7日(月):通常営業日/ 9:00~18:00 ========================================= ■新社の所在地■ 〒803-0815 福岡県北九州市小倉北区原町1-8-5-2F TEL:093-581-8985 FAX:093-980-1923

  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • 姫路は燃えているか - 新小児科医のつぶやき

    姫路の「たらい回し」事件を受けての対策会議が行なわれたようです。まず12/10付神戸新聞で、 兵庫県 3次救急、重症患者の搬送基準を緩和 姫路市の男性が救急搬送の受け入れを十七病院に断られ死亡した問題で、兵庫県は十日、病院との交渉が三十分以上かかった場合、患者が「ショック状態」なら救命救急センター(三次救急)が無条件で受け入れるという基準を緩和し、ショック状態寸前まで広げると決めた。現在一日二回更新している医療情報システムも、更新回数を増やすよう参加病院に要請した。 男性は十七病院に拒否され、救急車が自宅を出たのは一時間十分後だった。播磨地域の救命救急センターを担うのは県立姫路循環器病センター(姫路市)だが、同市消防局は、循環器系疾患に特化して受け入れ困難と判断し要請しなかった。 こうした事態を重くみた県は、三次救急への搬送基準を、交渉開始から三十分経過し、患者の脈拍数が一分間に120以上

    姫路は燃えているか - 新小児科医のつぶやき
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 境界性人格障害に対する精神薬理学的治療。 - ホツマツタヱ。

    フルボキサミンRinne T, van den Brink W, Wouters L, van Dyck R (2002): SSRI treatment of borderline personality disorder: a randomized, placebo-controlled clinical trial for female patients with borderline personality disorder. Am J Psychiatry 159(12):2048-54. http://ajp.psychiatryonline.org/cgi/content/abstract/159/12/2048 (フルボキサミンは女性のBPDの気分変動に効くが、衝動性と怒りには効かない。)オランザピンZanarini MC, Frankenburg FR (2001): O

  • 境界性人格障害概念の妥当性に関する研究。 - ホツマツタヱ。

    ■[Psychiatry] 境界性人格障害概念の妥当性に関する研究。 家族研究 White CN, Gunderson JG, Zanarini MC, Hudson JI (2003): Family studies of borderline personality disorder: a review. Harv Rev Psychiatry 11(1):8-19. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?Db=pubmed&Cmd=ShowDetailView&TermToSearch=12866737 Weiss M, Zelkowitz P, Feldman RB, Vogel J, Heyman M, Paris J (1996): Psychopathology in offspring of mothers with border

  • 妄想性人格障害は統合失調症スペクトラムだろうか。 - ホツマツタヱ。

    統合失調症患者の家族における妄想性人格障害Fogelson DL, Nuechterlein KH, Asarnow RF, Payne DL, Subotnik KL (2004): Validity of the family history method for diagnosing schizophrenia, schizophrenia-related psychoses, and schizophrenia-spectrum personality disorders in first-degree relatives of schizophrenia probands. Schizophr Res 68(2-3):309-17. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?Db=pubmed&Cmd=ShowDetailView&Term

  • 2007-12-17

    12月14日の先生の講義について、とても優秀なレポートがありましたので紹介します。 http://www.lingr.com/room/23oYFHJH4Sb/archives/2007/12/15 以下、先生がとても感心した部分の抜粋。 tinkojiさんは、「考えずにその問題に言及するな」「障碍に触れずに言及するな」とおっしゃっているわけではなく、「痛みを感じる洞察力を持ちなさい」と主張しているんですよね? 文章があり、読んで、感想を持った。んで 、そこから「当事者」が浮き上がってきたとするなら、そちらが重要だろう、と。情緒的に言うと、耳を傾けるべき、と(ネタマジ論争よりは) 自分が、tinkojiさんが書いたことを読んだ感想としては 、まず、これを実話だと思っている層は知らなさ過ぎる、と。 そして、「これは創作だから…(前後エントリ読めばわかるでしょ、的な)」という層に対しても 、だ

    2007-12-17
    bimbom
    bimbom 2007/12/17
  • [コミュニケーション] 私たちはいつも、「不完全な贈り物」を届けたがっている

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    [コミュニケーション] 私たちはいつも、「不完全な贈り物」を届けたがっている
  • ADHD友の会(必然性と能力) - phaのニート日記

    ニート人生設計 - phaニート日記 「俺はニートでふらふらしながら生きてくぜー」的なことを最近書いたりしている僕ですが、それは「好んで」というのもあるけれど、自分としては「もう生きていくにはそれしかないよなあ」という感覚であったりもします。 僕はある種の社会的能力が当にどうしようもなく欠けていて、他の人が別に普通にこなしていることが全然できなくてずーっと中学生くらいのときから苦労してきて、それで今のような選択に至ったというのがあります。 だから、いわゆる「普通」とされているような仕事環境とかで、僕のように絶望的に苦痛を感じずなんとかこなせている人は、それはそれでいいと思うのです。僕は「普通」に「普通」の仕事をこなせている人を、ものすごく偉い、聖人のようだ、と思ってます。自分には到底無理だ。 コメントやトラバで同じような感覚を持ってる人からの意見ももらったので、そのへんの自分の性質に

    ADHD友の会(必然性と能力) - phaのニート日記