タグ

2007年12月5日のブックマーク (10件)

  • 武道家はうつになるか? - ブログは死なず、ただ放置されるのみ。

    私は、もうほとんど直ってるんですが、うつ症状で、調子が悪いことがあるので、心療内科に月1で通って薬をもらってます。で、基的には状況説明して、薬もらうだけで、それだと診察代がもったいないので、自分の病気以外のことで話を聞かせてもらって元をとりたいと思っています。 で、以下、今回のお話。 オレ:いま子供が剣道習ってて、有段者の人とか見て思ったんですけど、武道家の人ってうつになるんですか? なんか武道って心を鍛えるから、ならないようなイメージがあるんですけど。 先生:いや、なるよ。柿の木ってあるやん。 オレ:はい? 先生:で、柿の木ってすごく硬いんやん。ゴルフのクラブのヘッドに使われるぐらい。あのパーシモンってやつ。 オレ:はい。 先生:だから、柿の木に登って、枝が折れたら大怪我することが多いねん。 オレ:なんでですか? 先生:硬いから、枝がほとんどしならない。だからパキッと折れて、急に高いと

    武道家はうつになるか? - ブログは死なず、ただ放置されるのみ。
    bimbom
    bimbom 2007/12/05
    柿の木・軟着陸
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20071204/1196726863

    bimbom
    bimbom 2007/12/05
    「うそは常備薬、真実は劇薬 」
  • 幼児期の療育を考える(10): お父さんの[そらまめ式]自閉症療育

    電子タイマー 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11頒布案内, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22完売報告 初音ミクで手あそび歌 1, 2 「おくちがみえるDVD」(ご提供終了について) おくちがみえる おうたの映像 マッチングカード 絵カード用テンプレート、第2弾 PECS用「待って」カード / 使い方 1, 2 いろいろ写真シート 写真サイズ「あいうえおカード」 いえるかな?あいうえおサポーター 「障害をもっています」ワッペン 子どもの行動記録ノート 排尿・排便管理シート 書籍「自閉症児と絵カードでコミュニケーション -PECSとAAC」日語訳修正案 加配リクエストシート 書籍「やさしい応用行動分析」修正案 ABAでダイエット, 後日談 ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセ

  • MoMAstore - キッチンテープタイマー

    Kitchen Tape Timer,2004物とそれを使う人間との関係を探り続けるデザイナー、フォラキスはタイマー機能を持ったシンプルなボックスに、時間をメジャーで測るイメージを持たせました。写真はテープを引っ張った形ですが、やがてカチカチと音を立てながら下がっていき、60分経過するとリングだけが見える形に変化して収まります。テープの残りがなくなるとタイマーが大きな音で鳴るシステム。キッチンはもちろん、オフィスや時間を正確に測りたい工房など、活躍の場はさまざまです。お菓子作りやお料理が好きな方へのおしゃれなプレゼントにもおすすめします。ボックスはアルミニウム製。 * 素材:プラスチック,アルミニウム * 企画・デザイン:アメリカ,製造:中国

    bimbom
    bimbom 2007/12/05
    時間が「見える」のでいいかも。
  • アスペルガー児の療育について考える(8) | アスペルガーライフblog

    <アスペルガー児の療育について考える シリーズ> 前回までの記事はこちら 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 いくら偏屈な著者でも多少は反響を気にする。 拍手がちらほら増えるのにコメントがあまりない不思議を感じるわけだ。 (と、コメントを暗に要請してみよう…ん、これじゃ暗にじゃないか…) <思春期から青年期の療育> 仮にそれまでの療育が比較的うまくいっていたにせよ、課題はまだまだある。 とりあえず思いつく主なものを挙げると次のようなところだ。 1二次障害の防止 2一般常識の再確認 3適切な自己表現技術の習得 4自分の特徴をしっかりと知ること まだまだあるかもしれない。 1は最重要課題だろう。特に周囲との関係からも二次障害を起こしやすい年齢である。 周囲との関係調整の手段(ソーシャルスキル)を教えるほか、適切な医療やカウンセリングなどの手段を利用して、徹底的に防止すべきで

    アスペルガー児の療育について考える(8) | アスペルガーライフblog
  • http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa1303.html

    bimbom
    bimbom 2007/12/05
    その後
  • http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0496.html

    bimbom
    bimbom 2007/12/05
    セレネース
  • レジデント初期研修用資料: 「暴走する正しさ」を止める論理

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 妥協の産物と思われたやりかたが、実は最適解だったりすることは、 実世界ではたぶん、けっこう多い。 場当たり的なやりかたは、たいていの場合うまくいく。うまい具合に廻っていたのに、 誰か偉い人が「もっと正しいやりかた」を提案すると、 そのやりかたは軽快さを失って、効率が悪くなってしまう。正しいはずなのに。 「正しいやりかた」は、まずいやりかた。現場はたいてい、そのことをよく理解しているのに、 「今が一番いいんだ」ということをうまく説明できない。 「正しさ」を掲げて、最適目指して走りだした原理主義者を止めるのは、当に難しい。 妥協の産物と真正品と ログの記録が可能なリアルタイムチャット「Linger」は、 疑似リアルタイムの「twitter」より

    bimbom
    bimbom 2007/12/05
    妥協の産物と思われたやりかたが、実は最適解だったりすることは、実世界ではたぶん、けっこう多い。
  • 書きかけ)長調と短調、早わかり: あんたジャージでどこ行くの

    僕は子供の頃ろくな音楽教育を受けていなくて、それは教師が無能だったからだと考えてるんですが、しかしwebで調べても音楽に関する基礎的な情報というのも小難しく書いてあって訳が分からない。 というわけで、僕が学生の頃経験則から導き出した「長調と短調がよく分かる方法」を書こうと思ったんですが、未完成。 この時点で分かりやすいか分かりにくいか、一旦公開して反応を見ようと思ったので、上げてみます。 ---------- □と■の羅列は、ピアノの白鍵と黒鍵を同列に並べた物です。キーボードを持っている方は前に置いて弾きながら読んでいただくと分かりやすいと思います。 一番のポイントは「白鍵と黒鍵を同列に考える」ということです。 長調=普通に「ドレミファソラシド」と聞こえる音階。ミとファ、シとドの間が半音で、後は全音 「白黒、白黒、白白、黒」と覚えよう! [ハ長調] C D EF G A BC D EF G

  • みうらじゅんならこう言うね001: あんたジャージでどこ行くの

    2015年12月(1) 2014年03月(1) 2013年07月(1) 2009年11月(1) 2009年09月(1) 2009年08月(2) 2009年07月(6) 2009年06月(10) 2009年05月(8) 2009年04月(5) 2009年03月(5) 2009年02月(9) 2009年01月(11) 2008年12月(13) 2008年11月(9) 2008年10月(14) 2008年09月(21) 2008年08月(17) 2008年07月(10) 2008年06月(4) 2008年05月(15) 2008年04月(23) 2008年03月(13) 2008年02月(11) 2008年01月(22) 2007年12月(20) 2007年11月(14) 2007年10月(21) 2007年09月(19) 2007年08月(24) 2007年07月(30) 2007年06月(1