binbou_lifeのブックマーク (104)

  • コンピュータ基礎講座 第1回

    第1世代は真空管、第2世代はトランジスタ、第3世代はIC、第4世代はLSIとなります。ちなみに第5世代プロジェクトは並列推論マシンの開発を目指しました。 世界初のコンピュータ(電子計算機)は1942(昭和17)年、アメリカ・アイオワ州立大学で開発されたABCですが、これは実用機ではありませんでした。続いて1943(昭和18)年、イギリスで開発された暗号解読用のコロッサス。実用第1号として有名なのは1946(昭和21)年に弾道計算用として開発されたエニアックです。1万8800の真空管を使用し、重さ30トン、面積は165平方メートル(50坪)あり、これまでの計算機で24時間かかっていた計算を30秒でできるというものでした。 日では1956(昭和31)年にレンズ設計用として富士写真フィルムの「FUJIC」が開発されていますが、電子計算機の先駆けともいえる国産初のリレー式計算機を1953(昭和

    binbou_life
    binbou_life 2023/09/12
    学習用
  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google
    binbou_life
    binbou_life 2023/08/06
    抄録
  • 1/30 ダイソーで買ったレッドラディッシュスプラウトを育てます | 貧乏ライフ

    家にあるものだけでレッドラディッシュのスプラウト始めてみます! あまりコストをかけたくないので、瓶でスプラウトを育ててみます。ブロッコリーが良かったのですが、種が売っていなかったのでまずはラディッシュでチャレンジ。種以外はありものでやりますので、コストは種代の100円だけ。スプラウトは以前かいわれを何度か育てました。水耕容器を買ってやりましたが、今回はもやし方式で瓶の中で育ててみます。 瓶を使ったレッドラディッシュスプラウトの育て方 1.瓶は煮沸消毒などを事前にやっておく(自分はハイターを使って消毒しました。ハイターだとまずかったですかね?) 2.瓶にあった分量の種を投入し(とりあえずお試しなので瓶の底が隠れる程度に種を入れました)、水を入れ8時間ほどつけておく 3.浸けていた水を切り、以後、毎日1~2回水やり、水切りを繰り返す 以上。やり方としては特に難しくはなさそうですね。水切り用に水

    1/30 ダイソーで買ったレッドラディッシュスプラウトを育てます | 貧乏ライフ
  • ジャンクPS3(初号機)の温度を再度測定してみました

    日は初号機の温度測定場所を変えて、ファークライ3のテストプレイを行いました。温度計のセンサーを設置したのは、電源ボックス内部と体右サイドの放熱口付近です。 電源ボックス内部に異物を入れるのは危険なので、センサーが測定ポイントから外れないように、熱伝導シールとビニールテープで固定しています。コードを引っ張ると外れて危ないので、金網部分で一回転させて結び、さらにビニールテープで固定しました。何度か測定したら、速やかにセンサーは撤収します。 赤丸の部分が結び目のところです。結び目というのはちょっと変な表現ですね。なんといえば良いんでしょうかw センサーを一度中に入れ、別の穴から外に出し、また入れた状態です。コードを引っ張ってもセンサーが動かないように固定してあります。 放熱口は、ファンの巨大なヒートシンクにくっつけています。体右裏部分からコードを引っ張り出して、電源のヒートシンク用穴からセ

    ジャンクPS3(初号機)の温度を再度測定してみました
    binbou_life
    binbou_life 2017/12/10
    PS3の温度測定について [PS3][ジャンク]
  • 7/30 秋キャベツを定植しました | 貧乏ライフ

    瑞穂のジョイフル田にて キャベツの苗を8株購入しました。 品種は北ヒカリです。 一株45円なのでちょいとお高いですが 今の時期はしょうがないですね。 借りている2箇所の畑に、 それぞれ4株ずつ定植する予定です。 畑は家から自転車で5分のところと40分のところにありますが 遠くの方にある畑は水やりできませんので 猛暑でやられてしまうかもしれません 上記二枚は定植直後のモノです。 ちょいと弱々しげな感じもしますね。、 定植したキャベツを日31日見に行ったところ 案の定、萎れていましたので軽く水やりしておきました。 ※畑の様子 今年は6月頭くらいにD2で見かけたオカノリを購入し植えてみたのですが 様子を見ている内に、べる間もなくあっというまにとう立ちしてしまいました。 とう立ちした後に生えてきた葉は随分と小さいのですが 少しばかり収穫してオカノリ納豆でも作ってみようかと思います。

    7/30 秋キャベツを定植しました | 貧乏ライフ
  • 7/28 モロヘイヤがモリモリ育ってきました | 貧乏ライフ

    6月は空梅雨でしたが、梅雨明け後は一転して雨が降り始めましたね 私の畑では一降りごとにモロヘイヤやオクラなどの 雨大好き野菜がモリっと育っています。 畝も畝間も雑草だらけなのでまるでジャングルですねw どの株もきちんと整枝していないので 枝が四方八方に伸びていますが 収穫はそれぞれの枝のきれいな若芽を随時摘んでおります。 この日はドンブリ一杯分ほど採りましたが、 植えた4株ともに育ちは良好なので まだまだ余裕で取れそうですが、 とりあえずべる分だけ採っていくことにしています。 ところでいつもはダイソーのモロヘイヤを 種から育てているのですが 今年は近くの直売所で苗を購入したので品種が異なります。 ダイソーのものは太い茎が高く伸びるタイプ、 購入した苗は低性で低く広がっていくタイプとなっています。 苗を購入する場合はどちらのタイプなのかを知っておかないと 畝いっぱいに株が広がってしまって収

    7/28 モロヘイヤがモリモリ育ってきました | 貧乏ライフ
  • 7/10 仕事帰りにキュウリとアンデスレッドを収穫 | 貧乏ライフ

    先月末から割りと定時で帰れるようになってきたので ちょこちょこと畑作業に時間が割けるようになってきました。 今年は、キュウリの植え付け数を増やしたのですが そのおかげで6月半ば頃からキュウリがボチボチ採れ始め 最近では1日2~3ほどのペースで収穫できています。 狙い通りなのは良いのですが、頻繁に採りに行くのもなかなかシンドいものがあります。 私の場合はズボラ栽培が基なのでマメな手入れが必要な野菜は苦手なのですw キュウリは4月末にまいた株がなかなか大きくならなかったので 2株苗を購入して定植しました。 その後、追加で4株定植。品種は忘れてしまいました(汗 最初に定植した株は下葉が枯れ始めましたが 大株になってくれたのでコンスタントに実を結んでいます。 あとから追加した4株は先週の雨で一気にツルが伸び始め 上記の状態になってきました。 そら豆の跡地に植えたのですが、元肥はあげておりません

    7/10 仕事帰りにキュウリとアンデスレッドを収穫 | 貧乏ライフ
  • 6/25 じゃがいも畝を整理しました。跡地には辛味大根をまきました。 | 貧乏ライフ

    先週末はジャガイモの畝を整理しました。 ジャガイモはキタアカリとアンデスレッドを育てていますが キタアカリは黄化が進んで枯れましたので 収穫整理しました。 キタアカリは大体6~7kgくらいの収穫となりましたが 種芋として植えたのは去年採れた小芋だったからか いまいち生育がよろしくありませんでした。 元手がかかってないので10kgいかなくても無問題。 脇芽の処理や土寄せもしてないですし楽なもんです。 ジャガイモを収穫したあとは 秋ジャガの種芋にすべく、取れた小芋を30cmほど掘った穴に植えなおして その上から夏でも育てられるという辛味大根をまきました。 さすがに真夏の育成は厳しいかもしれませんが、 物は試しでやってみようかと思います。 ※畑の様子 里芋はジャガイモと同じく同場所での連作栽培です。 昨年育った芋を植え戻してあります。 梅雨時に雨が降ると畝のアチコチから芽が出てきます。 鳴門金時

    6/25 じゃがいも畝を整理しました。跡地には辛味大根をまきました。 | 貧乏ライフ
  • しいたけセットから3日経過しました。 | 貧乏ライフ

    セット後、3日目のしいたけの状況です。 セット時にはすでにキノコの萌芽が始まってましたが 2日目にはキノコらしき形になったものが出始め 3日目はさらに成長してきました。 外箱を支柱代わりにして防湿用のビニールをセットしていましたが 紙なので湿り気でフニャフニャになってしまい、支える力が弱くなりました。 仕方がないので説明書に書いてあった割り箸の支柱を用意して 菌床に差し込んでみました。 茶色のかさもできてきたので、 一応順調に生育しているようです。 日中の暑さが厳しくなっているので あまり大きくならないような気もしますがどうでしょうか!? 暑いと生育が鈍るらしいので 5月に始めていたらもっと生育スピードが早かったかもしれませんねー

    しいたけセットから3日経過しました。 | 貧乏ライフ
  • アマゾンでしいたけの栽培キットを購入してみました | 貧乏ライフ

    嫁さんがキノコの栽培がしたいと言い始めたので アマゾンでしいたけの栽培キット「にょきっと」を購入してみました。 しいたけといえば、以前から栽培はしてみたかったものの 放射能を強烈に吸い上げる性質を持っているらしいので 栽培はちょっとなぁ~と思っておりましたが、 今回購入した菌床の産地は四国愛媛ということなので 大丈夫でしょうと判断して購入に踏み切りました。 しいたけの栽培時期は春秋なので、時期的にはちょいと外れていますが 全く採れないわけではないようなのでチャレンジしてみます。 届いた商品はこんな感じの外箱です。外箱の上からエアーキャップに包まれて届きました。 中に入っていた菌床を洗面台で軽く水洗いしたあと、付属のトレイに乗せました。 外箱をカッティングして防湿用の支えを作ったあと、、、 ビニールで丸っと包んでセットアップ終了です。 セットアップ完了まで説明書を読む時間を含めても20分ほど

    アマゾンでしいたけの栽培キットを購入してみました | 貧乏ライフ
  • 今年のそら豆には根っこに根粒菌がたくさん住み着いておりました。 | 貧乏ライフ

    先週末にそら豆の畝を片付けた跡地にはキュウリの支柱立てを行ったのですが 片付けたそら豆の根っこには根粒菌がいい感じに住み着いておりました。 完全無施肥状態のそら豆がソコソコ収穫できたのは 根粒菌くんたちのおかげだったのでしょうか!? 片付けたそら豆のガラはキュウリの脇で土に帰る予定です。 そら豆は引っこ抜かずに植えっぱなしにしておいた方が 良かったのではないかな~とも思ったのですが、どうなんでしょ。 地上部が枯れた状態でも根粒菌が活動してくれるのであればそのままにして 次の野菜を定植するのもありだと思うんですが、ちょいと調べてみましょうかね!

    今年のそら豆には根っこに根粒菌がたくさん住み着いておりました。 | 貧乏ライフ
  • アマゾンで購入した「もみがら」が信州屋さんからとどきました。 | 貧乏ライフ

    ここ最近、直まき野菜が発芽後に枯死するケースが多いように感じたので 播種直後に「もみがらマルチ」を使おうかとおもい、アマゾンで購入しました。 1年1袋利用する予定で、2年分2袋購入で2,500円。 月200円分の出費と考えると料金的にはちょっとお高いかなーとは思っているのですが 雑草マルチよりも使い勝手がいいので仕事が忙しい現状ではベターな選択かもしれません。 雑草マルチの場合は、雑草を引っこ抜く手間も意外にコストですし もみがらマルチよりも発芽状況が把握しづらく 蒔き直しするかどうか迷うことも結構あります。 苗を定植する場合は雑草マルチでも特に問題ないと思いますけど 時間がない場合には定植後、小袋に詰めて持ってきた 籾殻を株元にまくだけでマルチできるので、やはり便利ではあります。 今年は、雑草マルチする時間がない時に定植したナス・キュウリが 暑さでやられてしまったので、忙しいときはもみが

    アマゾンで購入した「もみがら」が信州屋さんからとどきました。 | 貧乏ライフ
  • お金をかけない格安資材~ダイソーの格安防虫ネットをつないで使う | 貧乏ライフ

    農業資材の中でも防虫ネットやビニールフィルム類は 費用がかさむ資材なので頭が痛いところです。 アブラナ科の野菜はネットを使わないと 大抵、虫いだらけになりますので 使わないわけにはいかないですが、 5m×1.8mのサイズでも1500円位はしますので あまりたくさん購入するわけにもいきません。 茶畑の初秋は5m×1.8mタイプのネットを2使いましたが 今年はこれ以上ネットにお金をかけることはできないので スティックセニョールなどは定植直後のみ 使いたいだけなので不織布などを使ってごまかしました。 不織布を使ってネットの代用にするのもいいですが 耐久性にかなり問題があるのでできればネットを使いたいですね。 時間がある場合は、ダイソーの100円ネットをつなぎ合わせて使ってみるのもいいかと思います。 ダイソーの防虫ネットは品質的には特に問題ないのですが、 ネットの長さが全然足りないので、そのま

    お金をかけない格安資材~ダイソーの格安防虫ネットをつないで使う | 貧乏ライフ
  • そら豆にいた毛虫の正体は「ヒメシロモンドクガ」でした。 | 貧乏ライフ

    先日のエントリーに出てきたそら豆に湧いていた毛虫の正体ですが、、、 「ヒメシロモンドクガ」という毒蛾の一種でした。 調べてみると毒性はないいうサイトが多かったのですが、 まぁ、見るからに触るとやられそうな雰囲気ですよね。 強い接触でかぶれるという話もあるので要注意。 私は軍手でテデトールしましたが、 素手では触らないほうが無難なようですね。 私は軍手で乗っている葉っぱを千切って地面にポイしたあと ┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘LETS DANCE しました。 どういう虫なのかよく見たい人は写真が豊富なコチラがオススメです。 なお、害は結構ひどいそうなので 見つけたら捕殺したほうが良さそうです。 果樹などでよく見かけるらしいですね~。

    そら豆にいた毛虫の正体は「ヒメシロモンドクガ」でした。 | 貧乏ライフ
  • 抹殺されたがん治療法

    医療従事者でも、その名を知っている人は、少ないのではないでしょうか。 ロイヤル・レイモンド・ライフ博士。これほど、医療において革命的な発明・発見をした人物はいないと言っても過言ではありません。ライフ博士の偉業を、誰にでもわかるように簡潔に言ってしまえば、 人々を苦しめる、あらゆる種類の病気を、完全に治療する方法を、約 80 年も前に見つけた人物です。 果たしてそんなことが可能でしょうか。とても信じられませんね。残念なことに、病気で死んでいく人は後を絶ちません。 ライフ博士の魅力的な治療が物であるならば、先進治療として、スタンダードになっていいはずです。誰もが抱く疑問の答えは、医療の正史には決して出てこない、抹殺された天才の壮絶な人生が物語っています。隠され続けた発明と、ライフ博士の生涯を振り返ってみることにしましょう。 ロイヤル・レイモンド・ライフは、機械系の技術者であった父ロイヤル・レ

  • 5/27 そら豆・スベリヒユの収穫、トマトの支柱立て、など。 | 貧乏ライフ

    そら豆はサヤが熟してきたので、そろそろ整理しようと収穫してきました。 しっかり膨らんだサヤだけ選んだら、3合の豆ご飯に使える量が収穫できました。 (翌28日には残った半端なサヤを収穫) 息子に邪魔されながらの作業だったので写真を撮る余裕がありませんでした。 できが悪かったといっても、豆を植えてあとは放ったらかしの テキトー栽培の割にはソコソコ取れた方かと思います。 去年アンデスレッドを育てた畝ではトマトを育てているのですが 隙間を縫うようにアンデスレッドが芽を出しそだっています。 日照が悪くなるのでトマトの育ちが心配ですが まぁ、今年はこのままほったらかしでやってみようと思います。 どっちもまともに育たない可能性が高そうですが(汗 ところで、アンデスレッドは、発芽のタイミングがキタアカリなどより 遅い気がするんですが、何故なんでしょうかね? その代わり、キタアカリやメークイーンが枯れるよう

    5/27 そら豆・スベリヒユの収穫、トマトの支柱立て、など。 | 貧乏ライフ
  • 5/16 ミニトマトの支柱立て | 貧乏ライフ

    日は珍しく仕事が定時で終了したので、 仕事帰りにミニトマトの支柱を立ててきました。 支柱は合掌式で6使いました。 全景が俯瞰できる写真を撮らなかったので これを見ても支柱の建て方はよくわかりませんが とりあえず。 やっぱりなんのこっちゃ分かりませんね。 この写真では。なのでウィンドウズのペイントで図を書いてみます。 わたしの場合、下の図のように支柱に一ずつ枝を誘引していくのが基です。 このやり方が正しいのかはよく分かりませんが いつもこんな感じでやってます。 ただし、誘引はするもののミニトマトは 基放置で脇芽は過度に摘み取らずジャングル化させています。 たまに混み合ってるところの脇芽を摘みますが、 あまり手を入れないようにしています。 大玉のトマトよりも丈夫なので野放図に育てても 死ぬほど収穫できるので、基的にはなにもしなくてもいいんじゃないかと思います。 大きめの玉にしたい人

    5/16 ミニトマトの支柱立て | 貧乏ライフ
  • gallu’s blog

    Linkis has become Ridder We’d like to inform you that Linkis was acquired by Ridder in order to renew its operations. You can resume working with your links through Ridder toolset the way you used to. Read more

  • GWはチャーシュー&チャーハン三昧。ベランダ栽培用のアロエを買って育てることにしました。 | 貧乏ライフ

    GWはチャーシュー&チャーハン三昧。ベランダ栽培用のアロエを買って育てることにしました。 2017.05.08 菜園料理 チャーシュー, チャーハン, 長ネギ GW中はいまいち体調が悪くてあまり畑にはでませんでした。 ワケギを収穫したり長ネギの整理、簡単な草取りなどはしていたんですけどね。 で、お家にこもってなにしていたかといいますと、、、 チャーシュー作ってました。 チャーシューと言っても八角などの香辛料はいれていないし(胡椒のみ) 作り方でいえば、厳密には煮豚になるんでしょうけどね。 塩コショウした肩ロースを フライパンで軽く炙ったあと、 お鍋で3時間ほど煮るだけ。 自分は面倒なのでタコ糸は使いません。 まさに煮豚。 タレにつかった調味料は、醤油、みりん、料理酒、にんにく、生姜のみ。 シンプルなので仕込みに入るまでの所要時間は1時間かかりませんでした。 で、出来上がったチャーシューと畑

    GWはチャーシュー&チャーハン三昧。ベランダ栽培用のアロエを買って育てることにしました。 | 貧乏ライフ
  • GWはチャーシュー&チャーハン三昧。ベランダ栽培用のアロエを買って育てることにしました。 | 貧乏ライフ

    GWはチャーシュー&チャーハン三昧。ベランダ栽培用のアロエを買って育てることにしました。 2017.05.08 菜園料理 チャーシュー, チャーハン, 長ネギ GW中はいまいち体調が悪くてあまり畑にはでませんでした。 ワケギを収穫したり長ネギの整理、簡単な草取りなどはしていたんですけどね。 で、お家にこもってなにしていたかといいますと、、、 チャーシュー作ってました。 チャーシューと言っても八角などの香辛料はいれていないし(胡椒のみ) 作り方でいえば、厳密には煮豚になるんでしょうけどね。 塩コショウした肩ロースを フライパンで軽く炙ったあと、 お鍋で3時間ほど煮るだけ。 自分は面倒なのでタコ糸は使いません。 まさに煮豚。 タレにつかった調味料は、醤油、みりん、料理酒、にんにく、生姜のみ。 シンプルなので仕込みに入るまでの所要時間は1時間かかりませんでした。 で、出来上がったチャーシューと畑

    GWはチャーシュー&チャーハン三昧。ベランダ栽培用のアロエを買って育てることにしました。 | 貧乏ライフ