ブックマーク / www.itmedia.co.jp (329)

  • LINEで送れる“動く年賀状” 200円から送り放題、日本郵便がスタート

    郵便は12月8日、年賀状の購入から作成、送信、受け取り、保存までLINE上で完結できるサービス「スマートねんが」を提供すると発表した。LINE上の友だちのトーク画面に、直接年賀状を送ることが可能で、グループLINEにも送付できる。価格は200円からで、2022年1月1日から2月4日まで送れる。 手書き風や打ち文字で内容を作成できる他、動画やボイス、動くスタンプなども挿入可能。デジタルの特性を利用した、動きのある年賀状を作成できるという。作成した年賀状は別途230円で、印刷と投函も可能。宛先は、送り先の相手がLINE上で入力した住所になるため、送り手が住所を知らなくても紙の年賀状を送れる。 価格帯は3つ用意しており、デザインテンプレート5種入りのトライアルパックが200円、20種入りが300円、30種入りが500円。いずれの価格帯でも利用期間中、人数や枚数に制限なく年賀状を送ることができ

    LINEで送れる“動く年賀状” 200円から送り放題、日本郵便がスタート
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/12/12
  • 「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由

    NTTドコモは11月30日、iモード公式サイトのサービスを終了した。ある意味で日の2000年代を支えた存在の終了であり、1つの時代の終わりともいえる。 一方で、「iモードとはどういう意味を持った存在であるか」については、少々誤解も多いように思う。iモードの全てが日独自で悪いものではなかったし、現在の目で見て無価値なものではない。 iモードがなぜ盛り上がり、そしてスマホの勃興とともに消えていったのかは、業界構造を含めた理解が必要になる。 そしてそのことは「ガラケー」と呼ばれるフィーチャーフォンが、当はどういうものだったのかを考え直すきっかけともなる。 今回は改めて、「iモードとは何だったのか」を考えてみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年12月6日に

    「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由
  • 自動運転機能を持つ白杖、米スタンフォード大が開発 センサーで障害物を検知し、車輪で誘導

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米スタンフォード大学の研究チームが開発した「Multimodal sensing and intuitive steering assistance improve navigation and mobility for people with impaired vision」は、視覚障害者の歩行補助を強化する拡張した白杖だ。 白杖の手元には4種類のセンサー、先端には左右に回転する車輪を搭載。周囲の障害物を検知し、車輪を回転させることでユーザーをナビゲーションする。 視覚障害者をナビゲーションするには、衝突回避や屋内外の道案内、重要な物体の位置特定の3つの主な課題がある。一般的には白杖や盲

    自動運転機能を持つ白杖、米スタンフォード大が開発 センサーで障害物を検知し、車輪で誘導
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/12/02
  • スターバックス、「Amazon Go」ベースのレジなしカフェを米国で開店

    米Starbucksは11月18日(現地時間)、レジなしカフェ店舗「Starbucks Pickup with Amazon Go」の1号店をニューヨークにオープンしたと発表した。米Amazonが昨年から提供している「Just Walk Out」技術を採用することで、アプリで事前注文するドリンクと一緒に店内でべるサンドイッチやスイーツを自由にピックアップし、オンラインで決済できるようにした。 ドリンクはStarbucksアプリで事前注文し、それだけをカウンター越しにテイクアウトすることもできる。カフェ内に入るにはStarbucksアプリだけでなく、Amazonのショピングアプリあるいは手のひら認証サービス「Amazon One」への事前登録が必要だ。カフェの入り口にゲートがあり、そのセンサーにAmazonアプリの店内コードか手のひらを読み取らせることで中に入れる。Amazon Goの店舗

    スターバックス、「Amazon Go」ベースのレジなしカフェを米国で開店
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/11/19
  • 食べずに「のどごし」を体感できる装置、電通大が開発 バーチャル環境で飲食を再現

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 電気通信大学野嶋研究室の研究チームが開発した「Grutio: System for Reproducing Swallowing Sensation Using Neck-Skin Movement」は、喉の皮膚を引っ張る方法で「べ物を飲み込んだ感覚」を再現する嚥下感提示装置だ。何もべてないにもかかわらず、飲み込んだ感覚だけを提示できるという。 これまでにも、口腔内の触覚提示や電気味覚などを使い、口の中にべ物を入れずバーチャルに飲体験を提供する研究は行われてきた。一方でそのほとんどが口腔内のアプローチで、喉を通る際の再現はほとんどない。 飲物が喉を通る感覚を嚥下(えんげ)感といい

    食べずに「のどごし」を体感できる装置、電通大が開発 バーチャル環境で飲食を再現
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/11/17
  • メタバースを声高にうたわなくてもGoogleは静かに進む

    Meta(旧Facebook)が7月にそれまでVR/ARプラットフォームと呼んでいたものを「メタバース」と定義づけて以来、急にバズワードのようになっているメタバースMicrosoftは先日のイベント「Ignite」で「Microsoft Mesh」の進捗を紹介するときにメタバースという言葉を使い、NianticもLightshipの紹介でメタバースに言及しました。 Unityはみんながかっこいいメタバースを作れるようにするためにWeta Digitalを買収し、Qualcommはメタバース必携のARメガネのプラットフォームを発表。NVIDIAはメタバースという言葉は使わなかったものの、「Omniverse」を発表しました。 ついでに、メタバースグループ「KINGSHIP」がUniversal Musicからデビューという便乗っぽい話も。 さて、Googleさんはどうするんでしょうか。 メ

    メタバースを声高にうたわなくてもGoogleは静かに進む
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/11/13
  • 月額2.99ドルの「Twitter Blue」、米国でもスタート 広告無し記事リンクなどの機能追加

    Twitterは11月9日(現地時間)、6月に発表したサブスクリプション(定額制)サービス「Twitter Blue」を米国とニュージーランドでも提供を開始したと発表した。6月からオーストラリアとカナダで提供済み。5月に買収した米Scrollの機能も追加した。 米国での料金は月額2.99ドル(約338円)。まだ提供が始まっていない日での料金は月額350円になる見込みだ。 Twitter Blueで使える機能には、投稿の取り消し、ツイートのカテゴリー別ブックマーク、スレッドを読みやすくする「Reader Mode」などがある(これらについては別記事を参照のこと)。 米国での提供開始に当たり、新たに以下の機能が追加された。 広告無し記事へのリンク(Scrollの機能。iOSとデスクトップのみ) Washington PostやRolling Stoneなど、一部のメディアの記事を追加料金な

    月額2.99ドルの「Twitter Blue」、米国でもスタート 広告無し記事リンクなどの機能追加
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/11/10
  • 社外コラボレーションを加速する「Slack コネクト」 導入で押さえておくべきポイントは?

    コロナ禍をきっかけとするテレワークの急速な浸透は、われわれの働き方を大きく変えた。同じオフィスで働くというこれまでのワークスタイルから、在宅やサテライトオフィスなど、どこにいてもチームで働ける環境を提供することは、ニューノーマル時代の企業が考えるべき喫緊の課題といえる。業務においてビジネスチャットはもはや欠かすことのできないツールだ。 こうした動きは企業内にとどまらない。目まぐるしく変化する顧客ニーズに対応するためには、企業同士の強みを掛け合わせて新たな価値を生む「共創」がカギになる。社内の組織を超えたコラボレーションだけでなく、パートナーや取引先など、社外をも巻き込むコラボレーションワークの重要性は今後ますます高まっていくだろう。 その一方で、社外のメンバーと電子メールでやりとりをする“非リアルタイム”な既存のコミュニケーション手段では、コラボレーションワークを素早く円滑に行い、効率化す

    社外コラボレーションを加速する「Slack コネクト」 導入で押さえておくべきポイントは?
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/11/08
  • 「ヘルシオ」の音声を変えるサービス、シャープが提供 第1弾は緒方恵美さんと「戦国BASARA」

    シャープは9月24日、「ヘルシオ」など発話機能を搭載する家電の音声を声優やアニメ/ゲームキャラクターの声に変更するサービス「COCORO VOICE」を発表した。10月27日から声優の緒方恵美さんや「戦国BASARA」のキャラクターの声を販売する。 カスタマイズ用の音声はシャープのECサイト「COCORO STORE」で販売する。価格は単体販売の場合で3300円(全て税込)。複数の音声をパックにしたサブスクリプション型サービスもあり、家電1台限定のコースは月額330円、台数制限のないコースは月額550円。 購入者は音声を購入後、専用アプリ「COCORO HOME」を使って家電に設定する。起動時のあいさつやメニューの紹介、調理完了後の一言など約90フレーズが録り下ろし音声に置き換わるという。 販売する音声のうち、緒方恵美さんによるヘルシオ向けカスタマイズ音声は新規に収録した。発売に先駆け、ア

    「ヘルシオ」の音声を変えるサービス、シャープが提供 第1弾は緒方恵美さんと「戦国BASARA」
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/11/07
  • センサー搭載メガネを掛けて2週間、肩こりが減った仕組みは 「JINS MEME」を2週間使って考えたこと

    センサー搭載メガネを掛けて2週間、肩こりが減った仕組みは 「JINS MEME」を2週間使って考えたこと(1/5 ページ) 2週間ほど前から、JINSのセルフケアメガネ「JINS MEME」を使い続けている。 JINS MEMEは、6軸のモーションと眼電位という、2つのセンサーが入ったデバイス。メガネとして掛け続けることで、自分の体の様子を理解し、セルフケアに役立てることができる……という触れ込みの製品だ。 初代の頃から取材はしていたし、短期間使ってみたことはあるのだが、日常使いは今回が初めて。その結果どんなふうに感じるようになったかを語ってみよう。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年11月1日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申

    センサー搭載メガネを掛けて2週間、肩こりが減った仕組みは 「JINS MEME」を2週間使って考えたこと
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/11/05
  • 「正規表現一覧表がパクられた」――DeNAのRPAサービスで個人ブログからの無断転載が発覚 取り下げに

    「自分のサイトの正規表現一覧表がパクられた」──DeNAが運営するWebサイト内で、自分が作成した表が無断転載されているというツイートが物議を醸している。投稿者で、個人でWebサイトを運営するむらしゅん(@murashun)さんは10月30日、DeNAのRPAサービス「Coopel」で、自身のブログで掲載した図表と全く同じものが掲載されているのを見つけたという。 ツイートされた画像には、むらしゅんさんが作成したという正規表現一覧表と、同じ文言や順番で説明していることや、具体例については一部をCoopelに置き換えて表現していることが確認できる。むらしゅんさんの運営するWebサイトには、同サイト内の著作権について説明するページに設けており、転載許可については別途問い合わせをするよう提示していた。

    「正規表現一覧表がパクられた」――DeNAのRPAサービスで個人ブログからの無断転載が発覚 取り下げに
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/11/04
  • 「自動運転バス」実用化から約1年、茨城県境町の変化は?

    2020年11月、自治体初の事例として自動運転バスを3台導入し、定時・定路線での運行を始めた茨城県境町。しばらくは、町の中心部を通るルートで平日のみ運行していたが、21年8月より停留所の数を16カ所に増やして、土日の運行も開始した。運賃は無料だ。 境町から委託されて同プロジェクトを統括するのは、ソフトバンクの子会社であるBOLDLY(ボードリー、東京都千代田区)。車体はフランスのNavya(ナビヤ)社が販売する自動運転電気バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」を活用し、ボードリーが運行及び、管理業務を担う。 自動運転の電気自動車の活用において、日は米国や中国といった先進国に遅れを取っているものの、国内において、境町の取り組みは先進的であり、メディアへの露出が増えているという。約1年間の実用化によって、境町にどんな変化があったのか。自動運転バス導入における課題とは――。ボードリーの

    「自動運転バス」実用化から約1年、茨城県境町の変化は?
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/11/04
  • LINEを使ったワクチン接種記録アプリ、東京都が提供 イオンなど画面提示で特典付与

    東京都は11月1日、新型コロナウイルスのワクチン接種記録を登録できるアプリ「TOKYOワクションアプリ」をリリースした。都のワクチン接種を促す活動「TOKYOワクション」の一環で、TOKYOワクションのLINE公式アカウントと友だち登録することで利用可能。協賛企業の店頭でアプリのマイページを提示するとさまざまな特典を受けられる。 LINEでの友だち登録のあと、運転免許証や健康保険証などの人確認書類と接種記録(2回接種を証明したもの)、それぞれの画像をアップロードして同アプリの事務局の確認が済み次第、登録が完了する。利用できるのは当分の間、都民のみという。 協賛企業先での利用は11月15日から対応する予定で、値段の割引や一品おまけなどのサービスを提供するという。詳細は後日発表予定。ワクチンを打てない人向けに、3日以内に受検したPCR検査の陰性証明書の提示でも特典の取得が可能としている。 2

    LINEを使ったワクチン接種記録アプリ、東京都が提供 イオンなど画面提示で特典付与
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/11/02
  • 全社員6人がテレワークへ移行したソフトウェア会社に起きた実録トラブル集

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 アクタスソフトウェア(東京都新宿区)の坂下秀 代表取締役(以下、坂下氏)が発表した「コロナ禍において,小規模ソフトウェア会社での在宅勤務移行時に発生したさまざまな事象の報告」は、社員全員がテレワークを余儀なくされたソフトウェア会社が経験した多様な事象を時系列に記載した報告書だ。 同社は取締役含め社員6人、ソフトウェア開発を主な業務とする2003年創業の小さなチームだ。そんな小規模な会社が新型コロナウイルスの拡大に伴い、2020年初めからテレワーク環境に移行し、2021年初めには全従業員が在宅勤務となった。 決定当初の坂下氏は、技術面からは在宅勤務の実施に大きな問題はないと考えていた。自分で

    全社員6人がテレワークへ移行したソフトウェア会社に起きた実録トラブル集
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/11/02
  • 日立と東芝、ソニーとパナ 三度のパラダイムシフトが分けた「昭和企業」の明暗

    日立と東芝、ソニーとパナ 三度のパラダイムシフトが分けた「昭和企業」の明暗:どこで差がついたのか(1/4 ページ) コロナ禍も1年半が経過して、産業界はこれが一つのパラダイムシフトになったと、確実に実感させられています。歴史を振り返れば、こうした大きな変革は平成以降10年前後の周期でやってきています。そして、高度成長期に大きく花開いたわが国を代表する昭和企業たちは、その都度生き残りをかけて時代の急変革にのまれまいとさまざまな努力をしつつ、何とかここまで生き延びてきたといえるでしょう。 しかし、さすがに平成以降三度目にあたる今回の大変革では、優勝劣敗が明らかに現れたことが見てとれます。その優劣要因はどこにあったのか。また「負け組」昭和企業は生き残りに向けて何が必要なのか、検証していきます。 日企業が直面した三度のパラダイムシフト まず昭和の終焉(しゅうえん)以降約10年ごとの経済的変革を押

    日立と東芝、ソニーとパナ 三度のパラダイムシフトが分けた「昭和企業」の明暗
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/11/01
  • 大人のボールペンは300円台で 低重心・スタビライザー機構を備えた三菱鉛筆「ユニボールワンF」の凄さ

    大人のボールペンは300円台で 低重心・スタビライザー機構を備えた三菱鉛筆「ユニボールワンF」の凄さ:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/5 ページ) もはや、日のメーカーのボールペンは、機能においては文句なしに世界一だと言っていいレベルに達している。 150円で買える三菱鉛筆の「ジェットストリーム」や、パイロットの「アクロボール」といった低粘度油性ボールペンの滑らかな書き味、110円で買えるゼブラの「サラサクリップ」や220円で買えるぺんてるの「エナージェル」などの、ゲルインクボールペンの発色の良さなど、なぜそんなに安価でその機能の製品を作れるのか不思議に思えるくらいの、物凄いコストパフォーマンスなのだ。 しかも、少し前は、ボールペンは100円以下で買えるのが普通で、ジェットストリームを150円で発売するのに当たって、三菱鉛筆は、150円もするボールペンは市場に受け入れられないかもし

    大人のボールペンは300円台で 低重心・スタビライザー機構を備えた三菱鉛筆「ユニボールワンF」の凄さ
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/10/30
  • 筑波大ら、「ホウ素」と「硫黄」から新たな半導体 電子デバイスへの応用に期待

    研究チームでは、「菱面体硫化ホウ素」という層状の物質をまず合成。この化合物はもこれまでに数件しか合成報告がなかったが、高圧・高温環境から室温まで急冷することで合成できたという。これを剥離することで硫化ホウ素シートの生成に成功した。 菱面体硫化ホウ素の走査電子顕微鏡(上段)と、電子線マイクロアナライザー観察(中段・下段)の結果。黄色は硫黄、緑はホウ素の部分で両者が電子顕微鏡像と同じ形をしていることから、観察している試料が全て硫黄とホウ素で構成されていることが分かる このシートを重ねると、電子のエネルギー差である「バンドギャップ」が最大で1.0eV(エレクトロンボルト)変化したという。 硫化ホウ素シートは軽い元素から構成されており、非常に薄いため、サイズの微小化が求められる電子デバイスなどで新しい半導体部品となる可能性がある他、太陽電池や光に反応するセンサーの材料などへの応用も考えられると研究

    筑波大ら、「ホウ素」と「硫黄」から新たな半導体 電子デバイスへの応用に期待
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/10/29
  • Photoshopに“作者証明”機能 メタデータを剥がされても復元可能、NFTマーケットとも連携

    米Adobeは10月26日(現地時間)、クリエイターが「Photoshop」で制作したコンテンツに制作者の情報を埋め込めるようになったと発表した。同社が推進するデータ改ざん防止のネットワーク「コンテンツ認証イニシアチブ」(CAI)の一環。NFT(代替不能なトークン)のマーケットプレースに出品すると、埋め込んだメタデータから制作者の情報を取得し表示するという。 この機能は「コンテンツクレデンシャル」というもので、写真やデジタル作品、動画、音楽などあらゆるデジタルコンテンツに作者の情報を埋め込み、そのコンテンツの作者や帰属先、手が加えられた編集の履歴などを追跡できる。メタデータの情報はCAIの専用サイトから確認でき、Photoshopなど対応ソフトで編集した場合、加工前と加工後を比較することもできる。 メタデータの保存先はローカルとクラウドから選択でき、クラウドに預けると作品からメタデータを引

    Photoshopに“作者証明”機能 メタデータを剥がされても復元可能、NFTマーケットとも連携
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/10/28
  • 「街並みが一瞬で人類滅亡後に」──Photoshopの画像ミックス機能が話題 荒廃した写真が続々ネットに

    風景ミキサーは、2つの風景画像を組み合わせて新しい画像を生成する機能。これにより、写真の季節を変えたり、昼から夜に変更といったことができるのだが、街の写真と草木の風景をミックスすると、街並みが緑化し、まるで人類が滅亡したあとのような荒廃した画像が生成されるという。 この画像を見たTwitterユーザーからは「映画やアニメで見たことのある風景だ」や「Photoshopがすごく欲しくなった」「人間も木にしちゃうの怖すぎる」「どこ荒廃させたら楽しいかな」などの感想が投稿されている。 同社では風景ミキサー以外にも、別の画像の色調を再現する「カラーの適用」や、2つの画像の色相とトーンを調節し違和感のない合成画像を作る「色調和」といったフィルターも追加。既存のフィルターも大幅に強化している。 Adobeによると、風景ミキサーなどの追加した3種のフィルターは、β版であり、ユーザーからのフィードバックを基

    「街並みが一瞬で人類滅亡後に」──Photoshopの画像ミックス機能が話題 荒廃した写真が続々ネットに
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/10/28
  • どこでもドアならぬ、どこでも窓「アトモフウィンドウ」が昨対比4倍で売れているワケ

    2020年度(20年10月~21年9月)の同製品の販売台数は、昨対比で約4倍となり、開発・販売するアトモフ社は10月に合計1億円の資金調達を実施。さらに、ディズニーや『スター・ウォーズ』を製作するルーカスフィルムとの提携を実現するなど、「未来の家庭のインターフェース」を目指して、まい進する。同社の共同創業者である姜 京日(かん・きょうひ)社長にコロナ禍での需要増や事業戦略を聞いた。 関連記事 真っ先に変えるべきは日人の「思考」 オードリー・タンが貫く「透明性」と「多様性」 新型コロナの封じ込め戦略など、台湾の存在感が抜きん出ている。その中心人物として活躍しているのが、デジタル担当政務委員大臣のオードリー・タン氏だ。コロナ禍を通じて、日台湾に学ぶべきことは何か。 トイレ界のスタバを目指す! 東南アジアに広がる「1回33円」の有料トイレ タイやベトナムなどで、有料の公衆トイレが人気を集め

    どこでもドアならぬ、どこでも窓「アトモフウィンドウ」が昨対比4倍で売れているワケ
    birdsoutz
    birdsoutz 2021/10/28