タグ

cronに関するbit07のブックマーク (3)

  • プロセス監視シェルスクリプト - 株式会社フラッグシステム FlagSystem コーポレートサイト

    とまぁ、サーバー管理者なら誰でも経験したことあるような、無いような話ですが。 普段動いてる時は感謝されず、止まると怒られる。 そんな理不尽なサーバー管理者。 自分の身は自分で守りましょう。 とゆーことで簡単なプロセス監視シェルスクリプトを作りました。 Cronに仕込むので /etc/cron.d/ 以下に仕込みます。 vi /etc/cron.d/process_chk.sh #httpd httpd=`ps ax | grep '/usr/sbin/httpd' | grep -v 'grep'` if [ -z "${httpd}" ]; then /etc/init.d/httpd restart wait httpd=`ps ax | grep '/usr/sbin/httpd' | grep -v 'grep'` if [ -z "${httpd}" ]; then messag

    bit07
    bit07 2014/05/15
  • Kazuho@Cybozu Labs: crontab を使って効率的にサービス監視する方法

    監視とは継続的なテストである、という話 (もしくは cronlog とテストスクリプトを組み合わせた監視手法について)に続きます 今日ようやく、積ん読状態だった「Software Design 2010年1月号」を手に取ったのですが、特集が「今日から使えるスクリプト満載! [プロ直伝]お手軽サーバ監視術」。興味深く拝読したのですが、もっと楽ができるのにと思うところも。ちょうど、昨年末に運用しているサービス「パストラック」のサーバを移転し、crontab と perl で書かれたスクリプト群を使った監視環境を構築したところなので、そこで使っているスクリプト cronlog を紹介したいと思います。 特集の前書きにも書かれていることですが、サーバやネットワーク機器が多数ある環境なら、Nagios を始めとする、専ら監視のために作られたソフトウェアを使って、監視システムを構築すべきです。逆に小規

  • anacronふたたび。(「RHEL6で悩ましい諸々」シリーズ) - めもめも

    何の話かというと 微妙な違いではあるのですが、RHEL5とRHEL6では、cronとanacronの関係が若干変わっています。 RHEL5を運用していた方は、cronとanacronの関係を cronが実行しそこねた定期ジョブをanacronが代わりに再実行する と捉えているのではないでしょうか? これは間違いではないのですが、実は、もともとcronとanacronにはこのような関係はありません。それぞれ独立したジョブ実行ツールであり、目的に応じて使い分けることになります。なのですが、RHEL5では、あえてcronとanacronを連携させるような設定を行なって、上記のような使い方をしていました。おそらくこれは、「cronしか無かった時代の設定を引き継ぎつつ、anacronのジョブ再実行機能も使いたくなった」という歴史的な理由によるものです。 一方、RHEL6では、このような連携はなくなっ

    anacronふたたび。(「RHEL6で悩ましい諸々」シリーズ) - めもめも
  • 1