『ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩』を献本いただきました カテゴリ:雑談 2012年11月 4日 22:31 ピクセルグリッドの社員である @hokaccha さんに、11/7発売予定の『ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)』という本を献本いただきました。 中身を読んでみた感想をつらつらと書いてみたいと思います。まず最初に言っておくと、タイトルの通り「ノンプログラマ」向けの書籍です。 そのため、普段からJavaScriptを書いているような人にとっては若干物足りない書籍でしょう。ただ、「これからJSを学びたい」という人や「プログラムってなんだかむずかしいんでしょう?」と思ってなかなか手を出していない人にとってはとても分かりやすく、理解を助ける良書になると思います。 プログラムの基礎から解説 ノンプログラマのため
僕は人の名前を覚えるのが苦手です。それはさておき、jQueryプラグインの作成方法について頻繁に忘れるので、手順をここにまとめておくことにします。コレさえ読めば急にプラグインを大量に作れといった無茶ぶりをされても大丈夫。 多い日も安心♪(ゝω・)vキャピ はじめに - jQuery プラグインの構成 細かい差はあれど、基本的にjQueryプラグインは以下のような構成で成り立っています。 // 匿名関数で全体をラップ - (5) (function($) { // このプラグインの名前 - (1) $.fn.name_space = function() { //要素を退避 - (2) var elements = this; // 要素をひとつずつ処理 - (3) elements.each(function() { // 具体的な処理をここに記述 }); // method chain
こんにちは、中川です。 今回はJavaScriptで開発していると、うっかりハマってしまうちょっとした罠たちを紹介したいと思います。 JavaScriptでの開発経験者であれば、どれか一度はひっかかったことがあるのではないでしょうか? String ●String#replace()は文字列指定では全部置き換えない 対象文字列を一括して置き換えたいなどでString#replace()を使いますが、 検索対象を文字列で指定してしまうと最初に一致した部分しか置換しません。
スタートアップやアプリブームでプログラマー目指して勉強をしている人も多いことでしょう。最近はネット上に多数のプログラミングに関する情報が無料で提供されており、思い立ったその日から勉強を始められる良い時代になりました。とはいえ、どのサイトがおススメなんだろう、ということで今回はプログラミングの学習サイトを27集めた紹介した記事を。米国の人気サイトThe Next Webで先月一番人気だったリスト記事ですが、つまり英語版リソースですので、英語でもOK、グローバルで頑張りたいというあなたに。プログラマーとタイトルに書きましたが、スタートアップ向けの起業家コース等、様々なリソースが紹介されています。 — SEO Japan あなたが、キャリア転換をしてフルタイムのプログラマーになりたいにしろ、片手間にウェブサイトやアプリを作ってみたいにしろ、ただ単に自分のスキルに肉付けしたいだけにしろ、最近たくさ
コーディングスピードはまだ上がる!! Zen-Coding カスタマイズ 2011-01-20 コーディング速度が"3倍!10倍!上がる"と言われてる Dreamweaver Documents and Settings/[ユーザー名]/Application Data/Adobe/Dreamweaver "バージョン"/ja_JP/ Configuration/Commands/ZenCoding/zen_settings.js Aptana [任意で保存したZen-Codingの場所]/zencoding.js(過去バージョンのファイル名は"zen_settings.js") Notepad++ [Notepad+の場所]/plugins/NppScripting/include/Zen Coding.js HTMLの言語を修正する(ついでにインデントも) 例えばhtml:xsで展開す
こんにちは、kintoneを作っているエンジニアの佐藤鉄平(@teppeis)です。先日10/24に発売されたWEB+DB PRESS Vol.71のJavaScript連載で「プログラマのためのjQuery再入門」という記事を書かせて頂きました。 ワンランク上のjQuery使いを目指す方のために、こんな内容になっています。 パフォーマンスアップの秘訣 Sizzleの仕組みとセレクタの高速化 on/offによる新しいイベント制御API Deferredを使った非同期処理 最新版の1.8.2をもとに書いたので、1.4あたりでjQueryに入門した方の知識のブラッシュアップにもオススメです。是非ご覧ください。 これでもう「jQueryは甘え」なんて言わせません! jQuery 1.9で削除されるかもしれないAPIたち さて、jQueryの次期バージョン1.9が来年前半に計画されています。 1.
Chrome Tech Talk Night 先日Google Chrome Tech talk Night #4に参加してきました。非常に楽しく、刺激的なセッションとLTを見ることができました。自分の知らなかった素晴らしいツールやサイトの紹介もあったので、当日のメモを中心に、ざっとまとめておきます。ニュアンスと意訳で書いてる部分があるので、そんなこと言ってないよ!等ありましたら、ツッコミをお願いします Session1:モバイルウェブのバリエーションについて Boris Smus 講演スライドリンク 多種多様なモバイルウェブを対象とするアプリケーション開発で、注意すべき事項や、UIの最適化のための様々な情報を紹介。 スクリーン密度の違いによる最適化について 大きさやプラットフォームの違いによるレイアウトの最適化について Inputのバリエーションについて 画像の最適化について 同じ大きさ
See related links to what you are looking for.
HTML5で、小学生でも簡単にゲームを作れてしまう、ゲームエンジン『enchant.js』(関連サイト)。オープンソースかつ無料での利用が可能で、enchant.jsで作られたゲームはすでに数多くリリースされています。このenchant.jsがいま、どれくらいすごいことになっているのか、開発元の株式会社ユビキタスエンターテインメントの清水亮代表取締役社長兼CEOにうかがいました。聞き手は角川アスキー総合研究所の遠藤 諭ゼネラルマネージャー。 なお、10月25日(木)から27日(土)まで、お台場・日本科学未来館で開催される『デジタルコンテンツEXPO』(関連サイト)で、実際にenchant.jsを体験できます。ぜひご来場ください! ■アメリカでも大歓迎された、HTML5ゲームエンジン『enchant.js』 遠藤 先週、アメリカに行かれていたんですよね。 清水 一週間で5回ほど講演したんです
安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] Design Sprint Newsletter https://designsprint.substack.com/ Chrome Tech Talk -------------------- ウェブアプリケーション開発のワークフローと Yeoman ( Webapp Workflow & Yeoman )(講演者:Paul Irish) 発表スライド https://dl.dropbox.com/u/39519/talks/tok-workflow/index.html#1 Web App を楽しく構築することに関して話していきます。 Yeomen についての話をします。 最初に質問いたします。 J
トップページ カテゴリー jQuery jQuery カテゴリーの記事一覧 スポンサーリンク 2014年11月27日 [jQuery] $.ajaxのコールバック関数にcontextで値を渡す 2014年11月08日 [jQuery] 文字列が含まれているかどうかの判定 2013年03月29日 [jQuery] rowspanを持つtableで行の表示・非表示を切り替える 2012年09月08日 [jQuery] find()とchildren()の使い分け 2012年09月04日 jQueryとPHPでAJAX通信を行う 2012年08月08日 [jQuery] $(‘form’).change()でフォーム全体の変更を監視する 2012年08月06日 [jQuery] 属性が存在するかどうかチェックするコード 2012年07月02日 [JS][jQuery] 要素の存在を確認する6通り
Amazon.co.jp: ノンプログラマのための JavaScriptはじめの一歩 2012/11/7に発売予定です。ハッシュタグは#jsippoなのでみなさんどうぞふるってツイートしてください。 想定している対象 タイトルからもわかるように、デザイナやマークアップエンジニアなどをやっていてプログラムはほとんどわからないというくらいの読者を想定しています。 なので普段JavaScriptを書いている人や、他の言語をやっていて、JavaScriptを学んでみようと思っているような方にはもの足りない内容だと思います。そういう人はサイ本とかパーフェクトJavaScriptを読みましょう。 何を書いて何を書かないかというところの線引に苦労しました。たとえば変数のスコープやprototypeなどはJavaScriptを学ぶ上では避けて通れませんが、そこは敢えて説明を省いています。初めてプログラムを
2maru.com 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
アプリ制作の技術者から学ぶ当連載や、中村洋基氏をはじめとするクリエイターが登壇する11月17日(土)開催のセミナー、中国・上海のWeb制作会社訪問ツアーなどの豪華賞品が当たるアプリアワードを行う「TapApp(タップ*アップ)プロジェクト」と連動した連載第3回は、実際にソーシャルゲームのコーディングを行っているサイバーエージェント(以下、CA)のデベロッパーに、すぐに使えるJavaScript高速化のテクニックについて聞いた。 高速化がもとめられるスマホ用Webアプリ開発の現場 スマートフォン用ゲームというと、ネイティブアプリケーションの形で提供されるものをまず思い浮かべるかもしれないが、最近ではソーシャルゲームを中心に、ブラウザ上で動作するWebアプリケーションとして提供されるタイトルが続々と登場している。ユーザーがアプリをダウンロードする手間がなく、iPhone、Androidなど複数
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く