タグ

devとpythonに関するbitgleamsのブックマーク (3)

  • 「どうぶつタワーバトル」というアプリを作った話とか自分のこととか

    こんにちは。スマホアプリなど個人で作っているYabuzakiです。 「どうぶつタワーバトル」という昨年(2017年)僕が作ったスマホゲームアプリがあるのですが、それについて色々と書いていこうと思います。 「どうぶつタワーバトル」についての説明を簡単にすると、「どうぶつを積んでいって落とした方の負け」というルールのみの対戦ゲームアプリです。 もともと対戦要素のない「どうぶつタワー」という1人でどうぶつを積んでいくアプリを4年前にリリースしていて、それに対戦要素を加えたものです。 ゲームアプリを作るときはインストールして5秒で遊べるアプリを作ろうと思っていることもあってどちらも当にシンプルなアプリです。 今でも信じられないのですがAppStore、GooglePlay共にランキング1位を獲得しました。 AppStore GooglePlay アプリをいろんな方に遊んでいただけるようになった昨

  • 構成管理ツール Ansibleを使ってみる | DevelopersIO

    構成管理ツールといえばChefですが 弊社ブログでも構成管理ツールに関する記事はけっこうありますが、ほとんどがChefに関する記事です。 私もChefについてを書いてたりしますが、Rubyが苦手な自分としては、Chefのレシピを書いたりするのは難しいわけです。 (こういう記事もありますが) で、Chefのかわりに使えそうな構成管理ツールを探して、これならいけるんじゃないかと思ったのが、今回紹介するAnsibleです。 Ansibleとは Ansibleとは、Pythonで記述された構成管理ツールです。 まずはAnsibleの基用語について解説します。 ・モジュール クライアント内での動きは「モジュール」として定義されます。 ソフトウェアをインストールしたり、サービスの起動をしたりするモジュールはあらかじめ用意されてます。 自分でモジュールを作成することも可能です。 このモジュールは何で作

    構成管理ツール Ansibleを使ってみる | DevelopersIO
  • Macあたらしくしたのでしたこと - DRYな備忘録

    Macが あたらしくなりました 手動で 初期設定したほうが愛着わきます ログ Chromeを入れた ダウンロードしてインストールした Applicationからドラッグ&ドロップでドックに入れた ドックを右にした iterm2を入れた キー連打の認識を最短に、連続入力の速度を最速にした caps lock と control を入れ替えた システム環境設定→キーボード→修飾キー spotlightへのショートカットをControl + スペースに変えた 日本語入力できひん commandスペース押しても切り替わらへんがな システム環境設定→言語とテキスト→入力ソース→USをはずし、ことえりのみにチェックを入れる Macのデフォルトshellをzshにした chsh -s /bin/zsh Xcodeのインストール @see App Store Homebrewインストール @see htt

    Macあたらしくしたのでしたこと - DRYな備忘録
  • 1