タグ

spamに関するbitgleamsのブックマーク (12)

  • 自分の身を守りたければ、まずはFacebookのオバカ友人を整理すべし

    サーバ移転のため、更新がしばらくできませんでした。もう書きたいものが溜まっちゃって・・。でもって有料メルマガの会員が思ったより集まったため、スペックの高いカゴヤの301という専用サーバのコースに移動しました。処理が早いので表示速度が計測値で以前のサーバの約半分くらいになりました。日の13時にDNSを切り替えたので、まだこのページがNot Foundになってる方はあなたのプロバイダのネームサーバの更新が遅いんです。って・・見えてない人にこんなこと言っても意味ないが。 さてメルマガ第1号は月曜日には配信。初回は1 小さな学習塾が大手に対抗するためには 2 アフリエイトサイトはどうしたら儲かるか 3 販売サイトにスマホ対応は必要か 4 スマホ向けアプリ開発は儲かるか の4つのご質問にお答えしました。配信後でも申し込むと最新版が送られるようです。読みたい方はいまからぜひ。(広告モードおわり) で

    自分の身を守りたければ、まずはFacebookのオバカ友人を整理すべし
  • Twitter、嫌がらせツイートを削除するまでアカウントを停止する新対策

    Twitterは4月21日(現地時間)、嫌がらせ対策強化の一環として、「Twitterルール」(利用規約の1つ)の改定とルール違反の取り締まり強化、およびコンテンツフィルター機能のテストを実施すると発表した。 Twitterルールの変更では、「暴力および脅迫」という条項の、これまで「他者に対する直接的、具体的な暴力的脅迫を禁じます」となっていた部分を「他者に対する脅迫などの暴力行為やその奨励を禁じます」とした。旧版では禁止する行為を限定し過ぎていたが、新しい文言は禁止されるコンテンツの範囲をより良く表現しているとしている。 取り締まりの強化では、Twitterのサポートチームが、嫌がらせを行っていると判定したアカウントを一定期間停止する権限を持つようになった。これにより、複数のアカウントが特定の人やグループを攻撃し始めた場合などに、効果的に対処できるようになるとしている。 Twitter

    Twitter、嫌がらせツイートを削除するまでアカウントを停止する新対策
  • 【炎上】サイバーエージェントのバイラルメディアSpotlightが悪質パクツイBOT「女子力ありません」を紹介して祭りに

    サイバーエージェントのバイラルメディアSpotlight(スポットライト)が悪質なパクツイを繰り返しているTwitterアカウント「女子力ありません(@no_joshiryoku_)」の面白ツイートを紹介する記事を投稿し炎上している。 100%パクリだった Spotlightは9/19、『女子からの共感殺到!?Twitter人気アカウント「女子力ありません。」の発言がおもしろい』と題したタイトルで同アカウントの面白いツイートをまとめて16個紹介。5000いいね、280ツイートを獲得する人気記事になったのであった。 しかし、この「女子力ありません。」は一部ではパクツイBOTとして有名だったようで即座に元のツイートを調べてまとめる者が登場。以下のNAVERまとめでは、そもそも「女子力ありません」はたった42しかツイートしておらず、パクリ元がすぐ見つかったとして片っ端から元のツイートと比較するリ

    【炎上】サイバーエージェントのバイラルメディアSpotlightが悪質パクツイBOT「女子力ありません」を紹介して祭りに
    bitgleams
    bitgleams 2014/09/22
    こういう存在がTwitterをつまらなくさせていく……
  • Facebookでスパムサイトに勝手にタグづけされないために設定を変更する方法 - よつば手帖

    ここ数日、全く関係ない怪しいショッピングサイトに友人がタグ付けされるという事が起きています。 タグづけされた人は気付かないとのお話もあるようで、かなり悪質な感じです。 円2,488とかって表記もおかしいし、デザインもひどいです。 Facebookのタグ付けは承認制にしておきましょう Facebookのタグ付け機能はとても便利なのですが、知らない人に勝手にタグ付けされないように承認制にしておきましょう。 お友達からのタグ付けだけ許可するようにすれば良いと思います。見られたくないような写真にタグ付けされる事もあるかもしれませんし(笑) 「タグ付けするよー」って一声かけると親切かもしれません。(その辺は個人の自由です) facebookアプリでタグ付けの設定を変更する方法 アプリの下部メニュー右下の「その他」をクリック 下の方までスクロールして「設定」をクリック 「タイムラインとタグ付け」をク

    Facebookでスパムサイトに勝手にタグづけされないために設定を変更する方法 - よつば手帖
    bitgleams
    bitgleams 2014/07/22
    2014年7月4日記事
  • メルマガに勝手に登録された:路の上で:オルタナティブ・ブログ

    使用していないYahoo!のメールをたまたま確認したら、今年に入って覚えの無いメルマガに登録されていました。このアドレス、「今から会える人いる?」とか、迷惑メールしか来てません。メルマガの登録通知のメールには、メルマガ発行者からの配信依頼によると書かれていました。おそらく、このアドレスが含まれたリストが出回っているのでしょう。 そのメルマガはどう見ても情報商材の広告。10日ほどの間に3通受信していました。 しばしリンク先の変なWebを見て、冷笑させていただきました。儲かる方法とか、多人数のセミナーとか、よくわからない用語はちりばめられ、怪しさ一杯。どう見ても情報商材を売る人たちを儲けさせるだけ。 気をつけようと意識し、メルマガは解約しました。 問題は、メルマガが勝手に登録されたこと。受け取る側の承認が無いのに登録されてしまうのでは、スパムそのもの。 今回のメルマガの配送はまぐまぐ。同社のW

    メルマガに勝手に登録された:路の上で:オルタナティブ・ブログ
  • スパム目的のChrome拡張機能買収が横行

    Chrome拡張機能を開発者から買収し、アップデートしてスパム広告などに利用するという悪質な行為が横行していると、米Ars Technicaが1月18日(現地時間)に報じた。 Chrome拡張機能のアップデートは、GoogleによるChrome体のアップデートと同時に自動的に実施されるが、拡張機能のアップデートの内容は拡張機能の開発者の裁量だ。これに目をつけた業者が、優良拡張機能を買収し、スパム配信に悪用しているという。 FeedlyのChrome拡張機能「Add to Feedly」を開発し、Chromeウェブストアで公開したアミット・アガーワル氏は自身のブログで、自分の拡張機能が悪用された経緯を説明した。 アガーワル氏によると、ある日この拡張機能を数千ドルで買い取りたいというメールでの申し出を受け、約1時間で作ったものだったこともあって売却したが、売却後の最初のアップデートで広告が表

    スパム目的のChrome拡張機能買収が横行
    bitgleams
    bitgleams 2014/01/20
    2014年1月20日記事
  • モーダルダイアログにはアップルも打つ手がない

    [“Rate This App” Dialog:image] 「Rate This App」(このアプリを評価してください)というダイアログについて、自らも開発者である Marco Arment が興味深いコメントをしている。 John Gruber が提起したこの問題について、モーダルダイアログへの批判を一歩進めているのだが・・・ Marco.org: “Apple Can’t Ban “Rate This App” Dialogs” by Marco Arment: 14 December 2013 *     *     * 純然たるスパムだ 自分の立場は Gruber が The Talk Show で語っている穏健な立場よりもっと厳しい。たった1回とはいえ、ひとのやっていることを中断させるのはヒドすぎると思う。自分は大反対だ。これはまさに純然たるスパムだ。これはポップアップ広告の

    モーダルダイアログにはアップルも打つ手がない
    bitgleams
    bitgleams 2013/12/17
    2013年12月16日記事
  • 2012年衆院選落選候補の元公式サイトが順調にSEO業者等のサテライトサイトに化けつつある - 情報の海の漂流者

    2012年衆議院選挙から、そろそろ一年。落選者の公式サイトは順調にドメイン失効し、アフィリエイターやSEO業者のサテライトサイトに化けつつある。 サテライトサイトとは Googleは検索順位を決める際に「質の高いサイトからリンクしてもらっている数」を考慮する。 これをうまく利用(悪用?)した手法の一つに、サイトを量産して、そのサイト群から命サイトへ自作自演でリンクりまくるというものがある。 (一時期それで検索順位が跳ね上がるケースが出て、問題視されていた。いまはどの程度効果があるのか不明) この時、信用度が高い中古ドメインを買い取り、その信用を流用すると、サイトを一から育てる手間が省ける。 だから、適度に被リンクが付いている中古ドメインを狙う人が出てくる。 1.国政選挙の候補者は落選後HPを管理しなくなる事が多く、選挙の一年もたつとドメインを失効してしまうことが珍しくない。 2.候補者の

    2012年衆院選落選候補の元公式サイトが順調にSEO業者等のサテライトサイトに化けつつある - 情報の海の漂流者
  • AkismetのAPIキー取得方法とスパム対策の設定 | TechMemo

    人気記事 GoogleドライブでWEBサイト(HTML/CSS)... - 2,843 viewsGoogleのロゴがバレンタインデー仕様に(ジョージ・... - 1,250 views[SEO]自分のサイトがペナルティを受けていないかチェ... - 1,100 views[WordPress]ソーシャルボタンがスクロールにつ... - 1,012 viewsWordPressインストール時に”データベース接続確... - 657 views Tweet Tweetブログを運営していてアクセスが増えてくると、比例してスパムコメントやトラックバックスパムも増えてくると思います。手動で1つずつ削除しようとするとキリがないしほんと嫌になります。 WordPressにはプリインストールされている「Akismet」というスパム対策のプラグインがありますので、WordPressをインストールしたらまず

  • Googleが対策に乗り出した“コンテンツファーム”とは

    コンテンツスパム対策を強化するためにGoogleがアルゴリズムを改良したことを昨日のエントリで伝えました。 公式アナウンスのなかでMatt Cutts氏は次のように言っています。 As “pure webspam” has decreased over time, attention has shifted instead to “content farms,” which are sites with shallow or low-quality content. 「純粋なウェブスパム」は長い期間をかけて減少してきた。代わりに、「コンテンツファーム」に注意が移ってきた。コンテンツファームというのは、内容が浅かったり質が低くかったりするコンテンツのことだ。 ここで出てきた“Content Farm”(コンテンツファーム)とはいったいどんなものなのでしょう? ※日語で発音すると「コンテント

    Googleが対策に乗り出した“コンテンツファーム”とは
    bitgleams
    bitgleams 2013/01/29
    2013年1月25日記事
  • SEO検索エンジン最適化チュートリアル

    ローカルSEOとは位置情報に基づく検索をターゲットにしたSEOです。Google検索やGoogleマップでの露出を高めるSEOで、店舗などお客さまの訪問を受けるタイプのビジネスにとっては必須の、しかし難しくはないSEOです。ローカルSEOでは、Googleマップでのポジティブなクチコミを増やすことで比較的容易に露出を高めていくことができます。

    SEO検索エンジン最適化チュートリアル
  • 無料ブログからWordPressへ引っ越す際にスパム扱いされない方法

    FC2やライブドアブログ等を利用してブログを始め、更新を続けるうちにブログの面白さに目覚めて、もっと自由度の大きいレンタルサーバー&独自ドメインでWordPressへ移行したいというケースがあります。 しかし、移行の際にトラブルが発生することがあるようです。 重複コンテンツ 引っ越しの際に、元の無料ブログが記事データを吸い出して、新しいWordPressへ入れてしまうと、トラブルが発生することがあるようです。 新ブログがコピペブログ扱い、つまりスパム扱いされてGoogle検索から抹殺されてしまうケースです。旧ブログと新ブログで全く同じ記事が二つあることになってしまうからです。 通常、ブログの引っ越しの際は、301リダイレクトという技術を使います。WordPressやMovabletypeなどの自分でレンタルサーバーにインストールするタイプのブログであれば、.htccessファイルやテンプレ

    無料ブログからWordPressへ引っ越す際にスパム扱いされない方法
  • 1