タグ

ち_中国近現代史とぶ_仏教に関するbitheibooのブックマーク (4)

  • http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20130310/1362941496

    bitheiboo
    bitheiboo 2013/03/23
    Mukke氏、消印所沢氏のコメントも含めて勉強になるエントリ。自分としては、中国政府が時折政治的文脈で「アジア」、「東アジア」という言葉を用いることはあっても、中国人の本音ではそうした意識は希薄と思える。
  • 白雪姫と七人の小坊主達 最新研究による百年前のチベットとモンゴル

    最近チベット近現代史の知識強化を行っている。そのため、土曜日は早稲田大学の「中央ユーラシア歴史文化研究所」主催のシンポジウム「近代モンゴルにおける『モンゴル史』の構築」に行き、日曜日は北大スラブ研究所主催のワークショップ「ユーラシア地域帝国としての清朝研究」と立て続けに行ってきた。 しかし、「まじめに座って勉強する」をやりすぎたせいか、日曜日の晩に20時きっかりに激しい悪寒に襲われど派手に体調が崩れた。状況から察して知恵熱かと思われる(おい)。 教訓: わたしはまじめに勉強すると死ぬ。 さて、こんな肉体的な苦労をともなったシンポジウムなので、一般人にも分かるように適当な報告して元を取ろうと思う(正確かつまじめな文作をする体力はまだない 笑)。 ●●●「近代モンゴルにおける『モンゴル史』の構築」●●● まず、早稲田のシンポジウムの方は発表者は以下の三人で、最初のゲストをのぞく残り二人は自分の

  • 白雪姫と七人の小坊主達 三月のチベサポはちょと過敏

    日三月十日はチベット蜂起記念日。 1959年、チベット暦正月に行われる恒例の論理学の最高学位の試験にパスしたばかりのダライラマ十四世の下に、ラサを占領する中国軍営から「三月十日に中国軍営に護衛なしで観劇にくるように」との要請があった。 それを聞いたチベット人たちは、「如意宝珠(ダライラマの美称)が中国に拉致られる」と、ダライラマの滞在するノルブリンカ宮の周りに集結した。 中国軍のチベット占領はこれより九年前の1950年に始まっていた。 精神的な豊かさを追求するチベット人が物質的な豊かさを追求する社会主義・漢人文化と相容れるはずもなく、東チベットから漢人に追われて逃げ込んできた難民たちでその年のラサは一杯であった。そして、中国全土は1958年に始まる毛沢東の失政「大躍進政策」で飢えに包まれていた。 この時点でチベット人が爆発することは起こるべくしておきたものである。 というわけで、ダライラ

    bitheiboo
    bitheiboo 2011/03/10
    チベット蜂起記念日のエントリ。今日という日の意味を改めてかみしめたい。
  • 白雪姫と七人の小坊主達 辛亥革命百年

    今年は中華民国暦100年、つまり辛亥革命から100年。 今年はやはり臺灣でしょ、ということで、卒業旅行は臺灣へ。 初日は台北の発祥の地、万華地区の龍山寺からはじめる。 臺灣といえば中国共産党に追われて大陸から移り住んだ国民党の国と思う人が多いだろうが、そんな単純なもんでない。万華(ばんか)の語源が臺灣の先住民ケダガラン族のつかう丸木舟「モンガ」にあることが示しているように、臺灣はじつはついこの間までケダガラン族のようなマライポリネシア系の人々が住んでいた。 しかし、300年間続いた、とくに1949年以後の漢人の大量移民の結果(日の統治期もあった)、いまやケダガラン族はどこかにいっちゃって、その文化がどんなもんかもわからなくなっちゃった。おとろしや。 で、このようなマライポリネシアの先住民や、初期の大陸からの移民「内省人」、1949年以後大量移住してきた中国人である「外省人」をはじめとし、

    bitheiboo
    bitheiboo 2011/02/27
    台湾におけるチベット仏教の現状。非常に興味深い。
  • 1