タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

groupwareに関するbittersoulsのブックマーク (3)

  • postalkが生まれたキッカケ

    この記事は、2017年ごろに書かれたpostalk.ioをリリースした際の記事を 加筆・修正、追記したものです。3年ぶりに読み返すと照れくさい気持ちですが、忘れていたころに届いた手紙に返事をする気分です。どうか生暖かいめで、よろしくお願いします。 postalkのブログへ訪問していただき、ありがとうございます。 先週公開した「オンラインの議論を加速させるpostalkをリリースしました。」の続きとなるエントリーです。 この記事では、 1. postalkがどんなサービスなのか。 2. postalkを開発するキッカケとなった悩み。 3. 今後 postalkをどうしていきたいのか について書きました。 短い文章ではありませんが、最後まで読んでいただけると幸いです。 postalkがこだわった3つのことリアルタイムであることスムーズな共同編集テキストツールとの親和性リアルタイムであること/ス

    postalkが生まれたキッカケ
  • 情報共有システム (Wiki みたいなやつ) に求めること - その手の平は尻もつかめるさ

    いま所属している組織で使っている情報共有システムが僕はいまいち好きではなくて,気にわないところを twitter にガーッと書いたんだけど,さてここで「良い情報共有システムとは」と考えた時にスッと言語化出来なかったので,僕の思う情報共有システムに求めることをここでまとめておくことにする. エディタが腐ってない これは当に重要で,エディタが腐っていると「Wiki を書こう」という気がそもそも起きないし,起きたとしてもエディタがストレスフルだと文章を書き始めてすぐに嫌になってしまうので最低限エディタはまともである必要がある.さもなくば Wiki は廃墟と化す. WYSIWYG なエディタを利用するのは難しいと思っていて,当に使いやすい WYSIWYG エディタを作るというのはかなりコストが高い (WYSIWYG エディタはある程度まで完成度が高まっていないと使い物にならない気がする) の

    情報共有システム (Wiki みたいなやつ) に求めること - その手の平は尻もつかめるさ
  • Qiita/Qiita:Team Meetup #10 Nagoya LT資料 (スタンドファーム株式会社) - Qiita

    自己紹介 スタンドファーム株式会社 http://standfirm.jp/ 請求書のクラウド管理サービスMisocaを開発運営。 http://www.misoca.jp/ 喋る人 株式会社ファントムタイプ 代表取締役 小久保 祐介 http://www.phantomtype.com/ Misocaの開発、チームビルディング、プロダクトデザインに携わる。 Qiita:Teamを導入しようと思った経緯 2014年5月くらい 抱えていた問題その1・それでまでの朝会 スタンドアップで各自が口頭で報告をしていた 声を聞き取れないと何を言ってるのかわからない 個人差が大きい 言ったもんがち 事前の情報共有がないので各自の仕事を理解するのが困難 抱えていた問題その2・それまでの日報 Google Spreadsheetで書いていた 報告書を書くだけでみんなで共有しているわけではなかった 見に行くの

    Qiita/Qiita:Team Meetup #10 Nagoya LT資料 (スタンドファーム株式会社) - Qiita
  • 1