ブックマーク / www.americakabu.com (25)

  • 米国株投資をこれからを始めようと思う人へ - たぱぞうの米国株投資

    米国株投資に限らず、1か月1万円の投資からすべては始まる 今は地合いが悪いので、投資に不安を覚える人も多いですね。しかし、逆です。地合いが悪いからこそ比較的割安で始めやすいのです。何でも暴騰する相場のほうが難しく、例えば2021年の相場でグロースにやられ、大きく損を出している人もいます。 すべてが上昇している相場のほうが難しく、撤退戦は損切のスキルとマインドが必要だということです。そういう意味では、投資を始めるには今のほうが良いでしょう。 とはいえ、月に何十万、あるいは何百万円と投資に回せる人はまれです。平均年収はこの30年停滞しており、もろもろにかかる生活費は微増の傾向にあります。社会保障負担額はこの15年で1人当たり50万円も増えたという計算もあります。 こうした中で、日々の生活費を切り詰めながら投資に回す額を増やすのは簡単ではありません。 今でこそ私は多少余裕が出て、投資に回す額が安

    米国株投資をこれからを始めようと思う人へ - たぱぞうの米国株投資
  • マンガーの投資術 - たぱぞうの米国株投資

    バークシャー・ハサウェイ副会長、チャーリー・マンガー 言わずと知れたバフェット氏の会社であるバークシャーハサウェイですが、その右腕としてチャーリー・マンガー氏は有名です。 副会長であるマンガー氏の投資術を巡っては、今までパンローリング社から数冊出ていますが、今回は日経BP社のものを紹介したいと思います。 そのの名前は「マンガーの投資術」と言います。バフェットと同じく、チャーリー・マンガー氏自身が書いたものではありません。チャーリー・マンガー氏の主に投資上の箴言を紹介したものです。 チャーリー・マンガー氏は基的に分散投資というよりも集中投資 バークシャーがそうであるように、マンガー氏もある程度の集中投資をしています。そのため当たり前と言えばそうですが、インデックス投資や広い分散投資よりも、「これだ」と思う企業に集中投資をしています。 その最たる例はコカ・コーラやウェルズファーゴといった

    マンガーの投資術 - たぱぞうの米国株投資
  • 東証時価総額、バブル超えなるか - たぱぞうの米国株投資

    東証時価総額が久しぶりに600兆円を上回った 日取引所グループ、東京証券取引所が毎月の時価総額を公表しています。ちょこちょこチェックしているのですが、2017年5月末で久しぶりに600兆円を上回ってきました。 バブル絶頂の1989年12月末・大納会が611兆円ですから、その値に近づいてきたということです。 ただし、当時とはPERを始めとする諸指標が全く違いますので、これをもってバブル再来とするのは無理があります。それでも停滞と言われた日市場が再び上昇するのか、それとも戻りいっぱいなのか、注目されてよいと思います。 ちなみに、日市場はボラティリティがなかなか大きく、バブル時の611兆円を2015年の5月(620兆円)と7月(619兆円)に上回っています。残念ながら持続性がなく、今回再び2017年5月に再チャレンジしています。 株式時価総額の推移を見てみる 株式時価総額 Market C

    東証時価総額、バブル超えなるか - たぱぞうの米国株投資
    blackblue1
    blackblue1 2017/06/02
    以前に比べると上場企業も増えているんでしょうね。
  • 金融教育を家庭で行い、将来お金に困らない子を育てるには - たぱぞうの米国株投資

    家庭でできる金融教育とは、どのような教育になるのか 金融教育の必要性が叫ばれています。金融庁も金融教育についてのページを作成したり、講師を学校に派遣したり、様々な対応をしています。ここでは、なぜ学校に金融教育が定着しにくいかに触れ、家庭でできる金融教育について紹介します。 学校で金融教育を行うのは、かなり先になると思われる 社会が高度化するにつれて、子どもたちは学ぶべきことが増えています。情報教育、環境教育、外国語教育技術家庭、福祉教育育・・・枚挙にいとまがありません。これらはかつてはなかったものです。 高度に発達した現代社会とはこういうことであり、社会に必要な知識の習得の全てを学校の責任にするには無理があります。現代社会の基礎知識、これらをすべて必要だからと言って学校に押し付けるのは無理だということです。 そもそも先生たちだって超人ではないですから、すべての分野に詳しくあれ、という

    金融教育を家庭で行い、将来お金に困らない子を育てるには - たぱぞうの米国株投資
    blackblue1
    blackblue1 2017/05/16
    金融教育の時期は、労働の大変さを知った30歳位が適当かと思います。
  • 楽天証券で口座開設するメリットは・・・? - たぱぞうの米国株投資

    楽天証券で口座開設するメリット 楽天証券は最安の手数料水準 楽天証券はネット証券大手5社で2番目の口座数 楽天証券は確定拠出年金の手数料も安い 確定拠出年金iDeCoの手数料の仕組み 楽天証券で確定拠出年金iDeCoをする際に選びたい投信 楽天証券で口座開設するメリット 困難な時代を生き抜くために、株式投資を始めとする投資スキルの向上は必須になりつつあります。給与上昇が限られ、支払いする社会保障費が増大し、年金支給年齢が引き上げられる。こうした現状を私たちは生きているからです。 今ある生活を維持、あるいは向上させるためには「お金に働いてもらう」という発想が必要になります。人口減社会を生きるということは、国家レベルのみならず、個人レベルでの縮小経済に直面するからです。 「お金に働いてもらう」ための1つが株式投資です。この「たぱぞうの米国株投資」では、特に米国株投資に焦点を当て、米国株投資での

    楽天証券で口座開設するメリットは・・・? - たぱぞうの米国株投資
  • 子育てアラフォーママがまだまだ夫に内緒で家賃収入1億円突破! - たぱぞうの米国株投資

    子育てアラフォーママがまだまだ夫に内緒で家賃収入1億円突破! 米国株投資投資のメインに据えている私ですが、何を思ったか突然不動産投資に手を伸ばしてしまいました。 なぜか私の身の回りには株式投資よりも不動産指を伸ばしている友人が多いので、どのような世界なのか覗いてみたくなったのです。 また、タイトルで言うところの家賃収入1億円突破というのがどういう世界なのか興味がありました。プロ野球やプロサッカー選手並みですから、ハンパじゃないですよね。 そんな中、書はなかなか引き込まれる文章でしたので購入しました。久々に書店に行って選んできました。アマゾン買いとは違う楽しさがありますね。ということで、普段話題にする米国株投資とはまた一味違った、不動産投資の紹介をします。 子育てアラフォーママがまだまだ夫に内緒で家賃収入1億円突破! (扶桑社BOOKS) 作者: 内智子 出版社/メーカー:

    子育てアラフォーママがまだまだ夫に内緒で家賃収入1億円突破! - たぱぞうの米国株投資
    blackblue1
    blackblue1 2017/05/10
    空き家問題があるので、不動産は手を出しづらいです。
  • Googleトレンドで分かる投資スタイルの変化と特徴 - たぱぞうの米国株投資

    Googleトレンドで投資分野の人気度が分かる Googleトレンドを使って、今調べられている検索語を探すことができます。検索対象は全世界ですが、国を絞ってトレンドを調べることもできます。 それがなかなか面白く、その名の通りトレンドを知ることができるので紹介します。 日株と米国株を比べると、米国株のマイナーさが分かる 青が日株、赤が米国株です。検索ワード「日株」が調べられたピークは2006年の1月です。グラフはこのときの「日株」という検索トラフィックを100としたデータです。 2006年1月というと、かの有名なライブドアショックがありました。それからじりじりと下がり続けています。アベノミクスで好況になってちょっと盛り返しましたが、あのころの熱狂ほどではないということです。 米国株は、多い時で10です。少ない時で2です。米国株取引に興味を持つ人がいかに少ないかを示しています。ちなみに

    Googleトレンドで分かる投資スタイルの変化と特徴 - たぱぞうの米国株投資
  • 元本割れリスクとインフレリスク、将来への備え - たぱぞうの米国株投資

    割れへの恐怖感は絶大ということがわかる 原典である「家計の金融行動に関する世論調査」が大変興味深いので、いくつか資料を切り取ってご紹介します。 まず、「元割れを起こす可能性があるが、収益性の高いと見込まれる金融商品の保有」に関するアンケート調査結果です。ここでいう金融商品とは、平たく言うと「株式、投信、ETF」というのがここに含まれてくるのでしょう。 リーマンショック前の78.3%が最も低く、その後は安定的に8割の人が強い抵抗感を持っていることが分かります。 日円を持っていると、為替レートがボックスである以上、相手国のインフレの影響を受けます。つまり、投資をしてインフレ負けしないようにしないと、世界基準では元は実質毀損しているのです。 しかし、国内のデフレ傾向がそれを気づきにくくしています。このアンケート結果はそれを如実に物語っていると言えます。 「そうした商品についても、積極的

    元本割れリスクとインフレリスク、将来への備え - たぱぞうの米国株投資
    blackblue1
    blackblue1 2017/04/30
    インフレで貨幣の価値が減ると言われても、明確に数値に現れないので気付かないんですよね。
  • SBI証券で口座開設をおすすめする理由 - たぱぞうの米国株投資

    SBI証券で口座開設するメリット~手数料が常に最安レベル~ 資産運用に株式投資は欠かせないと言って良いでしょう。その株式投資を始めるには、証券会社で口座を開設する必要があります。主な方法は2つあります。 総合証券会社で口座開設 ネット証券会社で口座開設 億単位の資金を持っているような投資家はともかく、これから株式投資を始めようと考える人にとっては間違いなくネット証券がよいです。ズバリ理由は、1つです。 手数料が段違いに安い ということです。株を買ったり売ったりするのには手数料がかかります。この手数料が対面証券会社とネット証券会社では全く違うのです。 例えば、対面証券ですと最低手数料で2000円から3000円もします。人件費を考えれば当然と言えます。100万円を超える買付の場合は手数料が1万円を超える例もザラにあります。これだけで1%です。 何億円もあるような大口のユーザー、巨額投資資金を扱

    SBI証券で口座開設をおすすめする理由 - たぱぞうの米国株投資
    blackblue1
    blackblue1 2017/04/29
    証券会社は潰れると面倒くさそうなので「ファンダメンタル」で決めます。
  • 定時退社の仕事術。なぜ私たちは帰れないのか。 - たぱぞうの米国株投資

    定時退社の仕事術。なぜ私たちは帰れないのか。 私のいた職場は人によっては退勤時間がPM11時、あるいは午前様になるような職場でした。責任も重く、やりがいもある職場と言って良いでしょう。 良いのか悪いのか別にして、私は学生のころから与えられた時間の中で最大限に効果を発揮する方法を考えることが好きでした。そのせいか、アルバイトも含めてほとんどの職場で私は仕事がかなり早いほうでした。今もそうです。 生活の中で決して削らないものがあります。それは睡眠時間と趣味の時間です。これを削ると何のために生きているのか分からなくなります。睡眠は日常のクオリティを上げ、趣味は生きることへのモチベーションを上げてくれます。 転職を2回していますが、いずれの職場でも私は残業をしたことはほとんどありません。かれこれ20年近く定時に上がり続けているということです。これは勤務先と同僚に恵まれたということにもなりますが、な

    定時退社の仕事術。なぜ私たちは帰れないのか。 - たぱぞうの米国株投資
  • ブログを始めて1年。これだけ人生が変わった。 - たぱぞうの米国株投資

    ブログを始めて1年。人生が変わった。 2016年4月23日から「たぱぞうの米国株投資」ブログを始めました。ちょうど今日で1年たちました。「毎日更新するのが良い」と聞き、愚直に毎日更新を続けてきました。 先達の言われることは確かにその通りでした。毎日続けた結果、自分の置かれた環境が大きく変わりました。人生が変わったと言えるでしょう。印象的だったことを時系列順にまとめてみます。 2016年末に在京キー局から取材申し込みがあった News picksに記事が取り上げられた 1日平均PVが1万に届いた 米国株投資ブロガーの集いに出席した 某投資顧問会社のアドバイザーをさせていただくことになった 金融庁のNISA説明会に出席した ブロガーや読者の皆さんとの交流が増えた 2016年末に在京キー局から取材申し込みがあった これはトランプ大統領就任に伴う米国株の動向に伴う取材でした。あまりに貧相なわたしの

    ブログを始めて1年。これだけ人生が変わった。 - たぱぞうの米国株投資
  • 日本の将来の人口推移から考える投資のあり方 - たぱぞうの米国株投資

    の将来の人口推移がなかなか深刻 2015年の日の人口ピラミッドはこうなっていた 2040年の日の人口ピラミッドはこうなる 2065年の日の人口ピラミッドはこうなる 将来的な老年(65歳以上)人口割合の推移 日人の平均寿命の推移はこのように予測される 将来の人口推移から、生き方あり方の変容が予想される 定年延長の代償として社会の活力を失う結果になる、か 超高齢化社会を生き抜く個人年金術、自分の年金は自分で作る! 日の将来の人口推移がなかなか深刻 国立社会保障・人口問題研究所が公表した資料に「日の将来推計人口」というものがあります。この資料が秀逸なので、ご紹介します。 言うまでもありませんが、政府系・政府研究所系の出す資料は優れているものが多いです。私たち個人投資家にとっても必読と言って良いでしょう。マクロでの社会理解に役立ちます。しかもネットで無料で読めるのが素晴らしいところ

    日本の将来の人口推移から考える投資のあり方 - たぱぞうの米国株投資
    blackblue1
    blackblue1 2017/04/22
    一方でAIが発達して職業が減っていくとも予想されていますよね。
  • たぱぞうの米国株投資

    2024-07-06 マネックス証券でdカード積立サービス【徹底解説】 投資のヒント 投資のヒント-投資信託 NISAはクレカ積み立てが常識となりつつある NISAが恒久化され、日々話題となっていますね。クレジットカードによる投資信託の積み立ても普及しつつあります。毎月の積み立ては資産形成と相性が良いだけでなく、ポイントがたまるのも魅力ですね。 2024年3月に… 2024-07-03 住宅ローン選びの基礎基として押さえておきたいこと 投資のヒント 投資のヒント-住宅ローン 住宅ローン選びの基礎基として押さえておきたいこと 家を買うときに多くの人が住宅ローンを組みます。そこでまず、固定金利が良いのか、変動金利が良いのか、はたまたネットバンクがよいのかというところで迷います。 今回は、住宅ローンの基礎基という… 2024-06-29 一生一緒にエヌビディア【NVDA】、そして積みビディ

    たぱぞうの米国株投資
  • 旦那さんのお小遣い制のやり方、考え方 - たぱぞうの米国株投資

    家計管理のよくある方法、旦那さんのお小遣い制 以下のような家計管理の家庭は多いのではないでしょうか。 からもらうお小遣いだけで旦那さんはやりくり の給与を管理+自分の給与も管理 私の友人でもよく見るパターンです。もちろん、夫とが逆のパターンもあるでしょう。しかしどちらが主にしても、この構図に安住していては効率的に資産を増やすことはできません。 家計を預かる側、つまり家計管理者にはある種の資質と覚悟が必要だからです。 それでは、家計管理者にはどのような資質が必要になってくるのでしょうか。 お小遣い制を採用する家計管理者に求められる資質 家計管理者に求められる資質は2つです。この2つが揃っていないと非効率な努力を積み重ねることになります。 投資など最低限の金融知識 パートナー(旦那さんや奥さん)の収入を、自分の収入と勘違いしない常識力 それでは、最低限の金融知識と常識力とはどのようなもの

    旦那さんのお小遣い制のやり方、考え方 - たぱぞうの米国株投資
    blackblue1
    blackblue1 2017/04/15
    日本の婚姻率の上昇にも寄与できる考え方だと思います。
  • 副業とは何かを知るために本を読んでみました。 - たぱぞうの米国株投資

    副業とは何か、どのようにするのかを改めて学んでみた。 副業による収入の複線化は、困難な時代を生き抜く処世術であることは間違いありません。投資界でよく言われる「1つの籠に卵を盛るな」ということです。収入の分散は投資の分散と同じくリスクをヘッジするものです。 私はちょこちょこと実践してきましたので、それなりに実現しています。ただ、体系的に副業を学んだことが無かったので今回初めて2冊のを買ってみました。買ったと言えど、アマゾンのギフト券を使ったのであまり大きなこと言えないのですけどね。 完全ひとりビジネスを始めるための 完全ひとりビジネスを始めるための 自宅にこもったまま安定して稼ぎたい! 作者: 右田正彦 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2016/12/13 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 右田正彦氏の著作です。右田正彦氏はブログだけで50万円、セミナー等もろ

    副業とは何かを知るために本を読んでみました。 - たぱぞうの米国株投資
  • 積立NISAと特定口座のメリットデメリットを踏まえた提案 - たぱぞうの米国株投資

    積立NISAで広がる投資の選択肢 積立NISAが2018年1月1日から始まります。20年に及ぶ無税の積立期間ということで、長期投資を活性化する制度であることは間違いありません。従前の手数料ばかり高い投信を門前払いし、厳選した投信のみが対象になります。 そのため、投資歴の浅い人やこれから投資を始めようとする人も、商品を比較的安心して選びやすい制度ということになるでしょう。実質的に高品質な米国ETFが今のままだと買えないなど問題はありつつも、日投資環境を変える制度になる可能性が高いです。 さて、今回はその積立NISAに関わるご質問をいただいていますので、ここに紹介します。 積立NISAと特定口座のメリットデメリット NISAデビューの初心者さんより はじめまして。いつもブログを拝見しております。投資歴が無い私にとって毎日目から鱗の情報ばかりです。実がある実戦的な情報をお教え頂きありがとうご

    積立NISAと特定口座のメリットデメリットを踏まえた提案 - たぱぞうの米国株投資
    blackblue1
    blackblue1 2017/04/11
    残りの30万円を翌年のNISAの資金に回すのはなしですか?
  • 2017年度、欲しい銘柄と投資の方向性 - たぱぞうの米国株投資

    2017年度欲しい銘柄と投資の方向性 今年度一気にというつもりはないのですが、将来的にこういうポートフォリオにしたいなという希望を込めて書いておきます。時々こうやって備忘録を書き留めておかないと忘れてしまうんですよね。 日の場合は年での区切りと年度の区切りがあります。私はこういう節目が大好きで、気持ちをその都度刷新しています。年始にも欲しい銘柄リストを作ったのですが、今度は年度初めということで記しておきます。 「打診買い→準コア銘柄→コア銘柄」という形で買っています。打診買いは1万ドル、準コア銘柄は2万ドル、コア銘柄は4万ドルです。これはかつての運用額がだいたい40万ドルだったからです。 1万ドル=2.5% 2万ドル=5% 4万ドル=10% このように分けて買っています。セクターも一応意識はしていますが、金融が1銘柄しかありません。生活必需品や消費財、ヘルスケアに魅力を感じるのは、ディフ

    2017年度、欲しい銘柄と投資の方向性 - たぱぞうの米国株投資
    blackblue1
    blackblue1 2017/04/10
    アメリカ企業の良いところは、配当性向が高いところですよね。日本企業にも見習って欲しい。
  • 3分で分かる、つみたてNISAのすべて - たぱぞうの米国株投資

    つみたてNISAとは?改めて基礎からおさらいしてみます。 つみたてNISA投資対象商品はどのようなものがあるのか インデックス投資信託の場合 アクティブ投資信託の場合 たぱぞうおススメのつみたてNISA対応投資信託と、その比較 つみたてNISA投資のコアになる投資信託 つみたてNISAで新興国を選ぶならこの1 バランスファンドを選ぶならこの1 つみたてNISAと日資産運用の現状 日米の投資信託の残高上位5を比べて分かること つみたてNISAとは?改めて基礎からおさらいしてみます。 発足後年月を経て、評価の定まってきたつみたてNISAについて改めて簡単にまとめておきます。 年間投資上限 40万円 保有期間 20年 開始年 2018年1月 投資対象商品 投資信託ETF 現行NISAと併用 年ごとの選択可能 一般NISAで買っている商品を解約あるいは売却しなくても始められる制

    3分で分かる、つみたてNISAのすべて - たぱぞうの米国株投資
    blackblue1
    blackblue1 2017/04/09
    いずれ、日本人も投資の世界に徐々に入って来ると思っています。
  • 米国株ETF,S&P500で始める投資入門 - たぱぞうの米国株投資

    米国株の基、S&P500やニューヨークダウ30種はどこで買えるの? S&P500ETFを円で、投資信託で買う S&P500ETFを円で、ETFで買う S&P500ETFをドルで買う 米国株ETF,S&P500がそんなに儲かるならばみんな買えばいいのに? そんなに手堅いならば、どうして株で追い込まれる人がいるの? 過度な信用取引をしてしまう 余裕資金で投資をしていない 値動きに魅せられている S&P500連動商品を購入する際のおすすめの証券会社 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 サクソバンク証券 米国株の基、S&P500やニューヨークダウ30種はどこで買えるの? 今日は、米国株投資の基礎の基礎のお話をしたいと思います。 S&P500やダウ30種、Nasdaqといった米国株主要3指数が「たぱぞうの米国株投資」ではよく話題に上がります。そして、そもそもそれはどこで買えるのかというご質問を

    米国株ETF,S&P500で始める投資入門 - たぱぞうの米国株投資
    blackblue1
    blackblue1 2017/04/08
    株式投資は、ギャンブルという考え方の人が多いですからね。
  • 2017年3月の配当 - たぱぞうの米国株投資

    2017年3月の配当 2017年3月の配当です。この月1回の配当記事は、ブログ立ち上げのころから継続している定期コンテンツです。私はあまり定期コンテンツを持たないので、その中では珍しい記事ということになります。 将来的にブログの更新が時々になっても、これはおそらく続けるのだろうと思います。まあ、わかりませんけどね。 早いもので、2017年も新年度を迎えました。3月の配当が確定しました。なぜか今年は米国不動産ETFであるブラックロックのIYRとバンガードのVTの払い出しが4月にずれこんでいます。ETFは月末に払い出すことが多いので、こういうことがしばしばありますね。 そのため、昨年比で微減となっています。しかし、払い込み時期のズレを織り込むならば、微増ということになります。 今月注目なのはBHPビリトンです。BHPビリトンはここのところ数年の鉄鉱石価格暴落に伴って、業績が大幅に悪化していまし

    2017年3月の配当 - たぱぞうの米国株投資