タグ

2008年5月15日のブックマーク (7件)

  • https://www.octalserve.org/cgi-bin/w-bank/kisyu.cgi

  • 鈴木洋子|日野市議会議員

    昭和31年9月12日 佐賀県生まれ東京デザイナー学院卒業・服飾デザイナーとして活動日野ひかり幼稚園 母の会会長日野第五小・日野二中PTA会長大坂上中学習補助員平成25年初当選 現職4期55歳で中央大学法学部に編入学

  • ユーザー登録なしで情報を共有する Writeboard&OnSheet

    Google DocsなどのWebを使った情報共有ツールは便利だが、全員がアカウントを登録していないといけないのが面倒。ユーザー登録せずに、URLとパスワードだけで情報を共有できるツール2種。 Webを使った数々の情報共有ツールが登場しているが、これらを普通のビジネスパーソンが使うときに問題になるのが“ユーザー登録”だ。 「Google Docsに議事録を記入しました。共有設定するのでアカウント名を教えてください」 こんなメールを出しても、相手によっては「Google Docsって何?」ってことになりかねない。Web上のサービスをバリバリ活用している人と、普通のビジネスパーソンのITリテラシーはけっこうな隔たりがあるのだ。 ユーザー登録なしでも閲覧、編集可能なWriteboard&OnSheet 今回紹介するWriteboardとOnSheetは、閲覧したり編集したりするのにユーザー登録が

    ユーザー登録なしで情報を共有する Writeboard&OnSheet
  • 第17回 たった3つのフォルダでメールの洪水から逃れる分類法

    メールの量が半端なくて洪水におぼれてます。そんな人も、たった3つのフォルダを作るだけで、必要なメールをしっかりチェックして確実に返信ができるようになる。 PCをうまく活用して、仕事の効率を上げようという企画。今回から3回にわたって、バリバリPCを使うのが当たり前の職場で働くことになってしまった人に向けて、これを押さえておけば一目置かれるというPC活用法をお伝えしよう。 その1~メールの洪水から浮かび上がる分類法 その2~ファイルの山から拾い出せる書類管理法 その3~作業を早業に変えるPC操作法 メールの洪水におぼれていますか もう15年近く電子メールを使ってきた筆者でも、最近のメールの量は半端でないと思う。よく、「○○の会社社長は1日100通のメールをやりとりしている」なんてニュース記事で見たりするが、「俺のほうが多いぞ!」とひそかに思っている人も多いのでは。 メールは、送ったほうからす

    第17回 たった3つのフォルダでメールの洪水から逃れる分類法
  • Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID

    Gmail、IMAP、Thunderbird――この三位一体をフルに生かす設定方法や活用法を紹介する。 GmailがIMAPに対応し、すべてのデバイス、コンピュータ、クライアントの間で電子メールを同期できることにコンピュータオタクたちは胸を躍らせている。iPhone、職場のマシン、自宅のコンピュータを問わずどこでもメッセージを取得し、フォルダリストを維持できるという点で、IMAPは普通の古いPOPよりも格段に優れている。IMAPに興味を持っているけれど、どのデスクトップアプリケーションでGmailとIMAPを使えばいいのか分からないのなら、拡張可能で高速、そしてプラットフォームを問わず無料で使えるMozilla Thunderbirdを検討してみてほしい。われらが愛するFirefoxの弟分だ。ここでは、IMAPを使ってThunderbirdでGmailをフル活用する方法を紹介する。 IMA

    Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID
  • 打合.com

    打合.com 「打合.com」は、オンライン上で簡単に打ち合わせができるコミュニケーションツールです。 会議室を作成するための管理者登録は必要ですが、会議に参加するユーザーは、登録することなくご利用いただけます。 最大20人までのユーザーを招待して打ち合わせができます。 コメントが書かれたことはメールまたはRSSで通知されますので話題を見逃すことはありません。 無料でご利用いただけます。

  • オンラインで簡単に打ち合わせ - ネットシーカーズ - ビジネスABC

    打合.com http://uchiai.com/ (池田 豪彦) 顔をつきあわせて会議をするほどではないけど、複数人で簡単な打ち合わせをしたいとき。メッセンジャーのカンファレンス機能などを利用すると便利だが、参加者が同じメッセンジャーをインストールしているとは限らないし、セキュリティの問題でオフィス内のメッセンジャー利用を禁止している会社も少なくない。打ち合わせ用のメーリングリストを用意する手もあるが、メールベースだと、どうしても打ち合わせにスピード感が欠けてしまうという難点がある。 そこで、一度試してみたいのが「打合.com」だ。「オンラインで打ち合わせをする」ことに特化した「打合.com」は、言うなれば「パスワード付きの一言掲示板作成サービス」といったところ。掲示板なのでメッセンジャーやチャットほどのリアルタイム感はないが、メールよりはスピーディに会話ができ、もちろん複数人