タグ

ブックマーク / t2sy8u.cocolog-nifty.com (6)

  • そんなツモリはないのにニセ科学扱いされちゃう理由 - あぶすとらくつ

    ニセ科学側の人を見ていると、「ワタシ、ひと言だって科学なんて言ってないのに、なんでニセ科学扱いされにゃならんのだっ」というウラミをひしひしと感じたりすることがあります。 血液型性格判断を信じるのは、みんなでわいわい盛り上がるのが楽しいだけ。 マクロビをやってるのは、安心でおいしいものをべて健康になりたいだけ。 別に「科学」だなんて思ってないし、言ってないもん。 でも、世間の評価は「ニセ科学」。 自分の信じているものを否定され、あまつさえ批判されちゃったりします。もしかしたら、どういう言動がニセ科学と見なされるのか、という認識にずれがあるのかも。 そこで、こんなコト言うと、ニセ科学扱いされちゃうかもしれませんよー、というのを、ちょっとまとめてみたいと思います(一部トップエントリの焼き直しですが)。 <質は装うこと> ニセ科学とそれ以外を分ける基準は「装う」ことにあります。「科学」ではない

    そんなツモリはないのにニセ科学扱いされちゃう理由 - あぶすとらくつ
  • 予防接種のリスクと,接種しないことのリスク - あぶすとらくつ

    先週,インフルエンザの予防接種を受けました。新型じゃなくて,季節性の方です。 新型が話題ですけど,季節性インフルエンザだって,毎年死者が出ています。 かつ,インフルエンザでは「ワクチンには効果がない」「ワクチンは有害だ」などと言った言説が流布されています。 以前ホメオパシーのエントリでもご紹介しました。 「インフルエンザ・ワクチンは打たないで!」 インターネット上でも「インフルエンザワクチン+有害」と言ったキーワードで検索すると,いくつも情報が引っかかります。 予防接種で副作用が発生し,死亡例もあることは確かです。 ワクチンの効果はどうなのか。ワクチンによる副作用はどうなのか。改めて調べてみました。 1.インフルエンザによる死亡者数 死因簡単分類別にみた性別死亡数・死亡率(人口10万対) リンク先の第7表を見ると,平成18年の死亡者数は865人となっています。インフルエンザに感染し,死亡し

    予防接種のリスクと,接種しないことのリスク - あぶすとらくつ
  • 「ゴチャゴチャ言わずに試してみればいいのに」 - あぶすとらくつ

    ニセ科学批判に対して、ニセ科学側の人から表題のようなコトを言われることがありますね。 そして必ずしもニセ科学を信じていらっしゃらないかたの中から「確かにそうだ。確かめてから否定するべきだよなあ」という同調の声も、少なからず聞こえてきます。 いくつか例示します。 おなじみkikulogの「波動・美容・マイナスイオン」エントリより。 ただ、思うのはここは何もしないで批判ばっかりしているなという事。 気になるんだったら一度試してみたらいいのになって思うけど。 ホメオパシー関連書籍の推薦文より ホメオパシーを知る心理カウンセラーや医療者は、残念なことに、まだまだ少ないのが現状だ。知らないならまだいいが、頭から否定する人もいる。「科学で説明がつかない療法など効くはずがない」というのだ。自分で試してから否定するならわかるが(試したらホメオパシーを否定する人はいないだろうが)、試さずに否定するのは、患者

    「ゴチャゴチャ言わずに試してみればいいのに」 - あぶすとらくつ
    blackrook368
    blackrook368 2010/01/04
    前にSDSなめたら怒られた。でもって私がそれをしたことで得られる情報量の少ないことよ。試してみることは大事だけど実験デザインができてない人の「試した」は実証的意味が薄い。
  • 血液型性格判断の総括 - あぶすとらくつ

    <11/29 表現を一部修正しました(赤字部分)。コメント欄でご指摘もいただいていますので,併せてご覧下さい> kikulogのコメント欄にABOFANさんが現れて,血液型と性格の関係に関するやり取りがされていたんですが,もう終息していたみたいですね。もっと続くかと思っていたんですけど。ってか、間欠泉みたいなものだから、またいつか噴き出すんでしょうけど。 各所で計5000コメント以上が費やされてやり取りが続けられてきました。 経緯をまとめると,こんな感じ。 「血液型と性格が関連するって言う証拠はないよね。もしかしたら弱い相関は今後見つかるかもしれないけど」 「だいぶ誤解されているようです」 「誤解って言うけど,じゃあアンタの主張ってなんなのよ」 「・・・・・」 という事で,「血液型と性格の強い関連を示す証拠はない」という一般的な見解に対する対立仮説(それとは異なるはずの)ABOFANさんの

    血液型性格判断の総括 - あぶすとらくつ
    blackrook368
    blackrook368 2009/12/01
    5000以上のコメントが費やされてなお最初の4つのやりとりがクリアできないとはこれいかに。よっぽどのバ…でなければ求められていることがわかるはずなんだけど。あ、お疲れ様です。
  • ニセ科学ツアー_マクロビオティック(追記あり) - あぶすとらくつ

    <2009/10/16 「2.中級編」に追記しました> 私がマクロビオティックという名前をはじめて聞いたのは3~4年前のこと。雑談の中で知り合いの口からトツゼン出てきました。 「マクロビオティック・・・カイロプラクティックの親戚?」 「ティックしか合うてへんやん」 「じゃあザバダックの親戚?」 「クしか合うてへんやん」 ○○セラピーとか、××ティックとか、新しい「癒し」が雨後の筍のように登場している中、特に興味もなかったのですが、ちょっと調べてみると「陰陽」だの「身土不二」だの、ひと目見ただけで生暖かい気持ちになる、怪しげなキーワードが満載。 思想の偏った、マイナーな健康法のひとつなのだろう、くらいに受け取りました。 ところがところが。 一度認知してみると、生活の中でやたらめったらこのキーワードが目につきます。今まで空気のようにスルーしていただけで、とっくの昔にメジャーになってたみたい。

    ニセ科学ツアー_マクロビオティック(追記あり) - あぶすとらくつ
    blackrook368
    blackrook368 2009/10/15
    これは素晴らしい。『マクロビ自体の問題よりは、むしろマクロビに嵌るかた達のココロのありかたの方に不安と危惧を感じています』同意。この丁寧さを見習わないと。
  • ニセ科学の深刻度を測る基準を検討してみる【ネタ】 - あぶすとらくつ

    前回のエントリ「マクロビについてのちょっとした感想」のコメント欄で、どらねこさんからこんなご示唆をいただきました。 ニセ科学の一次予防、二次予防、三次予防など考えて纏めてみたら役に立つかも知れませんね。 おお、オモシロそう! 私は真っ先に災害対策を思い浮かべました。深刻度に合わせて対策のレベルを引き上げる、というイメージがぴったりはまります。 こんな感じで、組織的なニセ科学対策の実施計画を策定できそうですね。 (1)ニセ科学の深刻度を評価する方法を決定する。 (2)各深刻度における対応策を策定する。 (3)各ニセ科学に対して深刻度評価を実施し、対応策を決定し、実施する。 取っ掛かりとなるニセ科学の深刻度評価方法について考えてみました。っと、あくまでネタですからね。軽いブレインストーミングのつもりで。 さて、深刻度は以下の計算で導き出せると考えました。 深刻度=重大性×蔓延度 重大性及び蔓延

    ニセ科学の深刻度を測る基準を検討してみる【ネタ】 - あぶすとらくつ
    blackrook368
    blackrook368 2009/08/02
    対策。『スパモンは科学』その通りですね。複数の人で評価しバックグラウンド(興味とか専門とか)も考慮して統計を取ればそれなりのものができそう。客観的にどう受け取られているのかを再確認するにはいいかも。
  • 1