タグ

2013年9月1日のブックマーク (11件)

  • 零戦購入!?富裕層に持ち込まれるトンデモ投資案件 | 日刊SPA!

    お金に働いてもらう」 「お金お金を生む」 とはしばしば耳にする言葉。自分が汗水たらすのではなく、手持ちの現金を投資してリターンを得るという発想だ。 こうした謳い文句で、世の中には様々な投資案件が存在するわけだが、その“元手”をたくさん持っている富裕層ともなると、日々、数千万から時には億を超える投資案件が持ち込まれるのだという。 「ただ、その内容があまりにいかがわしい。いい話はほとんどないですね」 そう嘆くのは、複数の企業を経営する山真也氏(仮名)。彼のもとには多方面から投資案件が持ち込まれるそうなのだが、玉石混交どころか眉唾ものばかりなのだという。 そこで山氏に、彼の周りで持ち込まれた“トンデモ投資話”を挙げてもらった。以下はトップ5である。 【1位】競合はジブリ!? 零戦購入話 「話を持ってきた自称・実業家が言うには、零戦って今世界に数機しか現存してなくて、海外在住の資産家が保有

    零戦購入!?富裕層に持ち込まれるトンデモ投資案件 | 日刊SPA!
    blackshadow
    blackshadow 2013/09/01
    詐欺の手口いろいろ
  • 「3Dプリントでロケットエンジン製造」が進展:NASA

    blackshadow
    blackshadow 2013/09/01
    ずいぶんと強度が上がったんだな
  • 切り札はiPS細胞 ニコンが医療に本腰

    ニコンは8月6日、理化学研究所(理研)発のバイオベンチャー、日網膜研究所に5億円を出資した。日網膜研究所はiPS細胞(人工多能性幹細胞)を用いた難治性の網膜疾患の治療法を開発中。ニコンは同社の協力を得て、iPS細胞による再生医療で必要な検査機器などを開発する。 今年5月に発表した中期経営計画で新事業のターゲットとして健康・医療分野を据えるニコン。ただ、現状では広い意味で医療関連といえるのは、細胞や組織を観察する生物顕微鏡などわずかな製品しかなく、売上高も200億円強にとどまる。しかも、これら製品群を含むインストルメンツカンパニーは5期連続赤字と大苦戦している。 医療分野を重視するほかの精密機器メーカーははるかに先を行っている。オリンパスは世界シェア7割を誇る消化器内視鏡を中心に、医療事業が売上高の5割強を占める。 富士フイルムはデジタル化による写真フィルム市場の急縮小を受け、早くから医

    切り札はiPS細胞 ニコンが医療に本腰
  • 糖尿病とメタボリックなブログ - 比嘉照夫教授&布施純郎医師 特別講演会

    9月29日(日)に茨城県の板東市で琉球大学名誉教授・EM開発者 比嘉照夫と恐縮ながら、講演会を開かせていただくこととなりました。放射能と甲状腺癌などについて話させていただく予定です。 都心からは遠いですが、ご興味の有るか方は、是非ご来場下さい。 http://www.emro.co.jp/topics/detail.php?srcid=1523  東武野田線 愛宕駅から、愛宕駅発11:02分のバスで30分です。 比嘉照夫教授&布施純郎医師 特別講演会 2013年09月29日 ~地球上のあらゆる命のために~ 【日 時】 2013年9月29日(日) 12:30~16:00 (会場12:00) 【場 所】 坂東市ベルフォーレ内 坂東市民音楽ホール 茨城県坂東市岩井5082 TEL0297-36-1100 【参加費】 無料 【講 師】  ・名桜大学教授・国際EM技術研究所所長 

    blackshadow
    blackshadow 2013/09/01
    比嘉照夫教授&布施純郎医師 特別講演会 【日 時2013年9月29日(日)12:30~16:00(会場12:00)【場 所】坂東市ベルフォーレ内坂東市民音楽ホール
  • 糖尿病とメタボリックなブログ - EMの驚くべき力

    「波動時代での序幕」出版20周年特別講演:江勝先生、比嘉照夫先生ほかに出かけてきました。 比嘉先生には初対面です。野田公園での放射能検査の調査、EMを撒いたところでは、22-25%の放射線量の低下が認められました。驚くことに、EMを撒いていない隣接地でも同様に22-23%の放射線量の低下を認めたことです。EMの撒いていない隣接地では60mくらいまで放射線量の低下を認めていました。そして160m離れる放射線量は3%増加していました。撒いていないところの放射線量も低下しEMの力恐るべしです。比嘉先生曰く、それは、波動の影響であるだろうと話されていました。政府側の人間はEMの撒いた所と隣接地を比較して、EMの効果なしと無茶な判定を下しているそうです。しかし、農家の人はEMで収穫量も増えとても感謝しているそうです。福島やそのほかの東北ではEMを作る施設が何カ所もできているそうです。また、水の江

    blackshadow
    blackshadow 2013/09/01
    『「波動時代での序幕」出版20周年特別講演:江本勝先生、比嘉照夫先生ほかに出かけてきました』先の医者のブログ。繋がってると思った
  • モンサント試験ほ場一般公開に行ってきた - cloud9science

    エコでロハスな意識の高い一部の方には悪の帝国世界的大企業として知られているモンサントの秘密基地試験ほ場一般公開に行ってきました。 今回はのぎ茶会@みけねこサイエンスプロジェクトを通して参加申し込みしましたが,個人で直接モンサントに申し込むことも可能です。 朝一の「のぞみ」で東京へ。つくばエクスプレスに乗り継いで守谷駅へ。 id:ohira-y @ohira_yさんに誘っていただいて午前中は茨城県自然博物館へ。 お昼をべたあとは関東鉄道常総線から常磐線を乗り継いで集合場所の佐貫駅へ。 佐貫駅からモンサントが用意したキムワイプカラーのバスで現地へ移動。 まずはプレハブの2階で日モンサント広報の内田健さんから遺伝子組換え作物に関する話を聞きました。 すでに日には年間1600万トン(コメの年間消費量の2倍)の遺伝子組換え作物が入ってきているのだとか。 これらは用油や甘味料の原料,家畜飼料と

    モンサント試験ほ場一般公開に行ってきた - cloud9science
    blackshadow
    blackshadow 2013/09/01
    遺伝子組み換え作物の実用化は国家規模の嫌がらせに耐えられるだけの体力があるところにしかできないので、国内のメーカーは皆手を引くかゲノム育種に舵を切った。研究レベルでは細々とやってるけど。
  • 災害につけ込み、科学にタダ乗りする火事場泥棒

    布施純郎 @Drponchi 広島国際大学の佐々木健教授が、光合成菌によって放射能セシウムの放射能が急速に急速に減少することを発見した。http://t.co/uGui0FHTh3 2013-08-31 19:24:55 クロイヨシツネ @YoshitsuneK 記事のどこにもそんな事書いてませんよ、書いてあるのは微生物がセシウムを取り込んだ可能性の指摘 RT @Drponchi 広島国際大学の佐々木健教授が、光合成菌によって放射能セシウムの放射能が急速に急速に減少することを発見した。http://t.co/ROxBSacJDc … 2013-08-31 19:33:49 布施純郎 @Drponchi 宮崎で口蹄疫が広まったとき「えびの市」の農家さんは牛を殺処分せずに助かった。何故ならEMを使っていたからです。 EM開発者の比嘉照夫さんは当時農水大臣だった山田正彦さんから感謝状をいただいた

    災害につけ込み、科学にタダ乗りする火事場泥棒
    blackshadow
    blackshadow 2013/09/01
    ダボハゼ系ビリーバーの発言集。この医者には間違ってもかかりたくないな。
  • 404 File Not Found「URLで指定されたファイルまたはディレクトリが存在しません」|API-Net エイズ予防情報ネット

    404 File Not Found URLで指定されたファイルまたはディレクトリが存在しません 2020年3月30日、ホームページをリニューアルいたしました。 ブックマークされている方は、アドレスの変更をお願いいたします。 [トップページに行く]

  • 新規エイズ患者、四半期で最多=発症まで気付かず―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は30日、エイズウイルス(HIV)への感染に気付かないままエイズを発症した患者が今年の第2四半期(4月1日〜6月30日)に146人となり、四半期では1984年以降、過去最多になったと発表した。 ウイルス検査で新たに感染が分かった人は294人と過去2番目で、新たな感染者と発症者の合計440人は過去最多。 同省エイズ動向委員会は「発症者は40代が最も多いが、50代以上で増加が著しく、広い年齢層で広がっている。発症するまで検査に行かない人が多い」と分析。HIVは早期に発見し、治療すれば今までと変わらない社会活動を続けられるとして、検査を呼び掛けている。

    blackshadow
    blackshadow 2013/09/01
    「発症者は40代が最も多いが、50代以上で増加が著しく、広い年齢層で広がっている。発症するまで検査に行かない人が多い」
  • 「「はい、確信犯です」USJ迷惑行為 送検された大学生の不遜すぎる態度」:イザ!

    【衝撃事件の核心】 若さとは時に「バカ」と同義であり、「悪ノリ」とイコールであったりする。だが「若気の至り」で許される事柄にも限度はある。大阪市此花区の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)で男子大学生3人が迷惑行為を繰り返した問題は、USJが被害届を提出し、大阪府警が威力業務妨害などの容疑で書類送検する刑事事件に発展した。来園者に夢を与えるテーマパークの性格上、刑事罰を求めることには慎重論もあったが、学生らの不遜すぎる振る舞いがUSJにレッドカードを決断させた。安全に気をもむ係員に学生はこう言い放ったという。「はい、確信犯です」 ■後悔先に立たず 《“格好だけなら誰にでもできる”と。ならば“普通じゃないことをして格好だけじゃないとこを見せる”。これが信念》 威力業務妨害などの非行事実で家裁送致された神戸大生(19)は昨年10月15日、USJでの自らの行為についてブログにこうつづっ

    blackshadow
    blackshadow 2013/09/01
    バカッター案件
  • メタンハイドレート「2万m3」採掘の衝撃!

    水深1000メートルの海底の、さらにその先 とても順風満帆とはいえない船出だった。 2013年1月27日、MH21(メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム)のスタッフを含む200人が乗り組んだ地球深部探査船「ちきゅう」は、霊峰富士が見下ろす清水港を離れた。船を横方向に動かすスラスター(プロペラ推進機)が故障し、予定より1週間以上遅れての出港であった。 総トン数5万7000トンのちきゅうは、1日半かけて愛知・三重県沖約50キロの東部南海トラフ「第二渥美海丘」の真上に到達した。そこから水深1000メートルの海底の、さらに300メートル下の地層まで生産坑井を掘り、メタンハイドレートのガスだけを気化させて船上に回収して燃やす。世界初の海洋でのメタンハイドレートからのガス産出試験が始まった。日が資源大国へ歩み出せるか否かは、この海洋試験にかかっていた。 海洋試験の事業主は経済産業省、実施主体

    メタンハイドレート「2万m3」採掘の衝撃!