ブックマーク / uchya.blog109.fc2.com (2)

  • Non-Fiction(Remix Version) | よしわかった、じゃあ自衛の方向で

    なんかもう前回のエントリーで終わりにするつもりだったんだが、いまだに自衛がどうのこうとか言ってるくせに、具体的で現実的な案が一個も出てきやしないので、私が代わりに具体案を考えてあげよう。 まずあれだ、夜女性が出歩くのは危険、ということなので、女性の夜間外出は禁止。当然、冬場は日が落ちるのが早いんだから、女性は三時くらいに仕事切り上げて帰ると。当たり前だけど、それで女性が経済的に損失を被るのは理不尽きわまりないので、その分は男性の稼ぎから補填な。欲情を抑えられない男が悪いのは明白だろ。 ということなので、飲店に勤務する女性も全員日が暮れたら家に帰します。キャバクラとか全部閉店するか、もしくは営業時間を日のある間に変更。行くんだったら仕事休んで行こうね。 それとあれだ、ミニスカ程度で欲情して自分を抑えられなくなっちゃうらしいから、水着姿を見せるなんてもってのほかだよな。というわけで、海水浴場

    blacksorcery
    blacksorcery 2009/12/08
    うん、やっぱり率先された事例だよね、これ> http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1344687.html / id:y_arim 発端の文章には風俗関係の女は襲われても仕方ないって書いてありましたよ
  • Non-Fiction(Remix Version) | ヘイトスピーチと言論の自由

    Apemanさんのこのエントリーを読むと、なんだか、「ヘイトスピーチにも言論の自由を!」とか言い出す人がいるようなのだけど、それは無理ってものだ。何が悪いか分からないと言いながらその口で言論の自由とか言っちゃうのが信じられん。 ヘイトスピーチにはおよそすべてについてと言って良いくらい共通して持っているメッセージがある。それは「お前たちは黙れ!」というものだ。性犯罪の被害を訴える人に対して押し寄せるセカンドレイパーも、歴史の証言者を嘘つき呼ばわりする歴史修正主義者も、外国人を排斥しようとするレイシストたちも、彼らはその相手から言葉を奪い、発言できなくするように仕向ける。それは単に言葉だけで行われるものではない。彼らが投げかける言葉の裏には、社会の差別構造や、匿名性に隠れての攻撃、場合によっては具体的な暴力さえ使って相手を黙らせようとする意図がある。ヘイトスピーチとはそれ自身が言論の自由の敵な

    blacksorcery
    blacksorcery 2009/07/16
    たぶん、彼は踏みにじる暴挙を批判しない自由というのだろうけど / 自由と野放図は違う
  • 1