記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    screwflysolver
    screwflysolver 「ヘイトスピーチの自由がないのはそれが自由を侵害するからだYO!」みたいなブログ記事があったと思ったんだけど…これかなあ

    2010/03/31 リンク

    その他
    REV
    REV 比喩表現が誤解を招いたようなのでコメント消去。

    2009/08/02 リンク

    その他
    nppaemon
    nppaemon 「セカンドレイパーに立ち向かわないなら黙れ」「南京事件否定論批判にコミットしないなら黙れ」チキンな私は何も喋れなくなりますね。/何をしてたか?メタブへ

    2009/07/18 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac 単一原理による行為遂行的矛盾。別の物差しが必要。/個人的には殲滅戦を避けるために「共存を目指す限り」を前提にする。

    2009/07/17 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 「ヘイトスピーチが「言論の自由」を攻撃しているというのに、それに目をつむったまま自由を叫ぶとは、いったいどこまでおめでたいんだろう。」<確かに。そして私自身の鈍さも反省しなければ…

    2009/07/17 リンク

    その他
    Midas
    Midas 「自由の敵に自由を許すな」と言った瞬間その人自身も自由の敵になってしまう(自由を与えてないから)。革命論者は自らを革命の敵、裏切り者と認識し己を犠牲に捧げねばならない。これはスターリニズムの通ったあの道

    2009/07/17 リンク

    その他
    nodada
    nodada “ヘイトスピーチが「言論の自由」を攻撃しているというのに、それに目をつむったまま自由を叫ぶとは、いったいどこまでおめでたいんだろう”てか、日本でいつヘイトスピーチがそんなに抑制されてきたというのか。

    2009/07/16 リンク

    その他
    Hermit_Kateto
    Hermit_Kateto コメント欄「発言に責任を持たせる」のと「自由を奪う」のはちと違う。 一少女を攻撃するために学校まで押しかけるようなデモにまで許可が下りるってのはどうかとは今でも思うが。

    2009/07/16 リンク

    その他
    tigerchild
    tigerchild 『なぜか生存権とか個人の尊厳とかとは独立して表現や言論の自由があると言い張る人がいらっしゃるもので』

    2009/07/16 リンク

    その他
    blacksorcery
    blacksorcery たぶん、彼は踏みにじる暴挙を批判しない自由というのだろうけど / 自由と野放図は違う

    2009/07/16 リンク

    その他
    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 日本人は右も左も規制好きですぐお国に頼ろうとするのなー。やんなってくるよ。

    2009/07/16 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「ヘイトスピーチが「言論の自由」を攻撃しているというのに、それに目をつむったまま自由を叫ぶとは」それで自沈するのも一つの見識。

    2009/07/16 リンク

    その他
    teketeketengu
    teketeketengu 言葉のキャッチボールじゃなくて、言葉のドッヂボールがしたいんだね。

    2009/07/16 リンク

    その他
    gnarly
    gnarly "ヘイトスピーチにはおよそすべてについてと言って良いくらい共通して持っている,メッセージがある.それは「お前たちは黙れ!」というものだ./それ自身が言論の自由の敵なんだよ"

    2009/07/16 リンク

    その他
    mujige
    mujige つまり、「差別する自由はない」という話だと思うんだ。参考→ http://d.hatena.ne.jp/lmnopqrstu/20090622/1245648319

    2009/07/16 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 "なぜか生存権とか個人の尊厳とかとは独立して表現や言論の自由があると言い張る人がいらっしゃるもので。 "

    2009/07/15 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x id:furukatsuさん、追記したのでよろしく。/id:kadotanimitsuruさん「おまえこそ黙れ と言える自由」これが保証されない時にヘイトスピーチの法規制が検討されるんだと思う。

    2009/07/15 リンク

    その他
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru と言える自由。すばらしいね。/「黙れ」と言われても言い続けられるなら無問題。本当の弾圧とは言ったとたんに社会的生命を失うということ。

    2009/07/15 リンク

    その他
    trafficker
    trafficker ブクマ※見てて、じゃぁ自由の敵に抑圧された人の自由はどうやって保障すんのという気になってくるし、それがApemanさんが言ってることなんじゃないの?

    2009/07/15 リンク

    その他
    PledgeCrew
    PledgeCrew ↓認めるもなにも彼らはすでに自由を享受している。ならば、そこで彼らのために自由を擁護する必要がどこにある。本当に自由を愛するのなら、その前にすべきことがあるのではという話だろ。法規制の話ではないよ

    2009/07/15 リンク

    その他
    fuldagap
    fuldagap 自由同士のコンフリクトに対する恐れと、スピーチがヘイト「でない」と誰が決められるのかという疑念のコンフリクト。

    2009/07/15 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『ヘイトスピーチとはそれ自身が言論の自由の敵』『ヘイトスピーチが「言論の自由」を攻撃しているというのに、それに目をつむったまま自由を叫ぶとは』

    2009/07/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Non-Fiction(Remix Version) | ヘイトスピーチと言論の自由

    Apemanさんのこのエントリーを読むと、なんだか、「ヘイトスピーチにも言論の自由を!」とか言い出す人...

    ブックマークしたユーザー

    • reds_akaki2011/02/24 reds_akaki
    • screwflysolver2010/03/31 screwflysolver
    • REV2009/08/02 REV
    • D_Amon2009/08/02 D_Amon
    • maangie2009/07/18 maangie
    • nppaemon2009/07/18 nppaemon
    • z0rac2009/07/17 z0rac
    • pulltop-birth2009/07/17 pulltop-birth
    • dimitrygorodok2009/07/17 dimitrygorodok
    • Midas2009/07/17 Midas
    • goldhead2009/07/16 goldhead
    • nodada2009/07/16 nodada
    • Hermit_Kateto2009/07/16 Hermit_Kateto
    • tigerchild2009/07/16 tigerchild
    • blacksorcery2009/07/16 blacksorcery
    • Meat_eating_orchid2009/07/16 Meat_eating_orchid
    • BUNTEN2009/07/16 BUNTEN
    • sharou2009/07/16 sharou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事